団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「口が臭い」と言われると、人間失格かなと思ってしまいます。

2019-03-12 04:16:59 | 日記
 中日新聞の「おじさん図鑑」に「口臭問題」というタイトルで、飛島圭介さんがエッセイを書かれていました。


 自分ではなかなか気づかないが、人に不快感を与えてしまうことは幾つかある。
「口臭」はその一つ。

 若い時分は、一旦緩急のあるときに備えて(つまり、愛の現場に臆することのないよう)、
口内衛生には大変に気を使う。
虫歯はすぐ治療し歯磨きも欠かさない。が、
年を経るに従って緊張は緩み、常在戦場の意識が希薄になる。
すると、己の「口臭」に無頓着となってしまう。

 友人の新聞記者が、込み入った取材をしたときのこと。
ある人と相対で長時間話を聞いた。が、その口臭たるや卒倒しそうなほどだったという。
臭いは部屋中に充満し渦を巻いた。
普通に呼吸すると悪臭をもろに吸い込むので、口呼吸で耐え抜いた、と。
また、別の知人の話。
近所にレストランが開店し、そこのシェフがスイーツを持参して「食べに来てほしい」と宣伝した。
ところが、シェフの口臭がひどく、食欲はうせたという。

 入れ歯や虫歯、歯槽膿漏などのほか、病気によるものなど避けられない事情もあり得る。
しかし、誰も「口が臭いよ」と面と向かって注意してくれないのだ。
己自身が「口内衛生」に気をつけることが、自他のためだろう。


 以上です。



 私は若い時はタバコを吸っていたせいか、口臭のことは言われたことがなかったです。
最近は体調が悪い時に、かみさんが「口が臭いよ」と、注意されます。
有り難いですが、ムッとします。(苦笑)

 「口が臭い」と言われると、人間失格かなと思ってしまいます。
かみさんが使っている口臭剤を使いますが、一時的に消えるだけですね。
体調が治らないと、口臭が消えないようです。

「口が臭い」と言ってくれるのは、かみさんだけですよね。
有り難いと思わなくちゃ。(笑)







伊東ゆかり 恋のしずく
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔のイチゴやスイカより、今... | トップ | 冷めた麦飯は、食べづらかっ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かっつん)
2019-03-12 08:33:27
気をつけなければいけませんよね
においってってのは悪気はないので責めることはできないのですがどうしても気になるものです
このところ仕事を持って来てくれる叔父さんの加齢臭も気になりますけど言えません(笑)
それを体験すると改めて自分も気をつけなければと思うのです。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2019-03-12 10:37:10
確かに思ったとしても、親しくてもなかなかこれはいえませんね

私も夫に言われたことがあります
顔をあわせているわけではなく横に座ってるだけなのに・・・(笑)

口臭は食べ物(特ににんにく)が放つ匂いとは違って、やはり人に不快感を与える物
十分気をつけなけれがいけませんね・・・

それにしても部屋中に充満するほどの口臭ってどんなんやろ??(笑)

電車で隣り合わせに座ると加齢臭のほうが気になります
返信する
夏場は必ず消臭スプレー (masamikeitas)
2019-03-12 11:20:34
かっつん、こんにちわ。

>においってってのは悪気はないので責めることはできないのですがどうしても気になるものです
このところ仕事を持って来てくれる叔父さんの加齢臭も気になりますけど言えません(笑)

これは言えないですね。
私も黙っています。

>それを体験すると改めて自分も気をつけなければと思うのです。

私も同じです。特に夏場は気をつけます。
夏場は必ず消臭スプレーを使っていますが、効き目の方はどうなんでしょうか?
返信する
ニンニクを生で食べてきた人は (masamikeitas)
2019-03-12 11:26:47
かずちゃん、こんにちわ。

>私も夫に言われたことがあります
顔をあわせているわけではなく横に座ってるだけなのに・・・(笑)

私は言わないです。
言った方が親切かもしれませんが、私がかみさんに言われると落ち込むので、言わないです。(苦笑)

>それにしても部屋中に充満するほどの口臭ってどんなんやろ??(笑)

ニンニクを生で食べてきた人は、ものすごい臭いがします。電車で隣あったら最悪です。

返信する
思い出したくない (hide-san)
2019-03-12 11:49:55
思い出したくない記事ですね。

人それぞれに口臭で嫌な思いをしたことがあると思います。

気を付けていても、熱があったり、怒りが体内にこもって居たり、それぞれですが、
気を付けたいですね。
返信する
Unknown (itudemoyumewo)
2019-03-12 13:22:35
ハッキリとした原因がわかっているなら
治療なり 歯磨きを変えるなり対処することが必須だと思いますが
意外と簡単な方法で 口臭を予防する方法があります
食後 必ず 緑茶を飲む・・・これだけ!
気持ち的にはたっぷりの緑茶で食後の口の中を綺麗にするってイメージです
なので 御湯呑ちゃわんと 言うよりもマグカップでが良いですね!
緑茶は殺菌作用があるので インフルエンザ対策にも良いし 虫歯予防にもなります
一度 お試しを・・・
返信する
私の場合、娘が東京へ帰るときとか (masamikeitas)
2019-03-12 14:04:10
hide-sanさん、こんにちわ。

>人それぞれに口臭で嫌な思いをしたことがあると思います。

自分の口臭はわからないので、人の口臭で臭いと思ったことは度々あります。

>気を付けていても、熱があったり、怒りが体内にこもって居たり、それぞれですが、
気を付けたいですね。

私の場合、体調が悪いと口臭があるようです。
体調に気をつけたいです。
返信する
教えていただきありがとうございます。 (masamikeitas)
2019-03-12 14:25:04
itudemoyumewoさん、こんにちわ。

>食後 必ず 緑茶を飲む・・・これだけ!
気持ち的にはたっぷりの緑茶で食後の口の中を綺麗にするってイメージです
なので 御湯呑ちゃわんと 言うよりもマグカップでが良いですね!
緑茶は殺菌作用があるので インフルエンザ対策にも良いし 虫歯予防にもなります
一度 お試しを・・・

これだけでOKですか!(笑)
これなら出来そうです。
今日の夜から試してみます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事