![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/1a87e4a5d8fc7ca9bcaff0074cd1995a.jpg)
gooブログにアクセス不良の苦情(コメント)が殺到しているなか、
やっと昨日午後6時に、「gooブログ スタッフブログ」に、「システムメンテナンスのお知らせ」が載った。以下が全文。
「いつもgooブログをご利用いただきありがとうございます。
システムメンテナンスのお知らせです。gooブログでは下記の日程でシステムメンテナンスを実施させていただきます。この時間帯は記事の閲覧、投稿、コメント、トラックバック、pingの受信などすべてのサービスを停止させていただきます。
実施時間: 2005年4月25日 午前 1:00 ~ 午前 9:00
このメンテナンスではシステム内部での記事管理方法をより効率のよい方法に変更する作業が行なわれます。これにより今後の記事数の増加に耐えうるシステム構造と全体的なパフォーマンスの向上を目指しています。
また、表示遅延に関する状況ですがサーバの増強作業はすでに完了しております。深夜帯において若干の表示遅延と投稿された記事の反映が遅延する状況が見られます。これについては複数のサーバへの負荷分散を調整し解消させるように努力してまいります。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。」
これって、どう考えたってメチャ悪文だよね。お役所の文書といっしょ。こんなブログは、めったにない。利用者とつながりたいという思いも伝わってこない。わたしが訪問したブロガーは、どの人も誠実に読んでもらえるメッセージを出そうと努力しているよ。
gooブログユーザーへの、質問に対する「応答責任」も「説明責任」も果たしていないし、一方的に言いたいことだけ言ってるでしょ。25日って、10日後ですよ。その間、我慢して待ってろ、ってことなのかな?? そのおわびも説明もなしに、「ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします」はないよ。もう、オイオイって感じ。で、ほんとに治るの? 「努力した」けど、結果ダメだったとかね。
スタッフが大変なのは分かるけど、クレームにどう誠実に対応するか、で評価も変わるのに・・・・・。「ブログ」って、使いようによっては打てば響くようなコミニュケーションツールになりうると思うんだけどね。こうやって、NTTのイメージ、どんどん悪くしている、ってどうして気が付かないのかなぁ。
やっぱ「お役所仕事」だね。
(また消えるといやだから、自衛のためにコピーを取ってから送ります。)
追伸:関係ないかもしれないけれど、3月にNTT出版から、『ウェブログの心理学』(山下清美/川浦康至/川上善郎/三浦麻子 NTT出版 )って、とてもいいブログの本が出た。この内容がそのまま「gooブログ」で実践されてる、と思ってうれしかったんだけど、勘違いだったのかな??
『人気ブログランキング』に登録してみた。
どんな結果がでるのか?たのしみー。
応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』
やっと昨日午後6時に、「gooブログ スタッフブログ」に、「システムメンテナンスのお知らせ」が載った。以下が全文。
「いつもgooブログをご利用いただきありがとうございます。
システムメンテナンスのお知らせです。gooブログでは下記の日程でシステムメンテナンスを実施させていただきます。この時間帯は記事の閲覧、投稿、コメント、トラックバック、pingの受信などすべてのサービスを停止させていただきます。
実施時間: 2005年4月25日 午前 1:00 ~ 午前 9:00
このメンテナンスではシステム内部での記事管理方法をより効率のよい方法に変更する作業が行なわれます。これにより今後の記事数の増加に耐えうるシステム構造と全体的なパフォーマンスの向上を目指しています。
また、表示遅延に関する状況ですがサーバの増強作業はすでに完了しております。深夜帯において若干の表示遅延と投稿された記事の反映が遅延する状況が見られます。これについては複数のサーバへの負荷分散を調整し解消させるように努力してまいります。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。」
これって、どう考えたってメチャ悪文だよね。お役所の文書といっしょ。こんなブログは、めったにない。利用者とつながりたいという思いも伝わってこない。わたしが訪問したブロガーは、どの人も誠実に読んでもらえるメッセージを出そうと努力しているよ。
gooブログユーザーへの、質問に対する「応答責任」も「説明責任」も果たしていないし、一方的に言いたいことだけ言ってるでしょ。25日って、10日後ですよ。その間、我慢して待ってろ、ってことなのかな?? そのおわびも説明もなしに、「ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします」はないよ。もう、オイオイって感じ。で、ほんとに治るの? 「努力した」けど、結果ダメだったとかね。
スタッフが大変なのは分かるけど、クレームにどう誠実に対応するか、で評価も変わるのに・・・・・。「ブログ」って、使いようによっては打てば響くようなコミニュケーションツールになりうると思うんだけどね。こうやって、NTTのイメージ、どんどん悪くしている、ってどうして気が付かないのかなぁ。
やっぱ「お役所仕事」だね。
(また消えるといやだから、自衛のためにコピーを取ってから送ります。)
追伸:関係ないかもしれないけれど、3月にNTT出版から、『ウェブログの心理学』(山下清美/川浦康至/川上善郎/三浦麻子 NTT出版 )って、とてもいいブログの本が出た。この内容がそのまま「gooブログ」で実践されてる、と思ってうれしかったんだけど、勘違いだったのかな??
どんな結果がでるのか?たのしみー。
応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』
ブログで最近エラーばかりで「イラッ!!」
ってこの間は爆発してしまいましたが
ここ2日間調子が良いようでほっとしました。
訪問してくださって、ありがとうございます。
昨日の夜はまたアクセスしにくい状態が続いたので、あきらめて寝ました。
25日にほんとにシステムが改善されるといいのですが・・・・。
それにしても何のコメントもないスタッフの放置プレイはあんまりですわん。
わたしも昨夜、コメントのお返事を書いたのですが、ぜんぜんアップされず、ムカッ。
編集画面に戻ったら「スタッフブログ」がなにか書いてる。見たら「テンプレートを増やした」お知らせ。のんびりテンプレートを増やしてるばあいか!
と、ここまで書いて、リターンキーを押したら、画面ごと消えてしまって書き直し。なんかいじわるされてるみたい・・・・。