昨日の夕刊で詩人の坂村真民さんが11日になくなったと知りました。
しんみんさんの詩のことを書こうと思っていたら、
今朝の中日春秋(中日新聞コラム)にしんみんさんのことが載っていました。
中日春秋 2006.12.15
昨日、訃(ふ)報に接した。仏の道に根ざした多くの作品を長年紡ぎ続けた詩人の坂村(さかむら)真民(しんみん)さん。九十七歳だった▼この詩を思い出す人も多いだろう。「念ずれば花ひらく」。<苦しいとき/母がいつも口にしていた/このことばを/わたしもいつのころからか/となえるようになった/そうしてそのたび/わたしの花がふしぎと/ひとつひとつ/ひらいていった>▼熊本県出身で三重県の神宮皇学館(現皇学館大学)を卒業し、愛媛県で教員を務めた。軍隊に召集されて死を覚悟し、眼病で休職したり内臓疾患で死線をさまよったりしたことも。いくたの試練から「念ずれば花ひらく」のありがたさが分かるようになったという(『念ずれば花ひらく』)▼母は三十六歳で夫を亡くし、苦労して五人の子を育てた。貧しくとも貧乏くさいことは言わず、人らしく生きることを欲した。そんな母の「念ずれば」の願いを詩の骨髄として励んだそうだ。居を「タンポポ堂」と名づけたのは、「念ずれば」の真言をタンポポの種のように飛ばして、幸せの花を咲かせてもらいたいからと▼風に吹かれたタンポポの種のように、その詩は多くの人の心に舞い降りた。詩碑が各地に建立され、教科書でも紹介された。<尊いのは/頭でなく/手でなく/足の裏である/一生人に知られず/一生きたない処(ところ)と接し/黙々として/その努めを果(はた)してゆく>。「尊いのは足の裏である」も、今の世が忘れたような貴さをうたう▼真民さんが残した詩と母の心。厳しい冬でも優しく強く咲く花を見る思いがして、励まされる。
(2006.12.15中日新聞)
---------------------------------------------------------------
坂村真民の世界
念ずれば花ひらく
念ずれば
花ひらく
苦しいとき
母がいつも口にしていた
このことばを
わたしもいつのころからか
となえるようになった
そうして
そのたび
わたしの花が
ふしぎと
ひとつ
ひとつ
ひらいていった
------------------------------------
タンポポのように
わたしはタンポポの根のように
強くなりたいと思いました
タンポポは
踏みにじられても
食いちぎられても
泣きごとや弱音や
ぐちは言いません
却ってぐんぐん根を
大地におろしてゆくのです
わたしはタンポポのように
明るく生きたいと思いました
太陽の光をいっぱい吸い取って
道べに咲いている
この野草の花をじっと見ていると
どんな辛いことがあっても
どんな苦しいことがあっても
リンリンとした勇気が
体のなかに満ち溢れてくるのです
わたしはタンポポの種のように
どんな遠い処へも飛んでいって
その花言葉のように
幸せをまき散らしたいのです
この花の心をわたしの願いとして
一筋に生きてゆきたいのです
------------------------------------------------
花
花には
散ったあとの
悲しみはない
ただ一途に咲いた
喜びだけが残るのだ
------------------------------------------
小さいころから野の花が好きだったわたしは、
花をうたうしんみんさんの
やさしい詩が好きでした。
訪問してくださってありがとう
一期一会のクリックを
あしたも見に来てね
わたしも「みどり」と申します。好きなものや
甘いものの事をなんとなく書いているブログです。
しんみんさんのことをずいぶん前に知り、本でしか
知らなかったのですが、こうして、写真と一緒に
紹介されていますと、あらためてまた、こころに
沁みる言葉だと思いました。
しんみんさんのやさしさを、知ることが出来てよかったと思います。こうしてUPしてくださっているのも
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
おなじ名前で親近感を感じます。
しんみんさんの詩集は、ずいぶん前に読みました。
最近、なぜか「あとから来る者のたに」を読みたくて本を探し出したら訃報をしりました。
虫のしらせというか、不思議です。
また時々、花といっしょに詩を紹介しますので遊びにいらしてください。
虫の知らせってほんとうにあります。真民先生の亡くなられた日、私は先生の「念ずれば花ひらく」の667番碑を建立させて戴いたお寺に立ち寄りました。
碑を前に何気に「般若心経」を二巻奉上していました。その時は未だ知らずに。訃報を知ったのは、同じくネット上でした。お別れの準備はしていたつもりでしたが、やはり寂しさで辛くなります。8字10音の御真言を・・念じて信じて努力して待つことの尊さを
大切にしたいですね。ご冥福を共にお祈りさせてください。 真民先生ありがとうございました。