エミオンステーブル在厩のステラバレットは、おもに坂路でのハロン16秒ペースのキャンター1本を消化。18日より速めも再開しています。
◇村上場長のコメント
「いい意味で入厩前と変わりがないですし、18日は終い1Fのみ14秒でサーッと。体重も430kgまで戻っていますので、適度なリフレッシュになっているのではないでしょうか。調教師によれば、『今週末のキャンセル待ちから入れていく』とのことでしたので、遅くとも来週中にはトレセンに再入厩し、デビューをめざしていくことになると思います」
-----
エミオンステーブルでのリフレッシュ&調整が一段落し、再入厩の運びとなるようです。
コンパクトながらもタフでへこたれないのは相変わらずですから、再入厩も予定通りに出来そうですし、おそらくトレセンの坂路で一からやり直しみたいな事は無いでしょうから、そろそろデビューの時期も具体化しそうです。
例えばですが、今週末に入厩だと、年内どころか11月末デビューなんてことがあるかもしれません。
ここにきて早いデビューに拘る気はないのですが、ステラバレットの場合、母ステラリードの苦労を知っているだけに、『早く普通に競馬をするところを見てみたい』、と思ってしまうんですよね。
うーむ。。やはり、出来るだけ早く安心させて欲しいですねぇ(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇村上場長のコメント
「いい意味で入厩前と変わりがないですし、18日は終い1Fのみ14秒でサーッと。体重も430kgまで戻っていますので、適度なリフレッシュになっているのではないでしょうか。調教師によれば、『今週末のキャンセル待ちから入れていく』とのことでしたので、遅くとも来週中にはトレセンに再入厩し、デビューをめざしていくことになると思います」
-----
エミオンステーブルでのリフレッシュ&調整が一段落し、再入厩の運びとなるようです。
コンパクトながらもタフでへこたれないのは相変わらずですから、再入厩も予定通りに出来そうですし、おそらくトレセンの坂路で一からやり直しみたいな事は無いでしょうから、そろそろデビューの時期も具体化しそうです。
例えばですが、今週末に入厩だと、年内どころか11月末デビューなんてことがあるかもしれません。
ここにきて早いデビューに拘る気はないのですが、ステラバレットの場合、母ステラリードの苦労を知っているだけに、『早く普通に競馬をするところを見てみたい』、と思ってしまうんですよね。
うーむ。。やはり、出来るだけ早く安心させて欲しいですねぇ(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、現在は、パドック放牧とウォーキングマシン60分による管理となっています。
◇柴原マネージャーのっコメント
「いったんは乗り始めていましたが、どうやら数日置いて輸送の疲れが出たようで、今は朝方の体温がやや高め。まだ不安定なところがありますので、落ち着いてくるまでは無理をせず、放牧とマシンのみで体を休ませてあげたいと思います」
-----
吉澤ステーブルEASTからWESTへの輸送後に、体重も減らず体温も変わらずとの話があり、『非常にタフで動じない馬』だと思っていましたが、今になって少し反応が出ているようです。
と言っても症状自体は大したことはないでしょうから心配はしていませんし、むしろ、このぐらいの方がミスペンバリーのお嬢さんらしくてイイ感じなのかもしれません(^^)
その上で、乗り出せば動き、乗り味に関する評価が高いのは分かっています。
あとはその素質を受け止めるだけの頑丈さ、それさえあればある程度の活躍は約束されていると思いますので、何とか今の流れを維持したままでトレセン入厩につなげていって欲しいと思います。
この先、路線、主戦場は違うでしょうが、同厩のハニートリップと良きライバル関係になって欲しいです(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇柴原マネージャーのっコメント
「いったんは乗り始めていましたが、どうやら数日置いて輸送の疲れが出たようで、今は朝方の体温がやや高め。まだ不安定なところがありますので、落ち着いてくるまでは無理をせず、放牧とマシンのみで体を休ませてあげたいと思います」
-----
吉澤ステーブルEASTからWESTへの輸送後に、体重も減らず体温も変わらずとの話があり、『非常にタフで動じない馬』だと思っていましたが、今になって少し反応が出ているようです。
と言っても症状自体は大したことはないでしょうから心配はしていませんし、むしろ、このぐらいの方がミスペンバリーのお嬢さんらしくてイイ感じなのかもしれません(^^)
その上で、乗り出せば動き、乗り味に関する評価が高いのは分かっています。
あとはその素質を受け止めるだけの頑丈さ、それさえあればある程度の活躍は約束されていると思いますので、何とか今の流れを維持したままでトレセン入厩につなげていって欲しいと思います。
この先、路線、主戦場は違うでしょうが、同厩のハニートリップと良きライバル関係になって欲しいです(^^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩のコンフォルツァは、おもに丸馬場で日に30分ほどの騎乗運動を継続しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「歩かせているだけでも筋肉はつきますし、数字以上に体をひと回り大きく見せるようになってきたあたりは、それが増えてきているということ。いい成長促進につながっているのではないでしょうか。息や体力はペースアップしてからになりますが、『まずは成長を待ってから』と調教師。引き続き長めに時間をとって、下地を固めていきたいと思います」
-----
今週も、引き続き成長促進メニューでの調整です。
精神面も含めた成長待ちを優先させる方針については、国枝先生もかなり本気のようですから、少なくともあと2週間は(長ければもっとかな(^_^;))、こんな感じの近況更新が続いていくのでしょう。
となると、その先3ヶ月でデビューの態勢作りが出来るとして、1月末か2月頭のデビューでしょうか。
まあ、水準以上に動けることは7月の見学会で確認済みですから、デビューに関しては、時期がいつになるかよりも、納得できる状態かどうかに重点を置いて判断して頂ければと思います。
いやぁ、この馬だけが年明けデビュー確定とか、あの頃は想像もしていなかったなぁ(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「歩かせているだけでも筋肉はつきますし、数字以上に体をひと回り大きく見せるようになってきたあたりは、それが増えてきているということ。いい成長促進につながっているのではないでしょうか。息や体力はペースアップしてからになりますが、『まずは成長を待ってから』と調教師。引き続き長めに時間をとって、下地を固めていきたいと思います」
-----
今週も、引き続き成長促進メニューでの調整です。
精神面も含めた成長待ちを優先させる方針については、国枝先生もかなり本気のようですから、少なくともあと2週間は(長ければもっとかな(^_^;))、こんな感じの近況更新が続いていくのでしょう。
となると、その先3ヶ月でデビューの態勢作りが出来るとして、1月末か2月頭のデビューでしょうか。
まあ、水準以上に動けることは7月の見学会で確認済みですから、デビューに関しては、時期がいつになるかよりも、納得できる状態かどうかに重点を置いて判断して頂ければと思います。
いやぁ、この馬だけが年明けデビュー確定とか、あの頃は想像もしていなかったなぁ(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
蒜山ホースパーク在厩のベイビーティンクは、ウォーキングマシン60分、角馬場での長めの駈歩、丸馬場での横木や低い障害通過を消化しています。
◇牧原担当のコメント
「今週から20cmほどの低い障害を跨がせており、まずは1つ1つ確認しながら。何度か続けて行くと反抗することもありますが、騎乗者がポンと軽く指示を出してあげるとまたこなしてくれますので、この調子で着実に前進を図っていければと思います。今後は様子を見ながら10cmずつ高さを上げていく予定です」
-----
横木通過の練習は何とかクリアをし、低い障害を越える練習に入っているようです。
コメントの感じからすると、今の課題もそのうちクリア出来そうですし、まずは無難に障害デビューにたどり着く程度のセンスはあるようです。(冷静に見て、まあ、普通な感じですかね(^_^;))
最終判断はまだ先でしょうが、このままのペースであと2週間も練習を続ければ、障害デビューに関する具体的な方向性、スケジュール感などが出てくるかもしれません。
小崎調教師は、「時間をかけて…」と仰っていましたが、時間をかければイイというものでもないでしょうし、出来れば年内障害デビューをめざすとか、(今すぐでなくてもイイので)何か前向きな宣言を出して欲しいところです。
あ、もちろん、馬がついて来ない宣言じゃ意味ないんですけどね(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇牧原担当のコメント
「今週から20cmほどの低い障害を跨がせており、まずは1つ1つ確認しながら。何度か続けて行くと反抗することもありますが、騎乗者がポンと軽く指示を出してあげるとまたこなしてくれますので、この調子で着実に前進を図っていければと思います。今後は様子を見ながら10cmずつ高さを上げていく予定です」
-----
横木通過の練習は何とかクリアをし、低い障害を越える練習に入っているようです。
コメントの感じからすると、今の課題もそのうちクリア出来そうですし、まずは無難に障害デビューにたどり着く程度のセンスはあるようです。(冷静に見て、まあ、普通な感じですかね(^_^;))
最終判断はまだ先でしょうが、このままのペースであと2週間も練習を続ければ、障害デビューに関する具体的な方向性、スケジュール感などが出てくるかもしれません。
小崎調教師は、「時間をかけて…」と仰っていましたが、時間をかければイイというものでもないでしょうし、出来れば年内障害デビューをめざすとか、(今すぐでなくてもイイので)何か前向きな宣言を出して欲しいところです。
あ、もちろん、馬がついて来ない宣言じゃ意味ないんですけどね(^^;;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩のドゥオーモは、先週末から騎乗運動を開始しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「ウォーキングマシン運動を経て、現在は騎乗して丸馬場へ。まずは常歩15~20分程度を消化しており、今週末からは、これに速歩をプラスしていく予定です。骨瘤は着実に終息へと向かいつつありますので、今後も無理のない範囲で負荷を高めていければと思います」
-----
ウォーキングマシンに加え、騎乗運動も再開されました。
ここまで時間をかけて回復優先で過ごしてきましたので、その分、立ち上げも慎重に。 ここで慌てておかしなことになったりしたら、今までの我慢が水の泡ですから。
早く復帰をして欲しい気持ちとは裏腹ですが、来年を飛躍の年にするためにも、今からの一ヶ月ぐらいはとにかく慎重に、様子を見ながらゆっくりペースを上げていって欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「ウォーキングマシン運動を経て、現在は騎乗して丸馬場へ。まずは常歩15~20分程度を消化しており、今週末からは、これに速歩をプラスしていく予定です。骨瘤は着実に終息へと向かいつつありますので、今後も無理のない範囲で負荷を高めていければと思います」
-----
ウォーキングマシンに加え、騎乗運動も再開されました。
ここまで時間をかけて回復優先で過ごしてきましたので、その分、立ち上げも慎重に。 ここで慌てておかしなことになったりしたら、今までの我慢が水の泡ですから。
早く復帰をして欲しい気持ちとは裏腹ですが、来年を飛躍の年にするためにも、今からの一ヶ月ぐらいはとにかく慎重に、様子を見ながらゆっくりペースを上げていって欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
栗東ホース具楽部在厩のエンパイアブルーは、おもに丸馬場での軽いキャンター2000mを消化しています。
◇雑賀担当のコメント
「少しずつ距離やペースを上げながら、下地となる体力や体つきを取り戻している段階。その後も後肢に異常はないですし、特別な治療を必要とするわけでもありませんので、ここからは患部が完全に固まり、激しい負荷にも耐えられる状態になってくるのを慌てずに待ってあげること。それに尽きますよね。引き続き飼葉喰いは良好。便通の心配もありません」
-----
先週までのメニューから、僅かに距離を延ばして乗られています。
本馬の場合は脚元だけが課題ですから、それさえ良くなればいつでもペースを上げられます。
基本的には、もう少しやっても大丈夫なのだと思いますが、やればやっただけ動けてしまう馬ですし、やはり後戻りをして長引くのが一番嫌ですから、ここは慎重に立ち上げていくしかないですね。
幸い体調その他には全く問題がないようですし、引き続き長期戦のつもりで待っています(^_^;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇雑賀担当のコメント
「少しずつ距離やペースを上げながら、下地となる体力や体つきを取り戻している段階。その後も後肢に異常はないですし、特別な治療を必要とするわけでもありませんので、ここからは患部が完全に固まり、激しい負荷にも耐えられる状態になってくるのを慌てずに待ってあげること。それに尽きますよね。引き続き飼葉喰いは良好。便通の心配もありません」
-----
先週までのメニューから、僅かに距離を延ばして乗られています。
本馬の場合は脚元だけが課題ですから、それさえ良くなればいつでもペースを上げられます。
基本的には、もう少しやっても大丈夫なのだと思いますが、やればやっただけ動けてしまう馬ですし、やはり後戻りをして長引くのが一番嫌ですから、ここは慎重に立ち上げていくしかないですね。
幸い体調その他には全く問題がないようですし、引き続き長期戦のつもりで待っています(^_^;
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
坂東牧場在厩。引き続き、日に30分間のウォーキングマシン運動を消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「打撲痕が今後のスケジュールに支障をきたす心配はなさそうですが、今は『あくまでも鼻出血明けであることを念頭に置き、慎重な立ち上げを』(調教師)。来月から丸馬場に入れて騎乗を開始していくぐらいが、ちょうど良いところではないでしょうか。2ヶ月以上休ませてあげれば、内臓面の回復も進んでいるものと思われます」
-----
先週の近況にもあったように、今月一杯はウォーキングマシン運動のみです。
の上で、今週は打撲などのアクシデントも無く、のんびり過ごしているようで何よりです。
あと数週間、このまま何事もなく過ごしてもらい、スムーズに乗り出しにつなげて頂ければと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「打撲痕が今後のスケジュールに支障をきたす心配はなさそうですが、今は『あくまでも鼻出血明けであることを念頭に置き、慎重な立ち上げを』(調教師)。来月から丸馬場に入れて騎乗を開始していくぐらいが、ちょうど良いところではないでしょうか。2ヶ月以上休ませてあげれば、内臓面の回復も進んでいるものと思われます」
-----
先週の近況にもあったように、今月一杯はウォーキングマシン運動のみです。
の上で、今週は打撲などのアクシデントも無く、のんびり過ごしているようで何よりです。
あと数週間、このまま何事もなく過ごしてもらい、スムーズに乗り出しにつなげて頂ければと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m