昨日 無事に仕事納めとなった
午後から大掃除を済ませ 4時過ぎから今年の反省などを言わされたあと お寿司で飲み会となった
こうした光景ももうこれが最後になると思うと 感慨もひとしおというか 喜びに小さな胸も震えるというものだ
すっかりご機嫌になった社長が こういうのを月に一回はやりたいなぁ と
バカ言ってんじゃないよ~♪給料下げて~
バカ言ってんじゃないわ~♪ボーナスも無しで~
と 思ったのは私ひとりでは無いだろうと思う
ボーナスらしきものはもうここ6年出ていないのだが 実は私は毎年暮れにはわずかながら貰っている
他にも二人ほど額こそ違うのだがそういう仲間がいる
貰っていて言うのもなんだが こういうやり方はいかがなものだろうか
それぞれがそれぞれの能力の範囲で 有給も取らずに毎日頑張って働いているのだ
額の差こそあれ 賞与を出すのであれば全員に出すべきだと私は思う
賞与とは呼べないような金額であっても それが労働者の喜びとモティベーションを産み 明日への頑張りとなる
ボーナスも出さないくせにさ という他の仲間の言葉を聞くたびにこちらの居心地まで悪くなる
来年から クライアントの会社で仕事の受注窓口をしている女性二人にもこちら本社?の仕事を手伝ってもらうことにするとのこと
一人は社長の娘であり もう一人は入社して7年目となる女性Aである
そのAが 私 もうこれでも限界ギリギリなので そうなったら辞めますと 帰り際にそう言った
社長の娘が入る前に居た女性が退社する時 辞めるのがAさんだったら良かったのに と これはある社員に言ったと最近になって聞いた
身内で話すのであればともかく 社員に話すのはどうかと思う
少し前のこと 朝 社長がいきなり「会社で縦ロールって どうなんだろう」と憤慨した様子で私に言った
何のことかと思ったら どうやらそのAの髪型の話らしいのだ
私は 彼女が長い髪で染めていること以外は全く気が付かないというか どんなヘアスタイルをそう呼ぶのかもわからなかった
無反応の私にがっかりしたのか 別の男性に話を振った
Aの服装やルックスは 昨日 今日 急に変わったことでもない
また別の日には 真っ赤な口紅をつけていると それにもおかんむりだったようだ
彼女は仕事はちゃんとしている
おそらく人員整理として またパワハラが始まり人身御供となったのだろう
今回の仕事内容の変更も それを狙ったものとも思われる
それを察したからこそ 辞めます発言となったのだ
こういう状況を今までどれだけ目にしてきたことか
私は 彼が嫌う事は 私が受け入れることの出来る限り避けるようにしてきたし 彼が好むであろう行動は 納得できる範疇でそうしてきたが 決して全面的イエスマンでも無いし おべんちゃらも言わない
一番の行動規範は自分自身であり 曲げてもスルーしてもいいやと思う事はそうしてきたが 彼がそうした私を気に食わないと思うようになったら即刻辞めるだろう
どのみち 最高でもあと8か月のことなんだけれどね
来春 仕事始めの会議では「抱負」を語ってもらうとか
極めて個人的で良ければ そらもう~
まぁ 定年を迎える前にもう一度ボーナスを貰えるように みんなで頑張っていきましょう ってなとこか~~?
今日 買い出しに行ってきた
3個498円の慈姑も9個買った
30日から一足お先に正月とすると決めた
週末には通常生活に戻らないといけないので 正味4日間の年末年始休暇だ
来年の暮 私はどうしているのだろう
いや どうしているかではなく どうしたいか どうありたいか どうあるべきかを考えながら毎日を送るべきだろう
これが本当の 来年に言う私の「今年の抱負」
午後から大掃除を済ませ 4時過ぎから今年の反省などを言わされたあと お寿司で飲み会となった
こうした光景ももうこれが最後になると思うと 感慨もひとしおというか 喜びに小さな胸も震えるというものだ
すっかりご機嫌になった社長が こういうのを月に一回はやりたいなぁ と
バカ言ってんじゃないよ~♪給料下げて~
バカ言ってんじゃないわ~♪ボーナスも無しで~
と 思ったのは私ひとりでは無いだろうと思う
ボーナスらしきものはもうここ6年出ていないのだが 実は私は毎年暮れにはわずかながら貰っている
他にも二人ほど額こそ違うのだがそういう仲間がいる
貰っていて言うのもなんだが こういうやり方はいかがなものだろうか
それぞれがそれぞれの能力の範囲で 有給も取らずに毎日頑張って働いているのだ
額の差こそあれ 賞与を出すのであれば全員に出すべきだと私は思う
賞与とは呼べないような金額であっても それが労働者の喜びとモティベーションを産み 明日への頑張りとなる
ボーナスも出さないくせにさ という他の仲間の言葉を聞くたびにこちらの居心地まで悪くなる
来年から クライアントの会社で仕事の受注窓口をしている女性二人にもこちら本社?の仕事を手伝ってもらうことにするとのこと
一人は社長の娘であり もう一人は入社して7年目となる女性Aである
そのAが 私 もうこれでも限界ギリギリなので そうなったら辞めますと 帰り際にそう言った
社長の娘が入る前に居た女性が退社する時 辞めるのがAさんだったら良かったのに と これはある社員に言ったと最近になって聞いた
身内で話すのであればともかく 社員に話すのはどうかと思う
少し前のこと 朝 社長がいきなり「会社で縦ロールって どうなんだろう」と憤慨した様子で私に言った
何のことかと思ったら どうやらそのAの髪型の話らしいのだ
私は 彼女が長い髪で染めていること以外は全く気が付かないというか どんなヘアスタイルをそう呼ぶのかもわからなかった
無反応の私にがっかりしたのか 別の男性に話を振った
Aの服装やルックスは 昨日 今日 急に変わったことでもない
また別の日には 真っ赤な口紅をつけていると それにもおかんむりだったようだ
彼女は仕事はちゃんとしている
おそらく人員整理として またパワハラが始まり人身御供となったのだろう
今回の仕事内容の変更も それを狙ったものとも思われる
それを察したからこそ 辞めます発言となったのだ
こういう状況を今までどれだけ目にしてきたことか
私は 彼が嫌う事は 私が受け入れることの出来る限り避けるようにしてきたし 彼が好むであろう行動は 納得できる範疇でそうしてきたが 決して全面的イエスマンでも無いし おべんちゃらも言わない
一番の行動規範は自分自身であり 曲げてもスルーしてもいいやと思う事はそうしてきたが 彼がそうした私を気に食わないと思うようになったら即刻辞めるだろう
どのみち 最高でもあと8か月のことなんだけれどね
来春 仕事始めの会議では「抱負」を語ってもらうとか
極めて個人的で良ければ そらもう~
まぁ 定年を迎える前にもう一度ボーナスを貰えるように みんなで頑張っていきましょう ってなとこか~~?
今日 買い出しに行ってきた
3個498円の慈姑も9個買った
30日から一足お先に正月とすると決めた
週末には通常生活に戻らないといけないので 正味4日間の年末年始休暇だ
来年の暮 私はどうしているのだろう
いや どうしているかではなく どうしたいか どうありたいか どうあるべきかを考えながら毎日を送るべきだろう
これが本当の 来年に言う私の「今年の抱負」