中日新聞の読者投稿欄「くらしの作文」に、75歳の自営業をされている女性が投稿されていました。
「三日、三月、三年」と言うタイトルで書かれていました。
「三日、三月、三年」。
これは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずは三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と目標を持つことである。
人生の終盤に向けて今、挑戦しているのは早朝ウォーキング。といっても
大げさなものでもない。
一周30分程度のコースである。
変形性膝関節症の治療で通院すること二年余り。
商売をしている関係で、お客様への対応以外はいすに腰掛けて
いることが多い。
従って運動する機会はほとんどない。
今は歩行に支障ないくらいに回復はしており
「少し運動しようかな」と思い始めていたところ、
知人から「少し歩いたら」と痛烈なひと言。
背中を押された形で始めた。
現在、一年半たとうとしている。
日の出を待って家を出る。
こぼれる朝日を浴び、小鳥のさえずり、虫の声、
咲き乱れる折々の花々。
季節の移ろいを肌で感じ、「三百六十五歩のマーチ」を口ずさむ。
あいさつや言葉を交わす顔見知りもでき、家に帰れば愛猫プリン、
コロンが出迎えてくれる。
まさに至福の一瞬。
ああ、楽しきかな人生。
雨天でない限り、明日もあさっても、元気に腕を振って
足を上げてワンツーワンツー、それワンツーワンツーってね。
以上です。
元気で前向きなご婦人ですね。
歩くことは良いことですね。
>これは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずはこれは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずは三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と目標を持つことである。
何かを始める時、この方は三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と
目標を持って頑張っていられるようです。
私は会社員時代にはそのように思っていましたが、
今はあまり目標を持たない人生を送っています。(苦笑)
ウォーキングは、ジムで週2回各30分程度しか歩いていません。
もう1回ぐらい30分程度歩いた方が良いと思っています。
今まで歩くことができなくなるなんて、思ったこともありませんでした。
階段を上る時に膝が痛いと思ったことは度々ありましたが。
今年の9月初旬 高血圧で心臓がドキドキして歩けなくなったことには驚きました。
以前はスーパーへ買い物に行って1時間以上歩き回っても平気だったんですが、
今は30分程度でダウンしてしまいます。
近くのベンチでかみさんが買い物を終わるまで待っている状況です。
ドキドキ感は降圧剤を飲むことによって、だいぶ解消されました。
これからは少しづつ歩く距離を伸ばしていかなくちゃと思っています。
ウォーキングに挑戦すると言う気持ちはないですが、
せめて1時間ぐらいは歩き回れるような身体にしたいです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
「三日、三月、三年」と言うタイトルで書かれていました。
「三日、三月、三年」。
これは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずは三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と目標を持つことである。
人生の終盤に向けて今、挑戦しているのは早朝ウォーキング。といっても
大げさなものでもない。
一周30分程度のコースである。
変形性膝関節症の治療で通院すること二年余り。
商売をしている関係で、お客様への対応以外はいすに腰掛けて
いることが多い。
従って運動する機会はほとんどない。
今は歩行に支障ないくらいに回復はしており
「少し運動しようかな」と思い始めていたところ、
知人から「少し歩いたら」と痛烈なひと言。
背中を押された形で始めた。
現在、一年半たとうとしている。
日の出を待って家を出る。
こぼれる朝日を浴び、小鳥のさえずり、虫の声、
咲き乱れる折々の花々。
季節の移ろいを肌で感じ、「三百六十五歩のマーチ」を口ずさむ。
あいさつや言葉を交わす顔見知りもでき、家に帰れば愛猫プリン、
コロンが出迎えてくれる。
まさに至福の一瞬。
ああ、楽しきかな人生。
雨天でない限り、明日もあさっても、元気に腕を振って
足を上げてワンツーワンツー、それワンツーワンツーってね。
以上です。
元気で前向きなご婦人ですね。
歩くことは良いことですね。
>これは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずはこれは私が何かに挑戦しようとするときの呪文である。
まずは三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と目標を持つことである。
何かを始める時、この方は三日、次は三ヶ月、さらに頑張って三年と
目標を持って頑張っていられるようです。
私は会社員時代にはそのように思っていましたが、
今はあまり目標を持たない人生を送っています。(苦笑)
ウォーキングは、ジムで週2回各30分程度しか歩いていません。
もう1回ぐらい30分程度歩いた方が良いと思っています。
今まで歩くことができなくなるなんて、思ったこともありませんでした。
階段を上る時に膝が痛いと思ったことは度々ありましたが。
今年の9月初旬 高血圧で心臓がドキドキして歩けなくなったことには驚きました。
以前はスーパーへ買い物に行って1時間以上歩き回っても平気だったんですが、
今は30分程度でダウンしてしまいます。
近くのベンチでかみさんが買い物を終わるまで待っている状況です。
ドキドキ感は降圧剤を飲むことによって、だいぶ解消されました。
これからは少しづつ歩く距離を伸ばしていかなくちゃと思っています。
ウォーキングに挑戦すると言う気持ちはないですが、
せめて1時間ぐらいは歩き回れるような身体にしたいです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
私も今は、何の目標も立てずに毎日を送って
いる状況で、少し反省をしました。
自分の今やらなければならないことは、やはり膝痛のためにも体重を落とさなければと
思っています。2キロは落ちましたがそれから
が・・・落ちないんですよ。
まずmasaさんみたいに甘い食べ物から制限
をすればと思っていても孫のチョコとかを
見ると食べてしまいます(甘い)
散策も最近は、長い時間を歩いたことが
ないからどの程度歩けるか?
気候の良い今、歩いてみないとね~
今日のは、反省文になってしまいました。
>私も今は、何の目標も立てずに毎日を送って
いる状況で、少し反省をしました。
sasayuriさんはご主人と100の名城巡りをされているので、なんの目標も持たずは違うような気がします。
>まずmasaさんみたいに甘い食べ物から制限
をすればと思っていても孫のチョコとかを
見ると食べてしまいます(甘い)
目の前にあると、どうしてもね〜。(笑)
でも、健康の証拠です。
私は体調が良くないので我慢できているだけです。
>気候の良い今、歩いてみないとね~
今日のは、反省文になってしまいました。
そうですね。
私もいつもの喫茶店へ行くのに、たまには歩いて行ってみます。(笑)
今迄大病もせず元気でいられたので、健康にも特に気を付けていませんでした。
気が向けばウオーキングをする位でしたが、歩けなくなるなんて思いもしませんでした。
最近、脚の衰えを感じます。
階段を避けてついエスカレーターやエレベーターを使ってしまいます。
老化は脚からと言いますよね。
この方を見習って、運動する事を意識してみます。
>私は飽き症で、何をしても長く続きません。(-_-;)
そんなことはないでしょう。
keiさんは洋裁というお得意なものを持っていらっしゃるでしょう。(笑)
>気が向けばウオーキングをする位でしたが、歩けなくなるなんて思いもしませんでした。
私も歩けるなんて思いもしなかったですが、病気を患うと歩けなくなることがあるということに気づきました。(苦笑)
>老化は脚からと言いますよね。
この方を見習って、運動する事を意識してみます。
無理は良くないですが、少しは歩くことを心がけられた方が身体に良いと思いますよ。
入社して三日目は周りの雰囲気があわなくて、
三月目は、仕事の内容が解ってきて詰まらないとか、
周りの人との関係が上手く行かないとかで、
三年目は会社の全体像が解って来て、この先を考えて、
昇給が悪いとか、ボーナスが少ないとか、将来出世の見込みが無いとか、で会社を辞めたくなる。
そう教わって居ました。
それを克服して初めて一人前になれる。
ローンなど信用できるかどうかに、勤続三年以上いる人はOKとか判断されます。
>入社して三日目は周りの雰囲気があわなくて、
三月目は、仕事の内容が解ってきて詰まらないとか、
周りの人との関係が上手く行かないとかで、
三年目は会社の全体像が解って来て、この先を考えて、
昇給が悪いとか、ボーナスが少ないとか、将来出世の見込みが無いとか、で会社を辞めたくなる。
そう教わって居ました。
なるほど、それで言われたんですね。
>ローンなど信用できるかどうかに、勤続三年以上いる人はOKとか判断されます。
3年一箇所に勤務しているなら、世間から信用されるというわけですね。
ただ何かを始めるときに「石の上にも3年」って言う言葉は思い出すので、やり始めたら3年ぐらいは・・・って思いますが、実際はもう三ヶ月で結論は出そうな気がします。
3か月を通り越したら、3年もきっと通り越せるような・・・(笑)
でももっと短いスパンだったとしても、やらないよりはやってみることが大事かな
でもmasaさんは今は無理は禁物ですね。
寒さにも向かうから、特にふやさずに、キープすることがいいんじゃないかな~
ずっと坐骨神経痛で歩けませんでしたが今はその痛みも去って・・・
まだ歩いていません(笑)
勿論日常生活の必要な歩行はしてますけど30分くらいの歩きは必要でしょうねぇ
やらなきゃいかんです。。
>言われてみれば私も今、何が目標?といわれても、答えられる何かを持ってないことに気づきました(笑)
かずちゃんは断捨離、ブログの継続、読書などなど、いろんなことにチャレンジされているので、目標がないということはないのでは。(笑)
>でももっと短いスパンだったとしても、やらないよりはやってみることが大事かな
まずはやってみるということが大事ですね。
私のように形から入る人間は、それだけでお金がかかりますが。(苦笑)
>寒さにも向かうから、特にふやさずに、キープすることがいいんじゃないかな~
ありがとうございます。
ここ当分無理はしないように気をつけます。
>歩くのは基本ですからどれだけでも歩けるようになりたいですね
ずっと坐骨神経痛で歩けませんでしたが今はその痛みも去って・・・
まだ歩いていません(笑)
坐骨神経痛では歩けないですよね。
仕事で歩かれていたら、さらに歩くことはないように思います。
>勿論日常生活の必要な歩行はしてますけど30分くらいの歩きは必要でしょうねぇ
やらなきゃいかんです。。
そんなに無理されなくても良いようです。
週に2〜3度、30分ぐらい歩けば良いのでは。