天神の割烹よし田さんに行った話を昨日書きましたが、当然、九州ではラーメン屋さんにも行きました。
九州のとんこつは(濃さに関わらず)ストレートにガツンときますから、とんこつラーメン好きにとっては、どうしても素通りできない気持ちになるんですよね(^^)
まず最初に紹介するのは、割烹よし田さんのあとの2次会が終了した、そのさらにあとの出来事です。
中洲の中心部からホテルに向かって歩きながら、おのぼりさんのようにキョロキョロとめぼしいラーメン屋さんを探していたところ、偶然、“博多一双”なる看板を見つけたのです。
事前調査で一双さんの名前は知っていたのですが、その情報は、『最近、博多で大人気の店。 大概は行列が出来ている』、というものでした。 それなのに、何故かその時は店内に空席が見えたので、これは!と思い突撃してみました。
で、店内に一歩入ると、プーんと漂ってくるんですよねぇ、かなり濃厚なとんこつ臭が(^^)
『店に入っただけでこれだけの匂いがするお店はいくら何でも珍しい』、そう思えるレベルのとんこつ臭でしたから、食券を買う時点でもう相当に期待が高まってくるわけです。(とんこつ好きにはたまらない、あの臭いです!)
ジャーン! こちらが一双さんの味玉ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/6a916f7b7c126c7c3ced3c936114c915.jpg)
これ、かなりインパクトのある見た目ですよね。
私もいろいろなとんこつラーメンを食べてきましたが、スープがカプチーノのように泡立っているラーメンは初めてかも。。 強烈なとんこつ臭と言い、カプチーノ状態のスープと言い、最近の博多ではこういうのが人気なんですなぁ。
ひと口スープを含んでみると…
ありゃりゃ、これ、相当に美味しいですね!
見た目から伝わってくるように、とんこつ濃度は“とっても濃い”なのですが、とんこつだけでなく魚系の旨みも入っているような、単に荒々しいだけではない深い味わいのスープだったと思います。
臭いが強いので圧倒される面はありますが、このスープ、ホントに良く考えられていて完成度も高いっすね(^^)
麺は当然博多の細麺、バリカタで頂きました。 ほど良い粉っぽさで、いわゆる王道系の美味しい麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/f01b4a652efcbac399653be3927f9ebb.jpg)
タンパク質摂取のために頼んだ味玉、まあ、これは普通な感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/df1065c0cd836658c8be5ba226804621.jpg)
とにかく博多一双さんは、かなりインパクトのあるとんこつラーメンで、本当に感心しました。
これなら、地元の皆さんがこのラーメンを目当てにやってくる気持ち、よく分かります。
ただですね、こちらのスープはとんこつ好きのために作られたスープだと思いますので、一般的な博多や長浜のとんこつラーメンとは少し違っている気がしました。 それだけに、例えば東京の人に、「博多の美味しいラーメン屋さんを紹介してくれ」、と頼まれたら、私が推奨するのは一双さんじゃないかもしれません(^_^;
(逆に言えば、一双さんは東京にあって欲しいお店かも(^^ゞ)
博多一双 中洲店
福岡県福岡市博多区中洲2-6-6
092-262-7776
続いて紹介するのは、一双さんで深夜のガツン系とんこつラーメンを堪能した翌日、博多から小倉に移動をして午前中の仕事を終えたあと、要するに昼食として食べたラーメンです。
私は普段あまり昼ラーメンをしないのですが、九州まで来てラーメン一杯では寂しいですからね(^^ゞ
選んだお店は小倉駅にある、エキナカひまわりプラザ内の一軒、“筑豊ラーメンばさらか”さんです。
何故こちらのお店にしたかと言いますと、まず第一に、駅から近くて便利なこと(時間に制約もありましたし)。 そして、前回小倉に来た時に食べた、久留米ラーメン吉蔵さん以外のところにしようと思ったからです。
(吉蔵さん以外だと、結構ばさらかさんは目立っているんですよね)
とにかく、こちらが筑豊ラーメンばさらかの、ばさらかラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/527acad9fee3dd97eb062f96d752e676.jpg)
麺は細麺、バリカタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/879d2fecd1f031c930da32e6a07e7225.jpg)
正直なところ、博多ラーメン、長浜ラーメンと筑豊ラーメンの違いはよく分かりませんm(_ _)m
ですが、スープも麺も、前日に食べた一双ラーメンよりも、余程九州のとんこつラーメンぽい味と香りでした。
そうですね、言い方は難しいのですが、中洲やら長浜やらの屋台で出てきそうな、“よくあるとんこつラーメン”で、飛び抜けた特徴、驚きが無い分、安心して食べられるラーメンだったと思います。
ちなみに、ばさらかラーメンとは、トッピングに辛子高菜がのっているラーメンです。
個人的には辛子高菜は途中で投入し、味変を楽しむのが好きなのですが、そこまでやるのはお店も面倒なのでしょう。 まあ、こちらもたまにしか来ないこと確定の立場なので、あまり偉そうなことは言えませんしね(^^ゞ
そう言えば、ちょいとお腹が空いていたので、ミニ餃子セット(?)を頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/fa9ce5ee4b0c12454bd7756943cd745e.jpg)
ミニ餃子セットは、餃子半人前と小ライスがついて260円プラスというヤツです。
九州らしく、やや小ぶりな餃子はこんがり焼けているのがありがたいです。 それに、何はともあれご飯があると、食べ方のバリエーションが一気に増えるので楽しいです。
例えばラーメントッピングの辛子高菜をちょいとOTRしてみたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/e17eee24fc2ac4b23801239eed89ba9c.jpg)
同じくラーメントッピングのバラチャーシュウを使って、お寿司のように飾ってみたり(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/55c9472799e2888a6c6c90957307e660.jpg)
ラーメン自体に尖った特徴が無いのは先ほど書いた通りですが、それでも結構美味しく食べられるのは、とんこつでラーメンスープをつくるというアイデア自体が素晴らしいからなのでしょう。(私が好きなだけかもしれませんが(^^ゞ)
まあ、ばさらかラーメン+ミニ餃子セットで990円は、屋台のことを考えると若干お高めですが、九州ラーメンのムードを感じるには十分な美味しさでしたから、私的には全然アリです。
北海道で食べる味噌ラーメンも美味しいですが、九州で食べるとんこつラーメンも、やっぱりとても美味しいです。 何だか節操が無いようで気が引けますが、でも、美味しいものは美味しいので仕方がないです。
次回、九州に行くチャンスがあれば、また別のラーメン屋さんを探検したいと思います(^^)v
筑豊ラーメンばさらか 小倉駅店
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉エキナカひまわりプラザ
093-513-8757
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
九州のとんこつは(濃さに関わらず)ストレートにガツンときますから、とんこつラーメン好きにとっては、どうしても素通りできない気持ちになるんですよね(^^)
まず最初に紹介するのは、割烹よし田さんのあとの2次会が終了した、そのさらにあとの出来事です。
中洲の中心部からホテルに向かって歩きながら、おのぼりさんのようにキョロキョロとめぼしいラーメン屋さんを探していたところ、偶然、“博多一双”なる看板を見つけたのです。
事前調査で一双さんの名前は知っていたのですが、その情報は、『最近、博多で大人気の店。 大概は行列が出来ている』、というものでした。 それなのに、何故かその時は店内に空席が見えたので、これは!と思い突撃してみました。
で、店内に一歩入ると、プーんと漂ってくるんですよねぇ、かなり濃厚なとんこつ臭が(^^)
『店に入っただけでこれだけの匂いがするお店はいくら何でも珍しい』、そう思えるレベルのとんこつ臭でしたから、食券を買う時点でもう相当に期待が高まってくるわけです。(とんこつ好きにはたまらない、あの臭いです!)
ジャーン! こちらが一双さんの味玉ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/6a916f7b7c126c7c3ced3c936114c915.jpg)
これ、かなりインパクトのある見た目ですよね。
私もいろいろなとんこつラーメンを食べてきましたが、スープがカプチーノのように泡立っているラーメンは初めてかも。。 強烈なとんこつ臭と言い、カプチーノ状態のスープと言い、最近の博多ではこういうのが人気なんですなぁ。
ひと口スープを含んでみると…
ありゃりゃ、これ、相当に美味しいですね!
見た目から伝わってくるように、とんこつ濃度は“とっても濃い”なのですが、とんこつだけでなく魚系の旨みも入っているような、単に荒々しいだけではない深い味わいのスープだったと思います。
臭いが強いので圧倒される面はありますが、このスープ、ホントに良く考えられていて完成度も高いっすね(^^)
麺は当然博多の細麺、バリカタで頂きました。 ほど良い粉っぽさで、いわゆる王道系の美味しい麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/f01b4a652efcbac399653be3927f9ebb.jpg)
タンパク質摂取のために頼んだ味玉、まあ、これは普通な感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/df1065c0cd836658c8be5ba226804621.jpg)
とにかく博多一双さんは、かなりインパクトのあるとんこつラーメンで、本当に感心しました。
これなら、地元の皆さんがこのラーメンを目当てにやってくる気持ち、よく分かります。
ただですね、こちらのスープはとんこつ好きのために作られたスープだと思いますので、一般的な博多や長浜のとんこつラーメンとは少し違っている気がしました。 それだけに、例えば東京の人に、「博多の美味しいラーメン屋さんを紹介してくれ」、と頼まれたら、私が推奨するのは一双さんじゃないかもしれません(^_^;
(逆に言えば、一双さんは東京にあって欲しいお店かも(^^ゞ)
博多一双 中洲店
福岡県福岡市博多区中洲2-6-6
092-262-7776
続いて紹介するのは、一双さんで深夜のガツン系とんこつラーメンを堪能した翌日、博多から小倉に移動をして午前中の仕事を終えたあと、要するに昼食として食べたラーメンです。
私は普段あまり昼ラーメンをしないのですが、九州まで来てラーメン一杯では寂しいですからね(^^ゞ
選んだお店は小倉駅にある、エキナカひまわりプラザ内の一軒、“筑豊ラーメンばさらか”さんです。
何故こちらのお店にしたかと言いますと、まず第一に、駅から近くて便利なこと(時間に制約もありましたし)。 そして、前回小倉に来た時に食べた、久留米ラーメン吉蔵さん以外のところにしようと思ったからです。
(吉蔵さん以外だと、結構ばさらかさんは目立っているんですよね)
とにかく、こちらが筑豊ラーメンばさらかの、ばさらかラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/527acad9fee3dd97eb062f96d752e676.jpg)
麺は細麺、バリカタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/879d2fecd1f031c930da32e6a07e7225.jpg)
正直なところ、博多ラーメン、長浜ラーメンと筑豊ラーメンの違いはよく分かりませんm(_ _)m
ですが、スープも麺も、前日に食べた一双ラーメンよりも、余程九州のとんこつラーメンぽい味と香りでした。
そうですね、言い方は難しいのですが、中洲やら長浜やらの屋台で出てきそうな、“よくあるとんこつラーメン”で、飛び抜けた特徴、驚きが無い分、安心して食べられるラーメンだったと思います。
ちなみに、ばさらかラーメンとは、トッピングに辛子高菜がのっているラーメンです。
個人的には辛子高菜は途中で投入し、味変を楽しむのが好きなのですが、そこまでやるのはお店も面倒なのでしょう。 まあ、こちらもたまにしか来ないこと確定の立場なので、あまり偉そうなことは言えませんしね(^^ゞ
そう言えば、ちょいとお腹が空いていたので、ミニ餃子セット(?)を頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/fa9ce5ee4b0c12454bd7756943cd745e.jpg)
ミニ餃子セットは、餃子半人前と小ライスがついて260円プラスというヤツです。
九州らしく、やや小ぶりな餃子はこんがり焼けているのがありがたいです。 それに、何はともあれご飯があると、食べ方のバリエーションが一気に増えるので楽しいです。
例えばラーメントッピングの辛子高菜をちょいとOTRしてみたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/e17eee24fc2ac4b23801239eed89ba9c.jpg)
同じくラーメントッピングのバラチャーシュウを使って、お寿司のように飾ってみたり(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/55c9472799e2888a6c6c90957307e660.jpg)
ラーメン自体に尖った特徴が無いのは先ほど書いた通りですが、それでも結構美味しく食べられるのは、とんこつでラーメンスープをつくるというアイデア自体が素晴らしいからなのでしょう。(私が好きなだけかもしれませんが(^^ゞ)
まあ、ばさらかラーメン+ミニ餃子セットで990円は、屋台のことを考えると若干お高めですが、九州ラーメンのムードを感じるには十分な美味しさでしたから、私的には全然アリです。
北海道で食べる味噌ラーメンも美味しいですが、九州で食べるとんこつラーメンも、やっぱりとても美味しいです。 何だか節操が無いようで気が引けますが、でも、美味しいものは美味しいので仕方がないです。
次回、九州に行くチャンスがあれば、また別のラーメン屋さんを探検したいと思います(^^)v
筑豊ラーメンばさらか 小倉駅店
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉エキナカひまわりプラザ
093-513-8757
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)