リンとした大気、山でさえずる鳥の声。
やさしいオレンジの光で一日の疲れをいやすのが夕日なら、
朝日は、こころを洗い流すシャワーのようだ。
あたらしい一日がはじまる。
朝日に輝くキンジュ(モクレン)のつぼみ。日一日と膨らんでいる。

高く伸びるキンジュの枝。
いちばんズームにしてもこれくらいにしか写らない。

新芽が出そろって葉が開いたチシオモミジ。あざやかな赤色。

やさしい赤のシダレモミジ。樹齢は・・・・わたしの年くらい??かな

ついでに、サービス。
伊自良の知人宅のビオラ。あんまり見事なので写させてもらった。

今日は、わたしが事務局をしている「む・しネット」のスタッフ会。
忙しくなりそうなので、出かける前にブログをアップ。
「早起きは三文の得」。
6文くらいは得した気分だ。
どんな結果がでるのか?たのしみー。
応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』
みどりさんちって、もしかして、ギンモクセイもありませんか?金じゃなくて銀。むか~し、妻籠から馬籠へと歩いたとき、すご~く大きなギンモクセイに会ったの。ギンモクセイはあれっきり見てない。なんだかみどりさんちにありそうな気がしたりして・・・
みどりさんのブログ、ブックマークに入れさせてもらいました。いつでも会いにこれるように。
相互リンク、ありがとう。
ギンモクセイがあるって、どうしてわかったの?
庭のど真ん中にあるんだけど、枝が大きく広がり過ぎて、サツキやカイドウやドウタンに、光が当たらなくて花つきがわるくなって、かわいそうなことになっている。
さっそく幹の太さを測ったら、なんと直径約40センチ、胴回り120センチだった!
わが家の木のなかでは、いちばんデカイ。
数年前、大雪で枝折れして、姿形が乱れたけれど、毎年小さな白い花がびっしり。
キンモクセイは、夕方から夜に、上品な香りを漂わせるの。
キンモクセイほど香りが強くないのが好き。
キンモクセイほど香りが強くないのが好き。」でした。
訪問してくださって、ありがとうございます。
モッコウバラもいいですね。
つるバラはあるのですが、ばらは手入れが大変。
庭の木は自然樹形で放任できるものが多いんです。
ギンモクセイ!
思ったとうりね。
なんか、すっごく嬉しいわ。