南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

理想像の目的地

2017年02月19日 21時07分04秒 | 一般整備編




今日は休日なんだけど本業で呼ばれたりフレームの交換をしていたから、
また休み感がまるで無く平日のようだった。

そう言えば山梨県からお客様が来ていただいて、
色々話していたんだがGPXの在庫を買っていたたける事になって、あれだけあった在庫も残すところ1機となり、
勢い余って買ってはみたんだがほぼ売り切れみたいなもんだから、
また再販されたら何機か仕入れておかなきゃなぁ。
そして初期オーバーホールもしなきゃだから今週も忙しいね。









フレーム交換もここまでは行なったんだけど、
実はフロントフォークを部品取り車から外して元通りにしていたから時間かかった…
しかもステムベアリングはテーパーローラーでもボールベアリングでもなく玉のタイプ。
だから玉をグリスで止めて組むから時間かかるし、
大変な仕事受けちゃったかなぁと今にして思う。

そして足回りの構成はまたガラっと変更しなきゃだし、
今までのブレーキローターは使えなくなるし、
ハブは旋盤で削っちゃったしカラーは作り直しだし、
フロントの車高は落ちるからリアサスも交換だしで凄いお金かかるんでないかなぁ…
部品取りの組み直しだって予定に無かったから工賃も再計算になるし、これだからミニモトは怖いんだわ。









ちなみにモンキーやゴリラなどを作る場合、出来上がりの完成図を最初に作っておくと良い。
つまり「こんな形にしたい」ってのを決めておくと部品選びも迷いが無いし、
結果的に1番お金がかからず済むんだよね。

で、逆に1番良くないのが完成図もなく今あるお金で何となく部品買って取り付けるパターン。
これはまさに昔の私なんだがエンジンと足は決まってるのに1番最後にフレーム買って1から作り直しって感じで
さらに出来上がってみると「なんじゃこら?」みたいな訳の分からんバイクが完成する。

自分でも変なバイク作ったが後からゴリラでロングツーリングするようになり、結果的に足や車体作りは良かっただけで、
自分で言うけど私のゴリラはカッコ良くないよ。
だって後先考えず部品を足して行っただけの部品の集合体だもん。


ダイエットも同じだけどただ痩せるってのは辛いが、
自分がどんな体になりたいのかってのを思い描くだけで、
その目的に向かって一直線に頑張る事が出来る。
多分ラ○ザップなどでも痩せるのは目的にしていなくって、
そもそもただ痩せるだけって誰も続かないよ。
自分が決めた何らかのゴールがあるから頑張れるだけなのさ。


だからバイクや車も完成を思い描いとけば、そこまで最短で行けるから、
1番無駄もお金もかからないんだな。
私はこれが分かるまでに何年もかかったけど、
人より遠回りしたおかげで今の自分があるからまぁ良いかって感じだ。

でも私のゴリラを作るまで部品と手間代を計算した事があるけど凄い事になっているから良く考えてから!

とは言いたいが分かってりゃ誰も悩まないんだけどねぇ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする