熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

北欧3日目(続き)

2011-07-20 20:12:17 | Weblog
昼食後は、ボーリング滝へ向かいます。

ボーリング滝までは、北欧らしい荒涼とした風景が続きます。








ボーリング滝に到着。




霧が掛かっており、残念ながら全景は見えませんでしたが、この後のノルウエーのフィヨルド見学でイヤというほど滝を見ることになります。


エイドフィヨルドをバスの車窓から見学します。









プリムネスからフェリーでハダンゲルフィヨルド地区へ。




















明日は、世界遺産ソグネフィヨルド地区へ向かいます。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧3日目

2011-07-19 22:28:40 | Weblog
コペンハーゲン自由散策を終え、DFDSシーウェイズに乗ってオスロへ移動します。




夕方コペンハーゲンの港を出航して、翌朝オスロ港に着きます。


以前、エーゲ海・アドリア海クルーズで乗船した、コスタフォーチュナ号が大型客船だとすると、今回の船は中型客船というところでしょうか。

それでもかなりな設備です。








いよいよコペンハーゲンの港を出航。





港の近くには、風力発電施設が。
これなら騒音問題はなさそうです。








グッスリ寝て朝起きてみると、船はオスロフィヨルドに入っていきます。





オスロの港が見えてきました。




オスロ港に到着。





船を降りて、クローデレン湖へ。


バスの窓から見える、菜の花畑。
この時期は、美しい花を楽しめます。





クローデレン湖に到着。








このレストランで昼食です。




午後は、ボーリング滝、ハダンゲンフィヨルド地区へ向かいます。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン優勝

2011-07-18 14:26:42 | Weblog
サッカーの女子ワールドカップ決勝で、日本女子代表(なでしこジャパン)は日本時間18日未明、ドイツで米国代表と対戦し、延長戦を2―2で終えた後のPK戦の末に米国を破り、初優勝を決めました。

いや〜、本当になでしこジャパンは頑張りました。

準々決勝でドイツを破った勢いを決勝の米国戦にぶつけましたね。

それにしても、なでしこジャパンの驚異的な粘りには驚きました。
米国に常にリードされていても追いつき、最後にはPK戦で突き放しました。

FIFAランク1位の米国も、あれだけ粘れれては負けるかもしれないという不安がでてきたのでしょう。

米国対なでしこジャパン、結果はどうあれ、いい試合でした。

個人的には、今回のW杯のベストマッチですね。

これで男子サッカーも負けてはいられませんね。

男子もW杯で優勝して、男女ともにFIFAランク1位に輝く日も夢ではありません。

あっぱれ、なでしこジャン。

お疲れさまでした。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会費

2011-07-17 16:17:15 | Weblog
弁理士会の会費が25%安くなりますね。

個人自業主としては、毎月2万円の会費は、痛いですからね。
月5千円の値下げでも助かります。

弁理士会会長選挙の候補者全員が、会費の値下げを公約にしていました。

新会長も公約通り、会費の値下げを実現しました。

事情通の話では、25%値下げを実行するのは、かなり大変だったそうです。
いわゆる抵抗勢力の反撃により、実現が難航したそうですが、なんとか押し切ったと聞いています。

新会長の考え通り、経費の削減(ムダ排除)を行うには、入を抑えることが有効です。

会費が従来通り入るということでは、削減しようという気は起こらないでしょうから。
企業勤務を経験している方は、お分かりですね。

個人的には、思い切って50%削減が良かったのですが、いきなりそれは難しいでしょうね。

50%削減しても、会の運営に支障がないとなると、今まで何に使っていたのかが問題となりますから。

今回の会費値下げは、1年間の限定だそうですが、出来れば恒久的にして欲しいものです。

会費値下げによる影響のレビューもされるのでしょうから、しっかりと見守りたいと思います。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧2日目(続きの続き)

2011-07-16 17:37:02 | Weblog
コペンハーゲン市内自由散策の運河クルーズを楽しんだ後、ストロイエに向かいます。

その途中の公園で、少年少女音楽隊が演奏をしていました。




ストロイエに到着。






市庁舎の前を通って、チボリ公園へ。

市庁舎は、中世デンマーク風、北イタリア風、ルネッサンス風がミックスされた建築様式で、天体時計と時計塔が見どころです。







チボリ公園は、世界的に有名な公園です。

時間がないので入りませんでしたが、入口から見るとかなり混んでいましたね。




チボリ公園を横目に眺めて、コペンハーゲン中央駅へ。


中央駅の構内に入ると、バイキング船をひっくり返したような骨組みの大きな天井が目につきますね。




コペンハーゲン中央駅から、再び市庁舎に戻り、その横を抜けて、国立博物館へ。

市庁舎の横のアンデルセン通りには、チボリ公園を見上げる、アンデルセンの銅像がありました。




国立博物館に到着。





館内見学は無料です。

国立博物館は、デンマーク最大のコレクションを誇る博物館で、バイキング時代の展示室から現代デンマークの展示室まであり、博物館マニアには必見です。







日本のコレクションもありました。









国立博物館見学を終えて、博物館の裏手にあるクリスチャンスボー城へ。

石造りのクリスチャンスボー城は、1167年に建設されたコペンハーゲン発祥の地です。

かつては王宮として使用されていましたが、現在は、国会議事堂や女王の謁見の場として使用されています。






城の脇には、王立図書館があり、その庭には、キルケゴールの銅像が建っています。










市内散策を終えて、ストロイエに戻ると、セグウェイで市内観光をするグループが。




この国では、セグウェイは公道を走れるのですね。


市内自由散策に夢中になり、昼食を取るのを忘れていました。

飲み物を買いに、セブンイレブンに入り、物価の高さにビックリ。

500mlのペットボトル入の水が、25デンマーククローネ。
日本円で500円です。
コーラも同じような値段。

レストランで昼食を取ると、5000円はかかります。

時間もないので(お金もないので)、北京楼という中華レストランのランチボックスを買いました。

これが600円で、かなりのボリューム。
味もまあまあです。

ランチボックスは、お薦めですね。

このあとは、夕方にクルーズ船に乗り、オスロへ向かいます。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー小説

2011-07-15 22:47:33 | Weblog
講談社の「本格ミステリー「ベテラン新人」プロジェクト原稿募集」に応募しました。

応募資格は、「2011年7月15日(金)の時点で満60歳以上で、商業デビューされていない方」ということで、資格要件を満たしています。

あとは原稿を書くだけと頑張って書きましたが、「400字詰原稿用紙350枚以上」は、かなり高いハードルでした。

当初は、作品の構想が出来ていれば、2週間程度で書き上げることができると考えていましたが、「何事もちょっと見よりは時間がかかる」のことば通りに、そんなに簡単ではありませんでした。

1ヶ月かかっても終わらず、最後は締切に追われてバタバタでしたが、なんとか書き上げて、本日、出版社に原稿を送付しました。

ミステリー小説と法律論文は、共通点と相違点がありますね。

法律論文は、テーマを取り上げた理由(狙い)、そのテーマに関係する現在までの研究成果(研究の背景)と問題点、自説の説明、論理的検証、結語の順に論理展開します。

ミステリー小説は、事件の発生、登場人物の紹介、事件の背景、容疑者の絞込み、アリバイまたは密室等のトリックの説明(謎解き)、犯人の確定の順に展開していきます。

法律論文、ミステリー小説ともに、最初に背景を述べて、徐々に容疑者または争点を絞り込んで行くことが共通していますね。

それから、両方共に、読者を納得させる論理展開が要求される点も似ていますね。

しかし、ミステリー小説には、法律論文と異なり、人物が登場して、この人物が重要な役割を果たします。

登場人物のキャラクターも重要となりますね。

あるミステリー作家が、「自分の嫌いな人を作品に登場させ、殺人犯人、殺人の被害者にして、ストレスを解消させる」と言っていましたが、何となく分かりますね。

といっても、私の作品は、あくまでもフィクション、フィクションです。

作品に登場する人物は、実在の人物とは何の関係もありません。

念のために。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ決勝へ

2011-07-14 13:28:42 | Weblog
ドイツで行われているサッカーの女子ワールドカップは13日、準決勝2試合が行われ、日本はスウェーデンに3―1で快勝し、初の決勝進出を果たしました。

日本は10分に先制を許したものの、19分に今大会初先発の川澄奈穂美が倒れ込みながら同点ゴールを決めました。

その後は、巧みなパス回しと運動量で相手を圧倒し、60分に主将の沢穂希がへディングで勝ち越し点を挙げ、64分には川澄がこの日2点目の芸術的なループシュートでゴールを決めました。

なでしこジャパンは、素晴らしかったですね。

ドイツ戦といい、スエーデン戦といい、身長差というハンデを克服して見事決勝に進出しました。

決勝の対戦相手は、準決勝のもう1試合でフランスを3―1で破った米国です。

日本は公式戦で米国に一度も買っていませんが、ワールドカップでは関係ないですね。
勢いのあるチームが勝ちますから。

決勝戦でのなでしこジャパンの活躍を祈っています。

嬉しい知らせを待ってま〜す。





 
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧2日目(続き)

2011-07-13 14:31:17 | Weblog
午前中、コペンハーゲン市内観光を終えて、午後は自由散策です。

ツアー参加者は、半数が自由散策、残りの半数がツアー会社主催のオプショナルツアーに参加しました。


街歩きが好きな私達は、もちろん自由散策です。

自由散策を選んだ方の大半は、ストロイエでロイヤル・コペンハーゲンを中心にお買い物。

街歩きは、私達夫婦だけです。

先ず、運河ツアーを楽しむために、ニューハウン地区の運河クルーズ乗り場へ。

旅行前にブログから仕入れた情報では、クルーズ会社により、料金が大きく異なるとのことだったので、料金比較を行いました。

ブログの情報通り、DFDS社と他の会社とでは、約2倍の料金差。
ブログ情報では、内容に大差がないとの事だったので、迷うことなく、低料金の他の会社のツアーを選択。

この船で運河クルーズに出発。





クルーズの船長さんです。
雰囲気がありますね。




クルーズガイドのお嬢さん。




可愛い子ですね。

英語とデンマーク語の2ヶ国語でガイドしていました。


出発して直ぐに、オペラハウスが見えてきました。




このような低い橋の下を通っていくのも運河ツアーの楽しみの一つです。
カヌーを楽しんでいる人もいました。




運河の岸には、美しい風景が拡がっています。



















運河から眺める人魚の像。




運河ツアーは、最終地点へ。













運河ツアーをタップリ1時間楽しみました。

それにしても、ツアーの所要時間も、観光ルートもほとんど同じなのに、倍近く料金が異なっているのはなぜでしょう。

しかも、乗り場が隣りにある。

う~ん、理解できない。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧2日目

2011-07-12 18:52:11 | Weblog
北欧2日目午前中は、コペンハーゲン市内観光です。

先ず、アマリエンボー宮殿に向かいます。







アマリエンボー宮殿は、1760年に建てられたロココ様式の宮殿です。1794年以来、王室の居城となり、11月~4月の女王在宮日には楽隊が街に繰り出します。


宮殿に行く途中に花の小路がありました。





噴水も綺麗です。





そして、宮殿に到着。





衛兵さんもいました。






宮殿観光を終えて、次は、ニューハウン地区へ。

ニューハウン地区は、コペンハーゲンを象徴する景観として名高く、運河に沿ってカラフルな木造家屋が並んでいます。

















次に、公園を散策しながら人魚の像見学です。








美しい噴水が市内のあちらこちらに見られます。







そして、アンデルセンの有名な、しかし悲しい物語を思い起こさせる人魚の像へ。







人魚の像を見学して、午前最後の散策場所、ストロイエへ。

市庁舎前広場からコペンハーゲン・ニュートゥ広場へ続く歩行者天国で、ショッピングの中心街です。










あの有名な、ロイヤルコペンハーゲン本店があります。





午後からは、自由散策とオプション観光に分かれます。

街歩きが好きな私達は、もちろん自由散策です。

その模様は明日にでも。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン(その後)

2011-07-09 14:33:33 | Weblog
今年の夏の節電対策として緑のカーテンを作るために、ゴーヤを2か月前に植えました。

先月、植えた時の2倍の大きさに成長していましたが、北欧旅行から帰ってみると、更に大きく成長していました。


植えた時がこの大きさ。







1ヶ月後に2倍に成長し。





そして、2カ月後では、この成長ぶり。

驚異的です。







当初予定していた高さを越えて、2階のベランダの壁にツルを伸ばしています。

2階のベランダにもネットを張ることを考えないといけませんね。

それにしても恐るべきゴーヤの成長力。

沖縄は逞しい。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする