
雪の来る前、リニューアル中だったファミマ、びっくり市がオープンした。妻と一緒にコンビニに行く。新しくなったファミマで造られたのは、イートインのわずかなスペース。もともとあったコピーや通販の支払いに使うファミポートなどは、奥の方へ移っていた。入店して最初に勧められたのは、ファミマTカード。入会すれば、1000ポイント、クレジット200円以上利用ごとに200ポイントを最大10回で2000ポイントがゲットできるという甘い言葉に乗せられてカード会員へ登録。開店イベントでは、500円の福袋と特別価格のシュークリームを購入、ペイペイで支払いを済ませる。
午後には3ヶ月ほどリニューアル工事をして昨日開店したびっくり市へ久しぶりの買い物。オープンから3日間は、全ての商品が特売になっていた。若鶏の胸肉は1㌔で200円。カニカマ、アサリ、タラコ、タコ刺しなどいつも買う商品が特売で、業務スーパーに比べても安い価格でゲットできた。しかもここはポイント還元の店。クレジットで買い物を済ませると、引き落としの際に5と引いてくれる。消費税の増税で鳴り物入りで始まった制度だが、コンビニ商品の2%以外では初めての利用である。このほか、スマホで検索してみると、この制度が利用できそうなのは、酒屋が1店、居酒屋が1店あるのみ。消費税での売り上げ減少の対策としては、いかにも寂しい。だが、今日から買い物はキャッシュレス、小銭はつり銭を受け取る必要もなく、スムーズに買い物ができる。高齢者にはありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます