中日新聞の読者投稿欄に66歳の男性が「喜ばせられる終盤戦を」というタイトルの
文章を載せられていました。
あと何年生きられるかは分からないが、間違いなく言えることは、
私も人生の終盤戦に入ったということだ。
あちこちに出掛けると、同じように人生の終盤戦を迎えた人に出会う。
生活習慣病や認知症になりたくないからとウォーキングや
カラオケをする人、いろいろなクラブに入って運動する人・・・・。
十人十色だ。
先日、知人の70代の女性が「寝たきりにはなりたくない。
ピンピンコロリであの世に行きたいもんや」と話していた。
私も同感で、ウォーキングやクラブで積極的に体を動かすようにしている。
人の集まる場所へ出掛けての会話も大切だと思う。
他人を喜ばせる人は幸せになれ、
怒ってばかりいる人は不幸になると聞いたことがある。
お金や物を与える方法ではなく、
思いやりのある接し方で相手を喜ばせられるような人は
とても魅力的だ。
私も残り少ない人生の中で、
目の前の人を喜ばせることができる人でありたいと思っている。。。。
以上です。
66歳で人生の終盤ですか!
70歳の私から見ると66歳はまだまだ黄金タイムだと思います。
元気でどこへでも出掛けることができるのは、60代までの方では。
70歳になって、思わぬ生活習慣病を患った身としては、
60代の時に北海道を始め、毎年どこかしこ旅行に行っていてよかったと
思いました。
もちろん、まだまだ北海道は、十分観光したとは言えないので、
もう一度は行きたいと思っています。
でもあまり無理はしたくないと思うと、2泊3日ぐらいの旅に落ち着きそうです。
この男性が、「目の前の人を喜ばせることができる人でありたいと思っている。。。。」
と書かれているのは、奥様のことかな?
私も目の前の人と元気なうちは、旅したいです。(笑)
布施明 「おもいで」1966年
文章を載せられていました。
あと何年生きられるかは分からないが、間違いなく言えることは、
私も人生の終盤戦に入ったということだ。
あちこちに出掛けると、同じように人生の終盤戦を迎えた人に出会う。
生活習慣病や認知症になりたくないからとウォーキングや
カラオケをする人、いろいろなクラブに入って運動する人・・・・。
十人十色だ。
先日、知人の70代の女性が「寝たきりにはなりたくない。
ピンピンコロリであの世に行きたいもんや」と話していた。
私も同感で、ウォーキングやクラブで積極的に体を動かすようにしている。
人の集まる場所へ出掛けての会話も大切だと思う。
他人を喜ばせる人は幸せになれ、
怒ってばかりいる人は不幸になると聞いたことがある。
お金や物を与える方法ではなく、
思いやりのある接し方で相手を喜ばせられるような人は
とても魅力的だ。
私も残り少ない人生の中で、
目の前の人を喜ばせることができる人でありたいと思っている。。。。
以上です。
66歳で人生の終盤ですか!
70歳の私から見ると66歳はまだまだ黄金タイムだと思います。
元気でどこへでも出掛けることができるのは、60代までの方では。
70歳になって、思わぬ生活習慣病を患った身としては、
60代の時に北海道を始め、毎年どこかしこ旅行に行っていてよかったと
思いました。
もちろん、まだまだ北海道は、十分観光したとは言えないので、
もう一度は行きたいと思っています。
でもあまり無理はしたくないと思うと、2泊3日ぐらいの旅に落ち着きそうです。
この男性が、「目の前の人を喜ばせることができる人でありたいと思っている。。。。」
と書かれているのは、奥様のことかな?
私も目の前の人と元気なうちは、旅したいです。(笑)
布施明 「おもいで」1966年