コペンハーゲン市内自由散策の運河クルーズを楽しんだ後、ストロイエに向かいます。
その途中の公園で、少年少女音楽隊が演奏をしていました。

ストロイエに到着。

市庁舎の前を通って、チボリ公園へ。
市庁舎は、中世デンマーク風、北イタリア風、ルネッサンス風がミックスされた建築様式で、天体時計と時計塔が見どころです。


チボリ公園は、世界的に有名な公園です。
時間がないので入りませんでしたが、入口から見るとかなり混んでいましたね。

チボリ公園を横目に眺めて、コペンハーゲン中央駅へ。
中央駅の構内に入ると、バイキング船をひっくり返したような骨組みの大きな天井が目につきますね。

コペンハーゲン中央駅から、再び市庁舎に戻り、その横を抜けて、国立博物館へ。
市庁舎の横のアンデルセン通りには、チボリ公園を見上げる、アンデルセンの銅像がありました。

国立博物館に到着。


館内見学は無料です。
国立博物館は、デンマーク最大のコレクションを誇る博物館で、バイキング時代の展示室から現代デンマークの展示室まであり、博物館マニアには必見です。


日本のコレクションもありました。


国立博物館見学を終えて、博物館の裏手にあるクリスチャンスボー城へ。
石造りのクリスチャンスボー城は、1167年に建設されたコペンハーゲン発祥の地です。
かつては王宮として使用されていましたが、現在は、国会議事堂や女王の謁見の場として使用されています。


城の脇には、王立図書館があり、その庭には、キルケゴールの銅像が建っています。



市内散策を終えて、ストロイエに戻ると、セグウェイで市内観光をするグループが。

この国では、セグウェイは公道を走れるのですね。
市内自由散策に夢中になり、昼食を取るのを忘れていました。
飲み物を買いに、セブンイレブンに入り、物価の高さにビックリ。
500mlのペットボトル入の水が、25デンマーククローネ。
日本円で500円です。
コーラも同じような値段。
レストランで昼食を取ると、5000円はかかります。
時間もないので(お金もないので)、北京楼という中華レストランのランチボックスを買いました。
これが600円で、かなりのボリューム。
味もまあまあです。
ランチボックスは、お薦めですね。
このあとは、夕方にクルーズ船に乗り、オスロへ向かいます。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
その途中の公園で、少年少女音楽隊が演奏をしていました。

ストロイエに到着。

市庁舎の前を通って、チボリ公園へ。
市庁舎は、中世デンマーク風、北イタリア風、ルネッサンス風がミックスされた建築様式で、天体時計と時計塔が見どころです。


チボリ公園は、世界的に有名な公園です。
時間がないので入りませんでしたが、入口から見るとかなり混んでいましたね。

チボリ公園を横目に眺めて、コペンハーゲン中央駅へ。
中央駅の構内に入ると、バイキング船をひっくり返したような骨組みの大きな天井が目につきますね。

コペンハーゲン中央駅から、再び市庁舎に戻り、その横を抜けて、国立博物館へ。
市庁舎の横のアンデルセン通りには、チボリ公園を見上げる、アンデルセンの銅像がありました。

国立博物館に到着。


館内見学は無料です。
国立博物館は、デンマーク最大のコレクションを誇る博物館で、バイキング時代の展示室から現代デンマークの展示室まであり、博物館マニアには必見です。


日本のコレクションもありました。


国立博物館見学を終えて、博物館の裏手にあるクリスチャンスボー城へ。
石造りのクリスチャンスボー城は、1167年に建設されたコペンハーゲン発祥の地です。
かつては王宮として使用されていましたが、現在は、国会議事堂や女王の謁見の場として使用されています。


城の脇には、王立図書館があり、その庭には、キルケゴールの銅像が建っています。



市内散策を終えて、ストロイエに戻ると、セグウェイで市内観光をするグループが。

この国では、セグウェイは公道を走れるのですね。
市内自由散策に夢中になり、昼食を取るのを忘れていました。
飲み物を買いに、セブンイレブンに入り、物価の高さにビックリ。
500mlのペットボトル入の水が、25デンマーククローネ。
日本円で500円です。
コーラも同じような値段。
レストランで昼食を取ると、5000円はかかります。
時間もないので(お金もないので)、北京楼という中華レストランのランチボックスを買いました。
これが600円で、かなりのボリューム。
味もまあまあです。
ランチボックスは、お薦めですね。
このあとは、夕方にクルーズ船に乗り、オスロへ向かいます。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking