連休の真ん中は娘の誕生日で、10日が私の誕生日でした。久々に娘のためにシフォンケーキを作りました。
娘は社会人で、私ができることは少ないです。子育ての方法も昔と今では様変わりしてきたように思います。
娘が幼い頃は、子供の自立に向けて、しつけをしっかりして、社会に適応できる人間にするように言われていました。それに倣い私は厳しく育てました。優しさは、絵本の読み聞かせで育てていきました。
今はあの頃よりもっと子供の主体性を大事にする傾向にあります。
鈴木一光先生の講演を見る機会があり、そこで
人はやりたいことをすると能力が高まる
このように話されました。やりたいことをするということは大切なのですね。
人が嫌がる仕事に就くこともあります。そういう時はどうなのでしょうね?オンとオフを使い分けて、オフの時に自分のやりたいことをすればいいのでしょう。
皆さんはやりたいことができていますか?