とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[秋華賞(G1)]ヴィブロス大魔神、G1制覇!

2016-10-16 16:47:41 | JRA G1・重賞戦線
競馬予想王@SANSPO.COM 『【秋華賞】姉が2着の舞台でヴィブロスが戴冠』
第21回秋華賞(G1、牝馬、芝・内2000m)は、福永祐一騎手騎乗の3番人気ヴィブロス(栗東・友道康夫厩舎)が差し切り勝ちをおさめた。タイムは1分58秒6(良)。

「一番いいポジションを取れたし、道中もいいリズムで行けて、これで負けたら仕方ないくらいの気持ちで追っていました」と福永祐一騎手。会心の騎乗に笑みがこぼれる。「前もいいペースで飛ばしていたし、ポケットというか、いいポジションにつけられました。ビッシュの位置取りも3コーナーで確認していましたが、自分のリズムで追い出せたのが何よりでしたね」とレースをふり返る。

ヴィブロスの姉、ヴィルシーナにはデビュー2戦と5歳時の宝塚記念に騎乗した福永騎手。「タイプはずいぶん違いますから。ヴィルシーナはスピードの持続力がいい馬だったけど、ヴィブロスはいい瞬発力がある」と対比しながら、「初G1でこれだけの結果が出せたのは能力の高さの証しでしょう。今後ますます期待がふくらみます。これからも大きな舞台にドンドン、ドンドン、一緒にチャレンジしていけたらと思います」とさらなる高みを見据えていた。

秋華賞を勝ったヴィブロスは、父ディープインパクト、母ハルーワスウィート、母の父マキアヴェリアンという血統。通算成績は7戦3勝。重賞初勝利。秋華賞は友道康夫調教師、福永祐一騎手ともに初勝利。
-----

紫苑S2着からの秋華賞制覇!
ひと夏を越えて力をつけていたとは言え、正直、ここまで強いとは思っていませんでした。
福永騎手のコメントにもあるように、全ての流れがうまくハマったのもあるでしょうが、それにしても見事過ぎる(と言っては失礼でしょうか(^^ゞ)差し切り勝ちでした。

逆にと言っては何ですが、紫苑S勝ち馬でオークス3着、単勝2.5倍の1番人気に推されたヴィッシュは10着に大敗、ヴィブロスとはくっきり明暗が分かれる形になりました。
ちょいと恨み言になりますが、私が期待をしたカイザーバルが3着に入っていますので、ヴィッシュさえしっかりしてくれていれば、馬券も美味しいことになっていたのに…。(ハイ、馬券のタラレバほどダメなものはないですねm(_ _)m)

それにしても、競馬は本当に面白いですねぇ。
チューリップ賞とフラワーカップで12着に大敗していた馬が、桜花賞馬ジュエラーを含む春の実績馬を抑えてG1を勝ってしまうのですから、2歳、3歳の時に多少大負けしていても、悲観する必要などないですね。
(もっとも、ひとつふたつは自力で勝っておかないと…ですが(^_^;))

■10/16京都11R 秋華賞(3歳牝・G1・芝2000m)・良




 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳馬近況更新、出資候補・気になる馬リスト入りの馬は?

2016-10-16 08:16:41 | イベント・募集馬検討
広尾TCの2017年2歳募集馬について、近況が更新されました。
展示会で見た馬たちがどういった変化を見せているのか、この世代3頭目の出資に向けて、既出資のハイアーラヴ'15、レフィナーダ'15以外の馬たちも、しっかり(それなりに(^^ゞ)チェックしていきたいと思います。

■ビジューミス'15
ファンタストクラブ内木村牧場在厩。現在は、おもに角馬場にてダク5分、屋内ダートコースでのダク800m、ハッキング1800mを消化しています。馬体重462kg(10月上旬測定)
◇川嶋担当のコメント
「やはり性格は落ち着き払っている感じで、各調教施設に対しても難なく順応。騎乗トレーニングを続けている分、反応も良くなりつつあり、徐々に推進性が高まっている様子です。トモの筋肉の発達が顕著な馬ですから、後輪駆動でパワーを伝えていくようなイメージでしょうか。目下は現行メニューを継続し、機を見て本格的に屋根付き坂路(ダート)に入れ、距離やペースを上げていこうかと思っています。飼葉喰いが旺盛で、体も順調に増えています」
-----

9/16に442kgだったのが、ハッキング1800mまで進みながらの20kg増。 ここまで非常に順調のようで、姉のビジューブランシュよりもパワフルなタイプなのが伝わってきます。
トモの筋肉が発達しているのは展示会の時からそうでしたが、よくある、“前輪駆動、トモが緩くて…”みたいなコメントでデビューが遅れる心配が無さそうなのはイイですね。

本馬のことは、短距離スピードタイプと理解をしていますので、当面は出資予定リストに入れないつもりなのですが、この先、今の順調度を活かしてドンドン良化が進んだら、かなり面白い存在になりそうな気も…。
出資予定リストには入れないとして、気になる馬リストには入れておくべきかもしれません(^^ゞ

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(6)・ビジューミス'15』


■ウェルシュステラ'15
ファンタストクラブ内木村牧場在厩。すでに初期馴致を終え、現在は屋内ハッキング場においてダク・ハッキング1400~1600mを消化しています。馬体重474kg(10月上旬測定)
◇川嶋担当のコメント
「初期馴致は何の問題もなく、スムーズに騎乗を開始することができました。落ち着きがあり、牝馬の先頭に立って走れるくらいの度胸もありますので、ほどなく広めの馬場にも出せそうです。トモの緩さや筋肉の付き方、お尻の高い体型など、まだまだ未完成を思わせる馬体ではありますが、奥があるというか、大きく変わってきそうな雰囲気を感じさせる馬ですね。距離が延びて良さそうなタイプ。関節などもスッキリとしており、健全な印象も強いです」
◇国枝調教師のコメント
「牝馬にしては馬格があり、姉レトロクラシックと同じくらいのサイズになりそう。順調に成長が進んでいるようです。父がルーラーシップということもあり、クラシックディスタンス向きのイメージで捉えています」
-----

ウェルシュステラ'15はバリバリの出資候補馬ですが、こちらも非常に順調のようです。
馬体重は9/16の466kgから今回は474kg。 肉付きやトモ高の体型などから、本格的な成長期はまだ先のはずで、大きくなり過ぎるリスクを考えれば、今のところはこれぐらいで充分といったところでしょう。

その他注目ポイントとしては、気性の良さ、物覚えの良さ、脚元の健全さ、そして、そこはかとなく漂う大物感ですかね。 いずれも脚の速さには直接関係ありませんが、上をめざす馬にとってはとても大事なチェックポイントです。
あとは、募集開始当初から気になっている、“サンデーの血が入っていない”点について、この先の成長、調教での動きで納得することが出来れば、私もすぐにでも出資をしちゃうかもしれません(^^)

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(3)・ウェルシュステラ'15』


■スイートマカロン'15
ファンタストクラブ内木村牧場在厩。すでに初期馴致を終え、現在はおもに角馬場においてダク5分、屋内ダートコースにおいてダク800m、ハッキング1800mを消化しています。馬体重448kg(10月上旬測定)
◇川嶋担当のコメント
「初期馴致そのものに時間を必要とはしませんでしたが、気持ちの強さを持っている分、まだ騎乗者にコントロールされることがあまりハッピーではなさそう。これは慣れの問題ですので、これから走る楽しみを植え付けていきたいです。筋肉質でムッチリしていても身のこなしに硬さはなく重苦しさを感じさせませんし、バランスが取れており、好印象を受ける一頭です。飼葉喰いも良好です」
-----

バランスの良さ、完成度の高さは相変わらずで、現時点で目立つ馬なのは当然かもしれません。
その分、馬体重は9/16の446kgからほとんど変わっていませんし、もともと体高もそれほど高い馬ではありませんので(9/16、151cm)、牡馬としては中型サイズまでに収まる馬なのかもしれません。
まあ、筋肉質で柔らいのはこの目で確認していますし、サイズで勝負のタイプではないですね。

いずれにしても、この馬は比較的早い時期に動いてくる馬だと思います。
来年3月、4月にどこまで進んでいるかによっては、6月、7月デビューの可能性もあるかもしれません。
今回、「騎乗者にコントロールされることがあまりハッピーではない」という、気性面での気になるコメントがありましたので、(大きな心配事ではないにしろ)多少注意をしながら見守っていきたいと思います。

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(5)・スイートマカロン'15』
そしてコチラも参考に!→『水野由加里の募集馬検討会【スイートマカロン'15編】』


■ステラリード'15
坂東牧場在厩。まずは第五分場において日に21時間の昼夜放牧により管理されており、今週末もしくは来週より、本場で初期馴致を開始する予定になっています。馬体重450kg(10/10測定)
◇荒木マネージャーのコメント
「胴に伸びがあってパワータイプ。このあたりは父の色合いが出ているようです。その分、距離に関してもゆとりを持って構えていけそうで、芝のマイルから2000mぐらいのイメージでしょうか。調教師によれば、『バランスが良く、母が小ぶりだったのに対して、本馬は大きく出ているのがイイですね。母のスピードと父のスタミナがうまくマッチしているようにも思います』とのこと。これからは、実際に跨っていく中でさらに感触を掴んでいきましょう」
-----

ステラリードの娘でステラバレットの妹にして、G1トレーナーとなった尾関調教師の管理馬ですからね。 本馬はもう無条件で気になる馬リスト入りをしています(^^ゞ
馬体重は9/15に436kgだったのが今回は450kgと非常に順調。 荒木さんはマイルから2000m程度のイメージと仰っていますが、エクイノム遺伝子検査結果はTT型ですし、馬体のバランスも考えあわせると、もっと長いところで活躍してくれそうな気もします。 が、そこはもっと進めてみないと分からないですね。

尾関先生は、「母のスピードと父のスタミナが…」、と仰っているようですが、まあ、そんなにうまく事が運べば苦労はないわけで、今のところはバランスの良さと順調度、そして可能性の大きさがセールスポイントでしょう。
その意味では、坂東牧場在厩4頭の中で最も早く初期馴致に進むようですし、おそらくその先にも早めに進めそうですから、他馬先駆けてキラリと光るモノを見せて欲しいと思います(^^)

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(7)・ステラリード'15』
そしてコチラも参考に!→『水野由加里の募集馬検討会【ステラリード'15編】』
*ちなみに、水野由加里さんもステラリード'15が一番気になる馬だそうです(^^)


■ミスペンバリー'15
坂東牧場在厩。まずは第五分場において、日に21時間の昼夜放牧による管理が行われています。馬体重440kg(10/10測定)
◇荒木マネージャーのコメント
「『自発運動により、じっくりと体の成長を促すように。手をつけるのはそれからで十分』と調教師。もうこの血統を手の内に入れているだけあって、まずは成育を待ってあげてからといったところでしょうか。父がハーツクライに替わった分、ボディがしっかりとした造りに見え、ディープインパクト産駒には少ない上体の頑丈さやボリューム感が出ている印象。やはり秘めた能力は高そうですので、これから幼さが抜けてくるにつれて、さらに際立ってくるものと思われます」
-----

9/15に423kgだった馬体重は440kgと、こちらもだいぶ増えてきました。
この馬は展示会の時も特別な雰囲気を持ったいい馬に見えましたが、今はもっと良くなっていると思います。 荒木さんも仰っていますが、この先、展示会の時にはまだ色濃かった子どもっぽさが抜けてきたら、もうその場で出資を決めてしまうぐらい見栄えの良い好馬体になってくるでしょう。(そう考えると、早い時期に展示会をやってくれて良かったかも… (^_^;))

ミスペンバリーの仔と言えば藤原調教師ですが、昨年のディメンシオンがそうだったように、この馬に関しても、(調教師方針により)始動は他の馬よりゆっくりになりそうです。 ディメンシオンは2歳の夏を越えてからグンとよくなりましたが、おそらくは本馬もそういうパターンになっていくでしょう。
私はまだ出資をしていませんが、本馬に関しては、父がディープインパクトからハーツクライに替わったこともマイナスとは思えませんし、これからの成長を大きな期待を持って見守っています。
(そしてもちろん、私の出資候補リストの上の方に名前が入っています(^^))

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(2)・ミスペンバリー'15』


■モンスーンウェディング'15
クローバーファーム在厩。すでに初期馴致を終え、現在は屋内運動場において常歩と速歩40分程度を消化しています。
◇福島代表のコメント
「早生まれで、すでに500kg近くある馬ですから馬力は相当。それゆえに初期馴致は特に慎重にやらせてもらいましたが、力任せに抵抗しようとしたのは最初の段階だけ。人や環境、運動に慣れてくるにつれて、今は落ち着いてドッシリと構えられるようになってきています。大柄でしっかりとした力強いタイプ。それでいて手先が軽く、捌きも大きいため、調教師とも『面白いところがありそうだ』と、ちょうど話をしていたところです」
-----

展示会の時にはすでに490kgはありましたから、もうあまり身体は増えなくていいでしょう(^_^;
その上で、坂東牧場組の始動がゆっくり目なのに対し、ファンタスト組とこの馬はもう初期馴致を終えていて、現時点では一歩先を歩いていることになります。(もちろん、だからどうこうではないですけれど)
順調であることは、どの時点でも大事ですから、このままの調子で推移をして欲しいところです。

また、大型でパワフルにもかかわらず、あまり重さを感じさせないのは今も相変わらずのようです。
この先、もっと動かしていった時にも重さが顔を出さなければ、松永調教師の、『面白いところがありそうだ』という感想は、もっと前向きなものに変わっていくことになるでしょう。
うーむ。。いかにも一発ありそうなタイプだけに、やはり気になるリストには入れておくべきですね(^^)

展示会時の記事はコチラ→『2016広尾TC展示会報告(8)・モンスーンウェディング'15』


---
既出資のハイアーラヴ'15、レフィナーダ'15以外の新規募集馬6頭についてザッと見てきましたが、基本的にはどの馬も順調で、今後が楽しみなレポートになっていたので良かったと思います。
(その分、目移りがして検討は大変になるのですが… (^_^;))

ちなみに、全体を通じて感じたことがひとつあります。
それは、今年の1歳に関しては、例年以上に馬ごとの進め方に差があるということです。
初期馴致を早々に終えてハッキングまで進んでいる馬もいれば、当面、昼夜放牧を継続して始動のタイミングを計る馬もいる。 最近は、何となく早く始動をした方が安心という雰囲気がありますが、(当たり前の話ですが)それぞれの馬は生まれた日も個性も違うわけで、馬ごとに差が出るやり方の方が説得力がありますよね。

これは数年前から行ってきた育成改革、調教師と育成場の連携強化の一環なのでしょう。
そういう施策が安定的に運用され、それが成果になるまでには時間が必要ですが、基本的な考え方は間違っていないと思いますし、中心となる調教師の皆さんも一流の方ばかりなので、きっと実を結んでくれると思います。

その意味でも、このところデビュー間近の馬が増えてきた2014年産、そして今回の新規募集馬たちには期待をしたいですし、これ!と思った馬には出資をして応援していきたいと思っています。
でも、それをやると出資馬がドンドン増えていっちゃうんだよなぁ。。(^_^;


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハニートリップ】金曜日の速め、イイ感じだったようです!

2016-10-16 06:21:53 | 引退馬
JRA-VANの調教情報に、ハニートリップのタイムが出ていました。

10/14(金)5:57 栗東坂路 56.2(15.1)-41.1(15.0)-26.1(13.5)-12.6
10/12(水)7:24 栗東坂路 66.1(17.9)-48.2(16.4)-31.8(16.0)-15.8


木曜日の近況更新で田中博助手が、「12日は坂路で普通キャンターを乗り、14日に55秒台をやる予定」と仰っていましたので、私も密かに注目をしていたのですが、これ、なかなかいいんじゃないでしょうか。
全体のタイムは55秒台の予定から僅かに遅くなっていますが、馬場状態や周囲の状況もありますから、これはもう誤差の範囲。 藤原厩舎ですから手応えは間違いなく馬ナリのはずで、初の速めにしては上々の内容だったのだと思います。

それにしても、さすがに今までしっかり乗ってきただけあって、初の速めでもこんなに綺麗な後傾ラップが刻めるんですね。 もちろん馬に能力が無ければこうはいかないわけですから、期待も益々高まるというものです(^^)

あとは、この速めのあとの馬の状態が気になります。
テンションが変に高ぶらないかとか、どこかに疲れが出ないかとか…。。
そのあたりは来週の近況更新を待つことになりますが、もしもそこでも前向きなコメント、さらに進めていく旨の話になっていれば、おそらくデビューまでの道筋がハッキリしてくるのではと思います。

どうですかねぇ、藤原先生なので中途半端に予定を喋ったりはしないでしょうが、私の勝手な想像では、11/13京都の牝馬限定マイル戦あたり。 今から約一ヶ月後になりますが、何となく射程圏に入ってきた気がしています(^^)


【栗東トレセンでのハニートリップ : 公式HP(10/14更新分)より】



 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】ゲート試験に無事合格(^^)

2016-10-16 05:59:30 | 引退馬
ビジューブランシュは、14日朝にゲート試験に臨んでおり、無事に合格しています。
-----

金曜夜にクラブから短いお知らせがありましたが、こういう連絡をこまめにしてもらえるのはありがたいです。
もともと定期更新や動画配信に関してはすごく頑張ってくれている広尾TCですから、不定期の情報については長くなくていいんです。 ただ、ゲート試験とか出走回避とか、結果や理由が早く知りたいイベントがあった時だけは、詳細別途で構わないので、こんな感じでストレートに伝えて頂ければと思います。
(今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m)

本題に戻しますが、ビジューブランシュ号ゲート試験合格、お・め・で・と・う\(^O^)/

これまでも(アメリカにいる時から)ゲートに問題が無いことは何度もレポートされていましたし、実際に動画でも確認していましたので、不合格になるとは全く思っていませんでした。
ですが、試験官には結構意地悪な人がいるとの噂もあり、やはり合格通知を貰うと安心しますね(^^ゞ
(試験官の皆さんが、競馬の安全公正な実施のためにやっているのは理解していますm(_ _)m)

とにかくこれで、入厩して最初のハードルを難なく越えてくれました。
まだ全体的に緩くてトモに疲れが溜まりやすいのは承知をしていますが、トレーニングが継続できないような状況になっていないのも事実ですから、(慌てる必要はありませんが)可能ならばこのまま厩舎でデビューをめざして欲しいです(^^)


【美浦トレセンでのビジューブランシュ : 公式HP(10/14更新分)より】


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする