今年も早いものでもう3月。1日は各地で強風も吹き、北海道では吹雪となった。そんな季節の変わり目を通りすぎて本格的な春に向かう。
3月はおかげさまで?予定がびっしりと埋まることになった。プライベートのところはまたブログのテーマにさせていただくとして、仕事のほうが慌ただしくなる。
担当業務の一つとして学生採用活動があり、3月1日は広報活動の解禁日。まあ、世の中には早くから学生の囲い込みに走る会社や、1日インターンシップの名目で説明会をすでに実施している会社もあるようだが、表向きには3月1日からである。大阪でも情報誌主催の大イベントがインテックス大阪で行われ、私の勤務先も出展していて私も説明役を一部仰せつかったのだが、まあたくさんの学生がいること。2日間で1000社以上が集まるとなると、売り手市場ということもあるが学生も目移りして仕方ないだろう。単独の会社説明会とは異なり、はじめからその会社や業界に興味があり、必ず受けるような感じの学生もいれば、本当に冷やかし、あるいは友達との付き合いで来たような学生もいる。まあ、大型イベントはお祭りみたいなものだし、「とりあえず顔と名前だけでも覚えて帰ってください」というもの。これもご縁だと思うので、最終的にどんな人たちが選考に臨み、合格して入社することになるのかが楽しみである。
国会では「働き方改革」に関する法案が何だか迷走し、相変わらず不毛な罵り合いになっているが、まずはそれぞれの会社や職場で身近にできることから粛々とやるしかないのではと思う。どうも、普通の労働者が望んでいることと、国会で議論されていることが別々の方向を向いていて、仮に何らかの法案ができたとしても実効が伴わないのではと。
話は変わり、3月は野球のオープン戦も行われる。オリックス・バファローズは今年は開幕前のオープン戦最終の阪神戦後に、ファンクラブ会員と選手とのハイタッチを行うとか。今年、というか例年のごとく話題にならないバファローズだが、何かキラリと光る、それぞれの花が咲くようなプレーを期待したい。
後は大相撲。久しぶりにチケットを入手できたので春場所を観戦する。優勝争いは混沌としたものになるだろうが、最近出てきた若手の人気力士を生で観るのが初めてなので楽しみである。
一方で、春先の札所めぐりが少し大人しくなる見込みである。四国に渡る予定はなく、西国三十三、近畿三十六不動いずれか一つを回るくらいになりそうだ。
・・・何だか、月内の業務見通しの下手なレポートみたいな記事になったが、何かと慌ただしくなる日常の中でも明るい気持ちを保ちたいものである・・・。
3月はおかげさまで?予定がびっしりと埋まることになった。プライベートのところはまたブログのテーマにさせていただくとして、仕事のほうが慌ただしくなる。
担当業務の一つとして学生採用活動があり、3月1日は広報活動の解禁日。まあ、世の中には早くから学生の囲い込みに走る会社や、1日インターンシップの名目で説明会をすでに実施している会社もあるようだが、表向きには3月1日からである。大阪でも情報誌主催の大イベントがインテックス大阪で行われ、私の勤務先も出展していて私も説明役を一部仰せつかったのだが、まあたくさんの学生がいること。2日間で1000社以上が集まるとなると、売り手市場ということもあるが学生も目移りして仕方ないだろう。単独の会社説明会とは異なり、はじめからその会社や業界に興味があり、必ず受けるような感じの学生もいれば、本当に冷やかし、あるいは友達との付き合いで来たような学生もいる。まあ、大型イベントはお祭りみたいなものだし、「とりあえず顔と名前だけでも覚えて帰ってください」というもの。これもご縁だと思うので、最終的にどんな人たちが選考に臨み、合格して入社することになるのかが楽しみである。
国会では「働き方改革」に関する法案が何だか迷走し、相変わらず不毛な罵り合いになっているが、まずはそれぞれの会社や職場で身近にできることから粛々とやるしかないのではと思う。どうも、普通の労働者が望んでいることと、国会で議論されていることが別々の方向を向いていて、仮に何らかの法案ができたとしても実効が伴わないのではと。
話は変わり、3月は野球のオープン戦も行われる。オリックス・バファローズは今年は開幕前のオープン戦最終の阪神戦後に、ファンクラブ会員と選手とのハイタッチを行うとか。今年、というか例年のごとく話題にならないバファローズだが、何かキラリと光る、それぞれの花が咲くようなプレーを期待したい。
後は大相撲。久しぶりにチケットを入手できたので春場所を観戦する。優勝争いは混沌としたものになるだろうが、最近出てきた若手の人気力士を生で観るのが初めてなので楽しみである。
一方で、春先の札所めぐりが少し大人しくなる見込みである。四国に渡る予定はなく、西国三十三、近畿三十六不動いずれか一つを回るくらいになりそうだ。
・・・何だか、月内の業務見通しの下手なレポートみたいな記事になったが、何かと慌ただしくなる日常の中でも明るい気持ちを保ちたいものである・・・。