
一期一会の

今年もリコリスが咲きました。
きょねんより2週間も早い開花です。
仙人草・リコリス・・・(2005.8.20)
長雨で待ちくたびれたのか、
周りが明るくなったのであわてて咲いたのか、
よく分かりませんが、
草の中にさくピンクの花がとてもきれいです。

彼岸花の仲間の「Lycoris」は、
ギリシャ神話の「海の女神」の名前です。
春先に葉が出て、雑草が生え始めると葉も消えてしまって、
ある日、いきなり花が咲きます。


毎年、花が咲いてはじめて、「あっリコリスだ」(笑)
と気がつきます。




彼岸花の仲間は、どれも存在感があります。
彼岸花の神秘的なうつくしさに惹かれて、
今年はいろんな色の球根を植えることにしました。
植え時はちょうど今ごろ。
今植えておくと、今年の秋から花が咲き、
毎年、忘れたころに咲いてくれます。




こちらは、黄こだま西瓜です。


この夏いちばんの暑さに。

つめたい西瓜をどーぞ

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
人気ブログランキングに参加中

クリック

ほんと暑いですねえ。
庭のお花も少なくなってきて、草ばっかり。通信作成中に水遣りをしなかったので、鉢物は青息吐息です。
彼岸花のあやしさは好きです。基本的に「あやしいもの」は好きですね(笑)。
>税金、燃やされて捨てられて、ゴミのような扱い。あ~、われわれもゴミ扱いなのか、と。
汗水たらして働いた納税者は、県職員からみれば、しょせんゴミ以下だったんですよ。保身と自己の利益に走る公務員は、腐敗臭がぷんぷん。
とはいえ、岐阜県から脱出するわけにもいかず・・・・このままでは絶対に終わらせんよ。
★むくさん
「忘れたころ花が咲くから、わすれなぐさ」、ぴっタシですね。
今度の球根は、よく見えるとこに植えるつもりです。
こちらではまだ咲いてませんが、もうすぐ咲くと思われます。
こどもの頃、祖母は「わすれなぐさ」とも言ってました。忘れたころ花が咲くからと。懐かしい思い出です。
あの妖しさとは違って、リコリスは可愛い。
毎日暑い日が続きますね。
仕事漬けの毎日ですが、みどりさんのブログで
社会勉強させていただいてます。
税金、燃やされて捨てられて、ゴミのような扱い。
あ~、われわれもゴミ扱いなのか、と。