今日は映画監督ジャック・ドゥミの作品の音楽を多く手がけたミシェル・ルグランさんの誕生日です。生きていれば86歳となっていたはずで、昨年の末に訪日し、ブルーノート東京で見事な演奏を聴かせてくれたのに、つい先日亡くなったことが未だに信じられない気がします。改めてご冥福をお祈りし、ミシェル・ルグランさんが残してくれた美しく魅力的な音楽に感謝したいと思います。
さて、昨日、東京都新宿区にある「紀伊國屋サザンシアター」で行われている、劇団民藝による演劇『正造の石』を母と一緒に観てきました。
まず、パンフレットに掲載されていた「ものがたり」を一部改変させてもらい、転載させていただくと、
「明治39年、日露戦争の勝利に国中が湧きたっていた頃、北関東にある谷中村では足尾銅山から流出する鉱毒によって水や田畑が汚染され、農民たちは病と貧困に苦しんでいた。新田サチの家の被害も甚大だった。事態が深刻化するなか、サチは婦人解放運動家・福田英子のもとで住み込みのお手伝いさんになるため東京へ向かった。自由と平等の権利を求める活動家たちに囲まれ目まぐるしい日々を送る英子にサチを紹介したのは、足尾銅山閉鎖を国に訴え続ける田中正造だった。『何の値打ちもねえが、世界でただ一つの石だ』。渡良瀬川で拾った石を正造はサチに託して送り出す。しかし、サチは「谷中村で暮らす兄を助けるためだ」という口実で、福田家の内情を密偵するよう官憲に命じられたのだった。苦悩の日々のなか、サチは福田家に出入りする人物のことを、ひとつ残らず官憲に告げてしまう。兄のために英子を裏切ったことに気づき、自分を責めるサチ。そんなとき、サチはひとつの詩に出会う。サチの心に輝きがともった……。」
このあとの「ものがたり」を私なりに書いてみると、「サチは偶然、その詩を書いた石川啄木に出会う。啄木は自分が小説家になるために、妻子を田舎に置いて、都に出てきたのだが、自分の書く小説など一つの価値もないのでは、と最近思うようになったとサチに告げる。サチは「こんなに人の心を動かせる詩を書ける人が、小説を書けない理由など見当たらない」と言うと、啄木はそれに励まされて小説の執筆を再開することをサチに誓い、サチに屋台の酒をおごり、別れぎわにキスする。呆然とするサチ。翌日、サチは啄木と会いたいがために屋台に来るが、屋台の主人は啄木が本郷に下宿していることしか知らないと言う。必死になって啄木を探すサチ。やがてサチは吉原に辿り着くが、そこで探し当てた啄木は「僕はやっぱり小説などまったく書けなかった。小説の地獄などより、ここで天国を味わうしか能がないのだ」と言って、遊女とセックスを始める。またも呆然とするサチ。(中略)サチは英子と同居する男から襲われそうになり、それを発見した英子は男を平手打ちする。(中略)日露戦争で負傷した者や、そのPTSDで苦しむ者たちが収容されている病院を訪れたサチたちの前に、足尾銅山の鉱毒のため池を作った、首相も務めたことがある原敬が現われる。それは精神病院のような場所も訪問したという政治的な宣伝のためになされたことであった。サチは田中正造から託された石を取り出し、原敬に詰め寄るが、官憲に阻止される。たまたまそこを訪れていた英子は、サチを官憲から守るため、両手を横にいっぱいに伸ばす。そしてある日の朝、その病院で看護婦を目指すことになったサチは、漢字を習い、今後いろいろな小説や手紙に触れていけるようにと、希望に溢れて語るのだった。」
サチを演じる主演の森田咲子さんが素晴らしく、石川啄木を演じた大中耀洋さん、遊女役の金井由妃さんをはじめ、印象に残る迫真の演技を多く見ることができました。私は最後の場面でつい涙すると、それが嗚咽に走りそうになり、それに耐えるのが大変でした。
また、今日は舞台が終わったあと、バックステージツアーというのも付録としてついていて、舞台監督の風間拓洋さんが舞台装置の転換を生で見せてくれるなど、2倍も3倍もおいしい観劇でした。
ちなみに本公演は今日の1時30分、明日の1時30分と、あと2回の公演が残っています。まだ当日券があるかもしれないので、興味のある方は是非ご覧いただきたいと思います。(問い合わせ先は劇団民藝 044(987)7711。ただし月~土10時~18時まで。)チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、またシアターの入口でもチケットは扱っているとのことです。
さて、昨日、東京都新宿区にある「紀伊國屋サザンシアター」で行われている、劇団民藝による演劇『正造の石』を母と一緒に観てきました。
まず、パンフレットに掲載されていた「ものがたり」を一部改変させてもらい、転載させていただくと、
「明治39年、日露戦争の勝利に国中が湧きたっていた頃、北関東にある谷中村では足尾銅山から流出する鉱毒によって水や田畑が汚染され、農民たちは病と貧困に苦しんでいた。新田サチの家の被害も甚大だった。事態が深刻化するなか、サチは婦人解放運動家・福田英子のもとで住み込みのお手伝いさんになるため東京へ向かった。自由と平等の権利を求める活動家たちに囲まれ目まぐるしい日々を送る英子にサチを紹介したのは、足尾銅山閉鎖を国に訴え続ける田中正造だった。『何の値打ちもねえが、世界でただ一つの石だ』。渡良瀬川で拾った石を正造はサチに託して送り出す。しかし、サチは「谷中村で暮らす兄を助けるためだ」という口実で、福田家の内情を密偵するよう官憲に命じられたのだった。苦悩の日々のなか、サチは福田家に出入りする人物のことを、ひとつ残らず官憲に告げてしまう。兄のために英子を裏切ったことに気づき、自分を責めるサチ。そんなとき、サチはひとつの詩に出会う。サチの心に輝きがともった……。」
このあとの「ものがたり」を私なりに書いてみると、「サチは偶然、その詩を書いた石川啄木に出会う。啄木は自分が小説家になるために、妻子を田舎に置いて、都に出てきたのだが、自分の書く小説など一つの価値もないのでは、と最近思うようになったとサチに告げる。サチは「こんなに人の心を動かせる詩を書ける人が、小説を書けない理由など見当たらない」と言うと、啄木はそれに励まされて小説の執筆を再開することをサチに誓い、サチに屋台の酒をおごり、別れぎわにキスする。呆然とするサチ。翌日、サチは啄木と会いたいがために屋台に来るが、屋台の主人は啄木が本郷に下宿していることしか知らないと言う。必死になって啄木を探すサチ。やがてサチは吉原に辿り着くが、そこで探し当てた啄木は「僕はやっぱり小説などまったく書けなかった。小説の地獄などより、ここで天国を味わうしか能がないのだ」と言って、遊女とセックスを始める。またも呆然とするサチ。(中略)サチは英子と同居する男から襲われそうになり、それを発見した英子は男を平手打ちする。(中略)日露戦争で負傷した者や、そのPTSDで苦しむ者たちが収容されている病院を訪れたサチたちの前に、足尾銅山の鉱毒のため池を作った、首相も務めたことがある原敬が現われる。それは精神病院のような場所も訪問したという政治的な宣伝のためになされたことであった。サチは田中正造から託された石を取り出し、原敬に詰め寄るが、官憲に阻止される。たまたまそこを訪れていた英子は、サチを官憲から守るため、両手を横にいっぱいに伸ばす。そしてある日の朝、その病院で看護婦を目指すことになったサチは、漢字を習い、今後いろいろな小説や手紙に触れていけるようにと、希望に溢れて語るのだった。」
サチを演じる主演の森田咲子さんが素晴らしく、石川啄木を演じた大中耀洋さん、遊女役の金井由妃さんをはじめ、印象に残る迫真の演技を多く見ることができました。私は最後の場面でつい涙すると、それが嗚咽に走りそうになり、それに耐えるのが大変でした。
また、今日は舞台が終わったあと、バックステージツアーというのも付録としてついていて、舞台監督の風間拓洋さんが舞台装置の転換を生で見せてくれるなど、2倍も3倍もおいしい観劇でした。
ちなみに本公演は今日の1時30分、明日の1時30分と、あと2回の公演が残っています。まだ当日券があるかもしれないので、興味のある方は是非ご覧いただきたいと思います。(問い合わせ先は劇団民藝 044(987)7711。ただし月~土10時~18時まで。)チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、またシアターの入口でもチケットは扱っているとのことです。