1ドル161円台後半から157円台前半まで4円以上も円高方向へ急伸して、その後12日の東京市場で1ドル159円台まで円安に振れたかと思いきや、再び158円台となるなど1円以上も円高が進みましたね。
例によって財務省は「為替介入については、有無も含めてコメントは控えるというのが基本的立場だ」(鈴木財務相)とダンマリだが、あまりに急激な円高に市場では「介入が行われた」との見方が根強いですね。
日銀は12日、週明け16日の当座預金残高について3兆1700億円が不足するとの見通しを公表したが、民間予測と大きなズレが生じることから、介入額は約3兆4000億~3兆6000億円の規模とみられています。
すぐに介入に使える外貨準備は約20兆円と見込まれており、GWの大型連休中の介入で約10兆円を使ったので、手元には半分が残っているとみられます。
介入資金が底をつきそうだと市場に受け止められれば、円売りドル買いの材料になってしまう恐れがあるので、手元の“武器”を少しでも残しておくために、1回の介入で最大の効果を発揮したいとの思惑があったのでしょうね。
どちらにしても日米の金利差が縮小しない限り円安は止まりません。
また、日本経済が将来発展するという期待がないと円安は根本的に止まりません。
ここにきて心配なのはキャピタルフライトです。
日本経済の成長性に期待が持てないので、米国株や債券に投資するキャピタルフライトが加速しています。
私も50%近くはドルで運用しています。
これでは円売りドル買いが進み、円安は加速する一方です。
日本の金利を上げて、国債の買い入れを縮小し(日銀の責任)、日本経済を発展させる政策を実現しなければいけません(政府、与党の責任)。
真っ当なことをしないと国民は日本売りをしなければいけなくなる。
祖国を売るようなことを国民に選択させる政府与党は最悪です。
やはり政権交代しかないか・・・
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます