熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

選挙は大事

2021-09-11 21:03:28 | 政治
地方自治体のコロナ対策の差が大きく出ています。

例えば、墨田区はコロナ対策を工夫して重症者と死者がゼロという優れた結果を出しており、ワクチン接種率も高い。

都や県でも対策の差が出ていますし、国も同様ですね。

つまり選挙によりどのリーダーを選ぶのかが決定的に大事だということです。

今まで選挙に関心がなく投票しなかった人や義理で選んだ人等は、今回のコロナ禍で選挙の大切さを実感したのではないでしょうか。

政治家は「コロナ対策は難しいので誰がやっても同じだ」といいますが、前半は正しいけど後半は間違いです。

難しいコロナ対策でも成功している国や自治体がある。

次の選挙は良く考えて慎重に投票しましょう。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は大人の国?

2021-09-10 23:41:46 | 政治
社会学者の大澤真幸さんの見解です。

「日本の大人たちは自分では何も決められない。責任を取りたくないから、人に言われてやったふりをする――。この夏、日本政府や東京都など行政の長たちは、そんな振る舞いを若い世代、子どもたちに見られた。日本人の自立性のなさがもろに出てしまったと感じましたね。」

「新型コロナウイルス対策も後手後手に回り、国は思い切ったことができず、ちまちました対応しかできていませんよね。それよりも、政府の態度がはっきり表れたのが東京五輪・パラリンピックでした。開催前、国民の賛否は割れましたが、結局やることになった。でもその過程を見ると、政府が自らの価値観で選択したという感じが全くないんです」

私も同じ意見です。

政府は自治体に責任を押し付け、自治体は政府の要求するだけで、結局何も動かない。

これではコロナ対策が成功するわけがない。

自分で責任を取ると覚悟を決めて実行する政治家はいないのか、政権交代が必要ですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はコロナのハイリスク地域

2021-09-09 21:19:33 | 感染
ドイツ連邦政府は9月3日、日本の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、日本を入国制限解除対象国から除外するとともに、「ハイリスク地域」に指定したそうです。

EUも日本を観光客の入国を制限する「ハイリスク地域」に指定するようです。

菅首相や自民党の政治家は、コロナ対策を自画自賛していますが、世界の見方は大違いですね。

国民も他国から日本の感染対策がどのように評価されているのかを知った方がいいですね。

日本のメディアは政権に忖度して都合の悪い情報は報道しないので、日本の報道だけ見ていると大きな過ちを犯しますね。

日本のコロな対策に対する世界の評価は、対策が後手後手で事実に基づいた客観的な判断ができていない、PCR検査数が異常に少ないので感染者の実体が分からない等、相当低い評価です。

感染第1波の頃は、欧米の感染者や死者の数が多いので、政府関係者や与党の政治家は、日本は上手くやっていると自慢気でしたが、最近は、欧米のワクチン接種が進み、PCR検査と感染者隔離政策が効果を発揮してきたのか、日本よりも感染者数や死者数が少なくなっています。

そのためか欧米の感染状況を報道することが少なくなっていますね。

このままでは日本が最後まで感染が収束しないコロナに負けた国のレッテルを貼られることになりそうです。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物学

2021-09-08 17:17:22 | 
「アメリカ版 大学生物学の教科書」を読んでいます。

この本は、MITを始めとするアメリカの各大学で採用されている世界基準の生物学の教科書です。

第1巻から第5巻まであり、第1巻「細胞生物学」、第2巻「分子遺伝学」、第3巻「分子生物

学」、第4巻「進化生物学」、第5巻「生態学」が収められています。

私は、第1巻から第4巻を読み終えて、現在、第5巻を読んでいます。

大学の教科書なので、少々難しいところもありますが、図を多く用いて説明されているので、難しいところは飛ばし読みしても十分楽しめます。

教養を深めるには良い本です。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策はどうなったのか?

2021-09-06 20:44:39 | 政治
菅首相は、コロナ対策に専念したいので自民党総裁選に出馬しないと宣言していましたが、一向にコロナ対策を実行する姿勢が見えませんね。

驚いたのは、ワクチンを担当する河野大臣が総裁選に出馬するという報道です。

ワクチン接種が他国に比べて遅れているのに何を考えているのか。

まさに無責任の極みです。

国会も開かずに政治空白を生み出すとは。

コロナ対策、アフガンからの日本人関係者の出国などなど緊急の課題が山積みなのに、選挙運動に精を出しているとは、呆れるばかりです。

メディアも総裁選を集中して取り上げるという無責任体質。

これでは日本は暗いトンネルから抜け出せません。

ドイツが日本をコロナ感染流行国扱いして、入国制限を強化しました。

他国からどう見られているのかを考えないといけないのに、相変わらずコップの中の嵐を報道しているメディアのレベルの低さ。

いつ明かりが見えてくるのか。

衆議院選挙で正しい判断をしないと日本の未来は暗いまま・・・



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵前逃亡

2021-09-03 23:59:29 | 政治
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出されている真っただ中で、菅義偉首相が自民党総裁選不出馬を表明しました。

酒提供などの自粛要請に繰り返し応じてきた飲食業者からは「無責任だ」などと厳しい声が上がりました。

まさに敵前逃亡ですね。

コロナ禍で国民の公平感に差が出ていますね。

飲食店や酒屋さん等は、感染を理由とする制限により商売ができずに生活が苦しくなり、倒産していくお店もあります。

これとは反対に株式投資で儲けたり、ITのように何の制限も受けないビジネスもある。

つまり公平な競争ではないということです。

不公平な競争で倒産していくお店は悔しくて仕方がないでしょう。

また、コロナ感染の恐怖におびえながら仕事を続けなければいけない人もいるのに、テレワークが可能な人や感染に怯えないで仕事ができる人もいます。

これも公平ではないですね。

このような不公平をできるだけ少なくするのが政治の責任なのですが、これが無策で何の責任も果たしていない。

これでは国民の怒りが収まりませんね。

菅首相もコロナ対策に専念するので総裁選に出馬しないと宣言したのだから、野戦病院をどの程度の規模で何処にいつまでに作る、PCR検査をどこでも無料でできるようにする等の思い切った政策を実現してほしい。

最後ぐらいまともな政治家に戻ったら少しは見直すのに。

無理かな~



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿ご乱心

2021-09-01 20:59:07 | 政治
菅義偉首相が9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だと報じられたことを受け、自民党内には、反対論が急速に広がりました。

日程が決まっている党総裁選が先送りされるためで、首相は1日、衆院解散について「今の厳しい状況ではできない」と発言して火消しを図っています。

首相が政権を維持するために取り得る選択肢は少なく、手詰まり感も漂っているのが現状ですね。

「衆院解散や自民党役員人事の報道があったが、総裁選の日程はもう決まっている。勝手な個人の都合で変更すれば党の信頼を失うのではないか」という意見もあります。

自民党内でも「殿ご乱心」と考えている人も多くなっています。

自民党内でも「殿ご乱心」では、国民が「あんぽんたん乱心したか」と思うのは当然ですね。

コロナ対策だけでなくアフガンから日本人とアフガン協力者の避難に失敗したのに、邦人一人避難したから上手く言ったという趣旨の発言をして、アフガン人の協力者を見捨てたと言われても仕方がないメッセージを国際社会に発信してしまった。

政権交代が望ましいが、菅首相以外であれば誰でもいいのではと思うほどひどい状態です。

早いところやめてくれ!



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする