3日前の朝、宿直帰りでした。
もうじき家に着くというところで、犬を散歩に連れて歩く70前後のおばさんを見かけました。
何か犬がいやいや歩いているように見えたので、「犬が歩くの嫌がっているね!」と、
声をかけましたら、「この犬、歳で後の足が弱っているのでヒモで結んで足を支えているの!」と、
言われました。たしかに体をヒモで結んでありました。
後ろ足が心もとなかったですが、ゆっくり犬が歩いていました。
犬が長生きして弱ってくると飼い主の負担が増すようです。
ところで私は見ず知らずの方に声をかけるような性格ではないですが、
仕事が終わった帰りは、少しテンションが上がっていて声をかけたようです。
自分で自分のした事に驚いてしまいました。
もうじき家に着くというところで、犬を散歩に連れて歩く70前後のおばさんを見かけました。
何か犬がいやいや歩いているように見えたので、「犬が歩くの嫌がっているね!」と、
声をかけましたら、「この犬、歳で後の足が弱っているのでヒモで結んで足を支えているの!」と、
言われました。たしかに体をヒモで結んでありました。
後ろ足が心もとなかったですが、ゆっくり犬が歩いていました。
犬が長生きして弱ってくると飼い主の負担が増すようです。
ところで私は見ず知らずの方に声をかけるような性格ではないですが、
仕事が終わった帰りは、少しテンションが上がっていて声をかけたようです。
自分で自分のした事に驚いてしまいました。
妙なスィッチが、入ってしまうことって ありますよね!
ホント、不思議です・・・(∂.∂)?
疲れていると、思いもしない言動に走りますよね。
チコも良くあります。
気をつけたいですね。
特に仕事が気分良く進んだ時とか!
そういったことからコミュニケーションが生まれるのは
いいことですね(・∀・)
後で思い出して妙に照れくさくもなりますがね(^^;)
私は前に犬を飼っていたのですが、お散歩が大大大好きな犬で、散歩に連れ出すと、興奮してゼイゼイゴンゴン息を弾ませながら歩いたので、道行く人が振り。。。
男の子に「あの人ぜん息の犬を散歩させてる」と非難の目で見られたことがあります。(~_~;)
昔はそうでもなかったですが、今は仕事を終えた解放感からかブレーキが甘くなるようで、見知らぬ人でも興味をそそると平気で話しかけてしまいます。
話しかけられた方が驚かれるでしょうね!
やはり妙にテンションが高いようです。
疲れているというより、睡眠不足のせいかも知れませんね!
まぁ、自分らしくない行動もたまには良いかなとは思います。
たしかに、「後で思い出して妙に照れくさくもなりますね!」
自分らしくない行動もたまには良いと思います。
「あの人ぜん息の犬を散歩させてる」と非難の目で見られたことがあります。(~_~;)
私もそんな犬を見れば、お蝶さんを非難する目で見るかも知れません。
事情を知らないということは、誤解を生みますね!