みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

口唇ヘルペスは一刻もはやく抗ウイルス薬を/<こうしたら>子どもの虫歯予防(白井康彦)

2015-03-03 19:25:49 | ほん/新聞/ニュース
今日はたのしいひな祭り♪♪の歌が聞こえてくる3月3日。

昨日からなんとなくだるさと倦怠感があって、
疲れかな、風邪かなと思っていました。

朝ごはんを食べたら、上くちびるに違和感があって、
触ってみると、プツンと粟粒くらいの吹き出物。

この時点ではまだムズムズ感も何もなかったのですが、
「あっ口唇ヘルペスかも」と思い、即、前に
皮膚科でもらって残っていたアラセナA軟膏をつけました。

10時ころ友人と電話で話していたら、
ムズムズした感じがはじまったので、
口唇ヘルペスの再発と確信して、迷わず皮膚科に直行。

初期で行ったと思ったのですが、医師は口をみるなり
「ヘルペスです。もうふくれはじめていますね」と、
抗ウイルス薬の飲み薬と軟膏を処方され、
「錠剤は朝晩ですが、帰ったらできるだけ早く飲んでください」とのこと。

処方箋を持ってお隣の調剤薬局へ行き、お薬を受け取ってすぐに、
備えつけのサーバーのお湯で抗ウイルス薬を飲みました。

飲み薬は、ヘルペスの予感がしたら、症状が出る前に飲むのがベスト。
ヘルペスは免疫が落ちると再発するので、
疲れた時に口に違和感があったら、自分で予兆がわかるのです。

ヘルペスかも、と思ってからすでに3時間経っていたので、
9時の開院と同時に受診すればよかったです。

ウイルスが増える前なら、水泡が大きくならずに2,3日で治るし、
残っているウイルスも少ないので、再発も減るそうです。

大人は、全身症状も出ることがあるので、
ここ数日のだるさは、ヘルペスが原因だったようです。

触らないようにマスクをしているし、食欲もあまりないので、
カルディで買った「ミスカル」を温めた豆乳で溶かして飲んで、
あとは、プレーンヨーグルトくらいにするつもり。


<韓国の定番、飲む穀物!>*クルコク ミスカル 144g

ミスカル、黄な粉みたいな味でおいしいです。

二錠目の夜のバルトレックスを早目に飲んでおきましょう。

口唇ヘルペスのウイルスはふだんは体の神経に潜んでいて、
抵抗力が落ちると再発・発症を繰り返し、
「完治する」ということはない病気です。

わたしの場合、再発の引き金は紫外線や過労、ストレスなど。

症状が出たということは、何らかの理由で免疫が落ちているという
危険信号なので、無理をしないことがいちばんです。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半もお口の話題。

中日新聞夕刊の、<こうしたら>子どもの虫歯予防」の
白井康彦さんの記事の紹介です。

今日の朝刊文化面には、三品信さんの
「清水良典先生の紙上文章教室」の記事。
分かりやすい言葉で記事を書かれる三品さんの文章が好きです。

白井さんも三品さんも、岐阜支社にいらっしゃった時に、
お世話になった記者さん。
署名記事を見つけると、うれしくなります。

  <こうしたら> 子どもの虫歯予防  
2015年3月3日 中日新聞

 大人になっても健康な歯でいるためには、小さいころからの対策が必要だ。虫歯にならないようにする「予防歯科」に力を注ぐすぎうら歯科クリニック(名古屋市中村区)院長の杉浦洋平さん(38)は、「妊娠したら虫歯予防を始めましょう」と健康な歯を作るための食育の重要性を訴える

◆栄養やかむことも大切
 -予防歯科を知らない親がまだ多いのでは。
 日本では「歯が悪くなってから歯医者に行く」という人が多いですね。それに対し、予防歯科は「口の中の健康を維持して、虫歯がなく美しい歯を育てること」が目的です。予防歯科の先進国であるスウェーデンでは、八十歳の人でも平均約二十本の歯が残っています。約十本しか残っていない日本は遅れています。

 -予防歯科の対象は何歳ぐらいからですか。
 私は「マイナス一歳から始めるマタニティー歯科」を考えています。乳歯の元である歯胚は、妊娠七週目ごろから作られ始めます。お母さんの健康や栄養の状態が、生まれてくるお子さんの歯に大きく影響するので、妊娠中のデンタルケアは重要です。妊婦さんは、ホルモンのバランスの変化によって虫歯や歯周病になるリスクも高いので、口の中を検診しきれいに保つことが大事なのです。

 -赤ちゃんの歯医者デビューの時期は?
幼児には歯磨きのトレーニングも大切=名古屋市中村区のすぎうら歯科クリニックで
 私は生後六カ月ごろからが適当と考えています。乳歯が生え始めるのがサイン。乳幼児の虫歯は進行が早いので、早く見つけて治療するのがいいのです。このころ歯磨きもスタート。最初はお母さんやお父さんが磨きますが、一歳を過ぎたら、お子さんが自分で磨けるように練習していきましょう。

 -歯の健康と食べ物の栄養は関係ありますか。
 切っても切れない関係です。うちのクリニックには管理栄養士がおり、食事の面から歯を健康にするアドバイスをしています。歯や歯茎を強くしてくれる主な栄養素や食品を挙げてみましょう。歯のもとになるカルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、大豆製品などに含まれます。歯茎を作るタンパク質は卵や魚、牛乳などで取れます。歯を支える歯槽骨の構成成分で欠かせないものはマグネシウム。大豆やアーモンド、海藻類、玄米といったものを食べればいいです。

 -そういった食品で子どもの歯が強くなりますね?
 あごの成長は、積極的にかむことで促進されることも知ってもらいたいです。あごが未発達だと、唾液の分泌量が減り、虫歯になりやすい。あごが小さくてシャープな輪郭はかっこいいですが、いいことばかりではないんです。
 「おかあさんはやすめ」という言葉があります。オムレツ、カレーライス、アイスクリーム、サンドイッチ、ハンバーグ、焼きそば、スパゲティ、目玉焼きのことで、軟らかく子どもが好きな料理ばかりです。今の子どもは昔に比べ、このような軟らかいものを多く食べる傾向が強い。

 -あごの成長にいい食品を挙げてください。
 「まごわやさしい」です。豆、ゴマ、ワカメ、野菜、魚、シイタケ、イモ。子どもが苦手なものばかりですが、工夫して日々のメニューに生かしてください。
 (白井康彦)



クリック してね 
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月2日(月)のつぶやき | トップ | 3月3日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ほん/新聞/ニュース」カテゴリの最新記事