ドリームファーム在厩のビジューブランシュは、週2回の速めを継続できていることから、6日の検疫で美浦トレセンに入厩することになりました。
◇国分担当のコメント
「まだキ甲が抜けきっていない段階でもあり、右トモやその対角にあたる左前に疲れが出やすいようです。よって、疲れては回復し、また疲れては回復しての繰り返しではありますが、5日朝も馬なりで1本目に29.4-14.0、2本目に28.5-13.9をマーク。『そろそろトレセンの環境下で感触を窺ってみる』(調教師)ことになりました。首が下がり、重心が低くなる走りには好感が持てますので、あとは成長による体力向上に期待。現段階でどこまで対応してくれますか、うまく乗り越えて欲しいところです」
-----
先週の国分さんのコメントによれば、まだトレセン入厩までには時間がかかるかとも思いましたが、ひょっとしたらの想定通り、本日、6日に美浦トレセンに入ることになりました。
おそらくは、先週あった、「もう少し精度を高めてから…」というコメントも、どうにもならないような何かがあるわけではなく、「時間があれば、今のうちにもう一段上をめざしておきたい」という感じだったのかもしれません。
いずれにしても、いよいよトレセンに入厩ですが…。
多少体力面での課題があるようなので、まずはゲート合格までをワンセットと考えて、(場合によってはドリームファームに戻すなど)デビューについての具体的な作戦は、そのあと柔軟に考えることになりますかね。
もともと生まれも遅めですし、あまり急がない方がいいような気もしてきました。
*半弟のビジューミス'15もなかなか面白そうです(^^)
『2016広尾TC展示会報告(6)・ビジューミス'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇国分担当のコメント
「まだキ甲が抜けきっていない段階でもあり、右トモやその対角にあたる左前に疲れが出やすいようです。よって、疲れては回復し、また疲れては回復しての繰り返しではありますが、5日朝も馬なりで1本目に29.4-14.0、2本目に28.5-13.9をマーク。『そろそろトレセンの環境下で感触を窺ってみる』(調教師)ことになりました。首が下がり、重心が低くなる走りには好感が持てますので、あとは成長による体力向上に期待。現段階でどこまで対応してくれますか、うまく乗り越えて欲しいところです」
-----
先週の国分さんのコメントによれば、まだトレセン入厩までには時間がかかるかとも思いましたが、ひょっとしたらの想定通り、本日、6日に美浦トレセンに入ることになりました。
おそらくは、先週あった、「もう少し精度を高めてから…」というコメントも、どうにもならないような何かがあるわけではなく、「時間があれば、今のうちにもう一段上をめざしておきたい」という感じだったのかもしれません。
いずれにしても、いよいよトレセンに入厩ですが…。
多少体力面での課題があるようなので、まずはゲート合格までをワンセットと考えて、(場合によってはドリームファームに戻すなど)デビューについての具体的な作戦は、そのあと柔軟に考えることになりますかね。
もともと生まれも遅めですし、あまり急がない方がいいような気もしてきました。
*半弟のビジューミス'15もなかなか面白そうです(^^)
『2016広尾TC展示会報告(6)・ビジューミス'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
ディメンシオンは、5日朝、吉澤ステーブルEASTに到着しています。10/5の馬体重は484kgです。
◇浅見担当のコメント
「平熱よりも若干体温が高い程度。大幅な馬体減はなく下痢もしていませんので、大きな問題はなさそうです。第一印象は、身の詰まった立派な馬体。精神的にも落ち着いていることですし、来週の火曜か水曜日にはWESTに向けて移動できるのではないでしょうか」
-----
北海道からの移動を無事に終え、中継地点の吉澤ステーブルEASTに到着してくれました。
レポートによれば、490kgほどだった体重が484kgですから、馬体にはあまり輸送の影響は感じられず、多少の長距離輸送なら問題なくこなしてくれる、そんなタイプの牝馬のようです(^^)
ここから一週間を大過なくおくり、来週、無事に吉澤ステーブルWESTに移動をしてもらいましょう!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇浅見担当のコメント
「平熱よりも若干体温が高い程度。大幅な馬体減はなく下痢もしていませんので、大きな問題はなさそうです。第一印象は、身の詰まった立派な馬体。精神的にも落ち着いていることですし、来週の火曜か水曜日にはWESTに向けて移動できるのではないでしょうか」
-----
北海道からの移動を無事に終え、中継地点の吉澤ステーブルEASTに到着してくれました。
レポートによれば、490kgほどだった体重が484kgですから、馬体にはあまり輸送の影響は感じられず、多少の長距離輸送なら問題なくこなしてくれる、そんなタイプの牝馬のようです(^^)
ここから一週間を大過なくおくり、来週、無事に吉澤ステーブルWESTに移動をしてもらいましょう!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩のコンフォルツァは、先週同様、おもに丸馬場で30分ほどの騎乗運動を消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「先週来場した調教師によれば、『疲れが抜けて段々と良くなってきているようですが、今夏の一件を境に慎重策に切り替え、成長促進を優先させることにしましたので』とのこと。よって当面は、『慌てずに常歩と速歩をじっくり乗ることに終始したい』と思います。獣医師の定期チェックにおける見解なども指針として、都度、調教師と確認を取り合いながら、ペースアップの時期を検討していくことになります」
----
休養の直接の原因となった左前を中心とした浮腫みに関しては、もう全く心配はないようです。
ただし、精神面を含めた全体的な成長が課題とすれば、ある程度時間がかかるのは致し方ないところ。 多少もどかしくはありますが、こちらも10月中はノンビリ見守るつもりになった方が良さそうです。
その上で、美浦近郊に戻ってくるのがいつ頃になるのか?
このところ同期の馬たちに、トレセン入厩やトレセン近郊への移動などの前向きな動きが出てきていますので、『慌てる必要はないけれど、あまり大きく遅れないで欲しい』、そんな複雑な気持ちになっています(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「先週来場した調教師によれば、『疲れが抜けて段々と良くなってきているようですが、今夏の一件を境に慎重策に切り替え、成長促進を優先させることにしましたので』とのこと。よって当面は、『慌てずに常歩と速歩をじっくり乗ることに終始したい』と思います。獣医師の定期チェックにおける見解なども指針として、都度、調教師と確認を取り合いながら、ペースアップの時期を検討していくことになります」
----
休養の直接の原因となった左前を中心とした浮腫みに関しては、もう全く心配はないようです。
ただし、精神面を含めた全体的な成長が課題とすれば、ある程度時間がかかるのは致し方ないところ。 多少もどかしくはありますが、こちらも10月中はノンビリ見守るつもりになった方が良さそうです。
その上で、美浦近郊に戻ってくるのがいつ頃になるのか?
このところ同期の馬たちに、トレセン入厩やトレセン近郊への移動などの前向きな動きが出てきていますので、『慌てる必要はないけれど、あまり大きく遅れないで欲しい』、そんな複雑な気持ちになっています(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
蒜山ホースパーク在厩のベイビーティンクは、おもにウォーキングマシン60分、角馬場での長めの駈歩、丸馬場での横木通過を消化しています。
◇牧原担当のコメント
「障害の最初の段階として、調馬索を使って横木を跨がせるところからスタート。こちらの環境に慣れてきた分、ソツなくこなしてくれますが、その日の一発目だけは、まだ嫌がる素振りを見せますので、牝馬ですし『慌てずに時間をかけて教えて』(調教師)いきたいと思います。当面は横木を連続して3本、速歩と駈歩でリズムよく跨いでいく練習です」
-----
トレセンから環境を変えてリフレッシュし、少しずつ乗り運動が始まっています。
障害練習に関しては、ソツなくこなしているとは言え、まだ横木通過をやっているだけですからね。 実質的にはまだまだこれから、あと一、二週間は様子を見ながらということになるのでしょう。
ついつい待ち遠しさが出てしまいますが、当面は想像だけで楽しむことにしておきます(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇牧原担当のコメント
「障害の最初の段階として、調馬索を使って横木を跨がせるところからスタート。こちらの環境に慣れてきた分、ソツなくこなしてくれますが、その日の一発目だけは、まだ嫌がる素振りを見せますので、牝馬ですし『慌てずに時間をかけて教えて』(調教師)いきたいと思います。当面は横木を連続して3本、速歩と駈歩でリズムよく跨いでいく練習です」
-----
トレセンから環境を変えてリフレッシュし、少しずつ乗り運動が始まっています。
障害練習に関しては、ソツなくこなしているとは言え、まだ横木通過をやっているだけですからね。 実質的にはまだまだこれから、あと一、二週間は様子を見ながらということになるのでしょう。
ついつい待ち遠しさが出てしまいますが、当面は想像だけで楽しむことにしておきます(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩のドゥオーモは、午前中3時間ほどのパドック放牧による管理が続けられています。
◇野中調教師のコメント
「もう乗って乗れないことはないと思いますが、トレセンの担当獣医師や牧場サイドの獣医師など、今はまだ複数の見解が示される状況。今回は万全を期すべく、あくまでも慎重な姿勢でいきたいものですから、運動開始については全ての意見が一致するまで待った方がよいでしょう。もちろん自分でも実際に確認しに行き、ゴーサインを出すつもりです」
-----
乗って乗れないことはない、という状況ながら、騎乗再開にはもう少し時間がかかりそうです。
もちろん、現状で慌てる必要はありませんから、関係者の意見が一致して、野中調教師が納得できるタイミングでゴーサインを出して頂ければと思います。 大事なのは、乗り出した後に問題が出ない事ですからね。
と言いつつも、北海道は12月の声を聞くと、2月一杯まではずっと寒い日が続きます。
気候のことを考えると、出来れば11月末までに栗東近郊に移動して欲しいのですが、そのあたりはどうなんでしょう。。 無理をさせない方針はイイとしても、来春の飛躍に向けた準備をするなら、あまり寒いところでない方がいい気もします。
*野中先生、ハイアーラヴ'15もよろしくお願い致しますm(_ _)m
『2016広尾TC展示会報告(1)・ハイアーラヴ'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇野中調教師のコメント
「もう乗って乗れないことはないと思いますが、トレセンの担当獣医師や牧場サイドの獣医師など、今はまだ複数の見解が示される状況。今回は万全を期すべく、あくまでも慎重な姿勢でいきたいものですから、運動開始については全ての意見が一致するまで待った方がよいでしょう。もちろん自分でも実際に確認しに行き、ゴーサインを出すつもりです」
-----
乗って乗れないことはない、という状況ながら、騎乗再開にはもう少し時間がかかりそうです。
もちろん、現状で慌てる必要はありませんから、関係者の意見が一致して、野中調教師が納得できるタイミングでゴーサインを出して頂ければと思います。 大事なのは、乗り出した後に問題が出ない事ですからね。
と言いつつも、北海道は12月の声を聞くと、2月一杯まではずっと寒い日が続きます。
気候のことを考えると、出来れば11月末までに栗東近郊に移動して欲しいのですが、そのあたりはどうなんでしょう。。 無理をさせない方針はイイとしても、来春の飛躍に向けた準備をするなら、あまり寒いところでない方がいい気もします。
*野中先生、ハイアーラヴ'15もよろしくお願い致しますm(_ _)m
『2016広尾TC展示会報告(1)・ハイアーラヴ'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩のレトロクラシックは、午前中3~4時間ほどのパドック放牧による管理が続けられています。
◇荒木マネージャーのコメント
「先週末に馬房内で寝違えて右トモを打撲してしまい、その部分に血腫ができたことから、週明けに切開して抜いてあげました。筋肉などにダメージはなく、放牧を続けられる状態にありますし、元々今月一杯はお休みに充てるスケジュールでしたので、この間にも傷口の違和感がなくなってくるものと思われます」
-----
今週も特に変わったことはないだろうと思っていたら、なんと寝違えによる打撲とは…。
大したことが無くて良かったですが、やはり、何事もなく過ごすというのも難しいんですねぇ(^_^;
とにかくですね、こういう時に体調に大きな上下があるなど、報告することがたくさんあるのは好ましくありませんから、当面は、『大してブログで書くことが無い』、という状況が続いて欲しいと思います。
肺の問題があってただでさえ数を使うのが難しいのですから、それ以外でロスになる要素は出来るだけ避けたい、当たり前ではありますが、改めてそう思ってしまいました。
*半妹、ウェルシュステラ'15への出資を検討中です! (^^ゞ
『2016広尾TC展示会報告(3)・ウェルシュステラ'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「先週末に馬房内で寝違えて右トモを打撲してしまい、その部分に血腫ができたことから、週明けに切開して抜いてあげました。筋肉などにダメージはなく、放牧を続けられる状態にありますし、元々今月一杯はお休みに充てるスケジュールでしたので、この間にも傷口の違和感がなくなってくるものと思われます」
-----
今週も特に変わったことはないだろうと思っていたら、なんと寝違えによる打撲とは…。
大したことが無くて良かったですが、やはり、何事もなく過ごすというのも難しいんですねぇ(^_^;
とにかくですね、こういう時に体調に大きな上下があるなど、報告することがたくさんあるのは好ましくありませんから、当面は、『大してブログで書くことが無い』、という状況が続いて欲しいと思います。
肺の問題があってただでさえ数を使うのが難しいのですから、それ以外でロスになる要素は出来るだけ避けたい、当たり前ではありますが、改めてそう思ってしまいました。
*半妹、ウェルシュステラ'15への出資を検討中です! (^^ゞ
『2016広尾TC展示会報告(3)・ウェルシュステラ'15』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
栗東ホース具楽部在厩のエンパイアブルーは、今週から丸馬場で騎乗運動を開始しています。
◇雑賀担当のコメント
「ウォーキングマシン60分に加え、今日は丸馬場にて1000mほどのハッキングを消化。乗り出し時もうるさくすることはなく、日々じっくりと調整できています。『取りあえず、ひと月ほど乗ってみての感触に応じて、その次のステップを考えていく』(厩舎陣営)とのこと。やれば動けてしまう馬ですので、当面はオーバーワークにならないよう、あえて負担がかかりにくい環境の下、現状に見合ったメニューをこなしていかなければなりません」
-----
先週アナウンスがあった通り、丸馬場での運動が始まりました。
本当に小さな第一歩なのですが、最初の一歩が出なければ次はありません。 そして、たとえ少しずつでも前に進んでいれば、それは立ち止まっているのと大違いです。 慌てず着実に、後戻りの無いように進み続けて欲しいです。
『取りあえずひと月ほど乗ってみて、感触に応じてその次のステップを…』、とのことですが、休養に入る時の藤原調教師の方針からも、少なくとも10月一杯は現状プラスアルファ程度の運動メニューでしょう。 そして、来月から(状態が良ければ)徐々に負荷を上げていき、1月から2月頃までに出走態勢を整えていければイイ感じですね。
(正確には、「3ヶ月休養+3ヶ月で出走態勢づくり」、という言い方でしたが)
ここまで何度も口惜しい思いをしてきただけに、今度こそうまくいって欲しいですし、5歳シーズンを迎える来春こそは思う存分能力を発揮させてあげたいです。 そして、エンパイアブルーらしい走りを見せて欲しいものです。
*半妹、レフィナーダ'15にも出資してます! (^^ゞ
『早くも出資決定! レフィナーダ'15に申し込みました(^^)』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇雑賀担当のコメント
「ウォーキングマシン60分に加え、今日は丸馬場にて1000mほどのハッキングを消化。乗り出し時もうるさくすることはなく、日々じっくりと調整できています。『取りあえず、ひと月ほど乗ってみての感触に応じて、その次のステップを考えていく』(厩舎陣営)とのこと。やれば動けてしまう馬ですので、当面はオーバーワークにならないよう、あえて負担がかかりにくい環境の下、現状に見合ったメニューをこなしていかなければなりません」
-----
先週アナウンスがあった通り、丸馬場での運動が始まりました。
本当に小さな第一歩なのですが、最初の一歩が出なければ次はありません。 そして、たとえ少しずつでも前に進んでいれば、それは立ち止まっているのと大違いです。 慌てず着実に、後戻りの無いように進み続けて欲しいです。
『取りあえずひと月ほど乗ってみて、感触に応じてその次のステップを…』、とのことですが、休養に入る時の藤原調教師の方針からも、少なくとも10月一杯は現状プラスアルファ程度の運動メニューでしょう。 そして、来月から(状態が良ければ)徐々に負荷を上げていき、1月から2月頃までに出走態勢を整えていければイイ感じですね。
(正確には、「3ヶ月休養+3ヶ月で出走態勢づくり」、という言い方でしたが)
ここまで何度も口惜しい思いをしてきただけに、今度こそうまくいって欲しいですし、5歳シーズンを迎える来春こそは思う存分能力を発揮させてあげたいです。 そして、エンパイアブルーらしい走りを見せて欲しいものです。
*半妹、レフィナーダ'15にも出資してます! (^^ゞ
『早くも出資決定! レフィナーダ'15に申し込みました(^^)』
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m