昨日の午後 暑い盛りにいつものコメダ珈琲店へ行きました。
コメダに置かれていた「週刊ポスト」を読みますと「名古屋ぎらい第二弾」を特集していました。
前回の「名古屋ぎらい」の記事では、週刊ポスト編集部に名古屋人からけっこうクレームが来たようです。(笑)
今回も前回ほどではないですが、名古屋人が嫌われる記事が書かれていました。(笑)
私も納得する記事は、新規開店祝いのスタンド花がお店が開いて間もなくなくなってしまうという記事です。
名古屋では、当たり前になっている習慣にケチをつけられていました。(苦笑)
確かに私も違和感を覚えます。
私は岐阜県人なので愛知県に来て驚いた一つが、新規にお店がオープンした時、あっという間に開店祝いのスタンド花が
見るも無残になくなってしまうことでした。
持ち帰った人、特に女性ですが、そのお店を利用したお客様ならまだ許されると思いますが、花だけが目当ての女性が
ほとんどです。(苦笑)
飾られていたお祝いの花があっという間になくなってしまうので、お店の方もお花を贈られた方も
習慣とはいえ、辛いものがあるように思うのですが。
せめて1日は、お祝い花を残して欲しいと思うのですが。
名古屋周辺では、「祝い花が早くなくなることは店が繁盛している証拠」であると考えられているようです。
私はこの見解に疑問を持っています。
単に暇なご近所の主婦が、これ幸いにお祝いの花を持って行ってしまっているように思います。(苦笑)
日頃、家でお花を飾らない主婦までもが。
関東ではそのような習慣がなく、いつまでもお祝い花が残っているようです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
コメダに置かれていた「週刊ポスト」を読みますと「名古屋ぎらい第二弾」を特集していました。
前回の「名古屋ぎらい」の記事では、週刊ポスト編集部に名古屋人からけっこうクレームが来たようです。(笑)
今回も前回ほどではないですが、名古屋人が嫌われる記事が書かれていました。(笑)
私も納得する記事は、新規開店祝いのスタンド花がお店が開いて間もなくなくなってしまうという記事です。
名古屋では、当たり前になっている習慣にケチをつけられていました。(苦笑)
確かに私も違和感を覚えます。
私は岐阜県人なので愛知県に来て驚いた一つが、新規にお店がオープンした時、あっという間に開店祝いのスタンド花が
見るも無残になくなってしまうことでした。
持ち帰った人、特に女性ですが、そのお店を利用したお客様ならまだ許されると思いますが、花だけが目当ての女性が
ほとんどです。(苦笑)
飾られていたお祝いの花があっという間になくなってしまうので、お店の方もお花を贈られた方も
習慣とはいえ、辛いものがあるように思うのですが。
せめて1日は、お祝い花を残して欲しいと思うのですが。
名古屋周辺では、「祝い花が早くなくなることは店が繁盛している証拠」であると考えられているようです。
私はこの見解に疑問を持っています。
単に暇なご近所の主婦が、これ幸いにお祝いの花を持って行ってしまっているように思います。(苦笑)
日頃、家でお花を飾らない主婦までもが。
関東ではそのような習慣がなく、いつまでもお祝い花が残っているようです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
抱えきれない程のお花を取って行く女性を見かけます。
大阪のおばちゃんだけかと思ってましたが・・・(笑)
最近は、開店祝いに胡蝶蘭の鉢植えが増えてる様に思いますが
パチンコ屋さんの前を通る事がないからかな~・・・?(笑)
>関西でも、同じ様な慣習?があります。
抱えきれない程のお花を取って行く女性を見かけます。
中部だけでなく、関西の1部もそのような習慣があるようですね。(笑)
>最近は、開店祝いに胡蝶蘭の鉢植えが増えてる様に思いますが
パチンコ屋さんの前を通る事がないからかな~・・・?(笑)
胡蝶蘭の鉢植えはさすがに持ち帰られないでしょうね。(笑)
頭がいい。
パチンコの開店は最近見ませんが、食べ物屋さんの開店は時々見かけます。
相変わらず花は一つも残っていませんでした。(苦笑)
パチンコやさんとか新装開店のお店のお花はずっと置いてあって一週間くらいしたらお店の人が片付けるのかと思ってた(笑)
結婚式のテーブルの上のお花を
終わってからもって帰るひともいるけどお祝いのおすそわけっていう意味なのかな?
名古屋はかっつんやmasa さんがいるから好きです(笑)いつかまたいきたいと思ってます
「どうぞご自由にお持ち帰りください」って張り紙があったりするのでしょうか???
お互いに納得してるならいいんですが、知らないとびっくりしますね。
だからといって、べつに名古屋を嫌いだとは思いません。いいところもいっぱいあるでしょうしね^^
>お祝いのお花があっという間になくなるの?知りませんでした
ひどいもんです。
開店と同時に主婦連中がお花を持って行ってしまいます。
残りは緑の葉っぱのみです。(苦笑)
>パチンコやさんとか新装開店のお店のお花はずっと置いてあって一週間くらいしたらお店の人が片付けるのかと思ってた(笑)
関東の方はいつまでも持って行かれないようですので、お店の人が片付けられているように思います。
>結婚式のテーブルの上のお花を
終わってからもって帰るひともいるけどお祝いのおすそわけっていう意味なのかな?
これは幸せのおすそ分け?で、許されるでしょう。(笑)
>名古屋はかっつんやmasa さんがいるから好きです(笑)いつかまたいきたいと思ってます
以前来られたんですか!
名古屋の街が華やかになったでしょうね。(笑)
いつかおいでください。
お待ちしていますとは言いません。(笑)
かっつんに恨みを買いますから。
東海地方は、新規開店祝のお花は開店前から無くなる所もあって、生花店が最近は開店時間に合わせて飾ってくれます。
せめて1日わと思いますが近所の人は早く
なくなった方が良いと思っています。
京都で4年前開店した時には、そういうことは
なかったです。地方によっていろいろと風習があります。
私は、名古屋は良い街で住みやすいところと
思っていますね。
>お祝いの花を持って帰るのって、名古屋では窃盗にはならないのですか。
「どうぞご自由にお持ち帰りください」って張り紙があったりするのでしょうか???
お互いに納得してるならいいんですが、知らないとびっくりしますね。
「どうぞご自由にお持ち帰りください」と、書いてないです。(笑)
慣習だからお店の人も諦めているのでは。(苦笑)
私も愛知県の隣の県ですが、これはちょっと問題があるように思います。
>だからといって、べつに名古屋を嫌いだとは思いません。いいところもいっぱいあるでしょうしね^^
堅実な風土です。
名古屋から一歩も出たことがない人が結構いらっしゃいます。
親がお子様たちを地元以外へ出したがらない傾向があります。(苦笑)
>東海地方は、新規開店祝のお花は開店前から無くなる所もあって、生花店が最近は開店時間に合わせて飾ってくれます。
せめて1日わと思いますが近所の人は早く
なくなった方が良いと思っています。
このギャップは大きいですね。
豊田のお店の開店時のお花は、1日もたなかったのでは。(苦笑)
>京都で4年前開店した時には、そういうことは
なかったです。地方によっていろいろと風習があります。
私は、名古屋は良い街で住みやすいところと
思っていますね。
私は名古屋人ではないですが、東海人としては名古屋の街は好きです。
一番は喫茶店が多いところです。
私にとって、喫茶店がない街には住む気が起こりません。(笑)
大阪の一部にもそんな習慣があるのですか?
私としてはありえな~いって思うのですが、それこそ地域地域の風習ならしかたありませんね
なんか名古屋が集中的にやり玉にあげられてるんですか?
今図書館で「京都ぎらい」っていう本を予約してるので、京都にもいろいろなきらいな理由がでてくると、楽しみに待ってます(笑)
以前にも書きましたけど、私は名古屋好きですよ(笑)
世間には色んな常識?がありますね。
自分の常識がひとさまの常識と違うことはたくさんあるということですね。
弟から聞いて一番びっくりしたのは
回転すしのネタ切れの時間が早すぎることでした。(笑)
こちらでは10時ぐらいにならないと切れることはないですが
名古屋では7時になったらもうネタ切れだとか。
地域にはそれぞれの考え方があるということですね。(^^)