団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

同窓会は、皆趣味の自慢や幸せ自慢、孫やペット、 病気の話ばかり。(笑)

2017-09-24 04:38:27 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄から、64歳の主婦さんが「中学の同級会 憂鬱の種」というタイトルで投稿されていました。



 年を重ねてからの同級会は多くの人にとって楽しい催しらしいが、
故郷を遠く離れて暮らしている私には憂鬱の種だ。

 40代の時に始まった中学の同級会は、30数年ぶりに再会した初回こそ
懐かしいひと時だったものの、回を重ねるごとにその感激は薄れていった。
地元に残って頑張り、自分を成功者だと思っている人の自慢話にはうんざりした。

 そうでなくても皆趣味の自慢や幸せ自慢、孫やペット、
病気の話ばかりで、泊まりがけで会を開く必要があるのだろうか。
私は疑問を抱いた。

 同窓会に参加すると気の合う旧友に会える一方、
できれば関わりたくない人と今後も繋がらざるをえない可能性がある。
酒癖の悪い人が皆の思い出を台無しにすることだってある。

 気の合う人といったん連絡先を交換できれば、
その後の同級会はあまり意味がないように私には思える。

 定年退職した同級生が増え、同級会の開催頻度は増えそうだが、
毎回誘いを断っている私の心情を察してもらいたいとも思う。


  以上です。

 この投稿者の言われていることは、尤もだと思うこともあります。
「40代の時に始まった中学の同級会は、30数年ぶりに再会した初回こそ
懐かしいひと時だったものの、回を重ねるごとにその感激は薄れていった。
地元に残って頑張り、自分を成功者だと思っている人の自慢話にはうんざりした。
 そうでなくても皆趣味の自慢や幸せ自慢、孫やペット、
病気の話ばかりで、泊まりがけで会を開く必要があるのだろうか。」

 同窓会は、↑のような話が多いです。(苦笑)
「自慢話と孫やペット・病気の話ばかり。」
まぁ、そうなりますね。
それぐらいしか話題がないですし。

 最近は泊りがけの同窓会も多いですね。
定年退職者が多くなり、暇な人も多くなったからでは。(笑)

 私も二次会の飲み屋で喧嘩をふっかけられたこともあります。
泊まりがけだと酒の勢いで、より喧嘩をふっかけられるかも。(苦笑)

 このご婦人は「毎回誘いを断っている私の心情を察してもらいたい」と、
書かれています。
私は幹事役をやったことがないですが、そこまで欠席の方を思いやるなんて無理では。
別に出席を強制されているわけではないので、嫌なら遠慮なく
ハガキの出欠欄に、欠席の返事を書けば良いと思います。



 *本日は孫の小学校の運動会ですので、また1日外出します。コメント欄を閉じさせていただきます。*






シクラメンのかほり 小椋佳
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなわらべうたが流行った... | トップ | 先週の土・日は、運動会日和... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事