9月28日に訪れた建仁寺塔頭の「両足院」で開催された「日本茶を学ぶ」に参加したミモロ。
そこでお茶席に・・・「京都に暮らしてから、ずいぶん何度もお茶席に行ってる~」というミモロ。

お茶席の主人は、裏千家の茶人である建築家の椿さん。そしてお点前は、裏千家教授の桑原先生です。


お菓子をいただき、次にお茶を頂戴します。


「頂戴いたします」とご挨拶。

「え~と次は、お茶碗拝見しなくちゃ~」


熱心にお茶碗を拝見・・・。
「どうもありがとうございました」と、お隣りの席の方にもご挨拶。

今回のイベントの開催の前日27日には、日本茶や茶文化を世界に発信する「ティー アンバサダー(茶の大使)」の最終選考と授賞式が行われました。この建仁寺塔頭両足院でのイベントは、一般社団法人お茶協会が、今年から始めた、お茶文化を世界に広めるための「お茶と世界を結ぶ新たな取り組み」です。
このプロジェクトを立ち上げた小里博栄さん。

その交流を推進するのが、KId、MISS,MR,MADAMEの4部門で選ばれたアンバサダーです。
第1回のMISSアンバサダーを受賞した竹内梨夏さん。MRアンバサダーの岩本涼さん。


そして同じくMISSの三木浩江さんも一緒にお茶席へ。そしてMADAMEアンバサダーのクリスティーナ・チースレロヴァーさん


「ミモロちゃんも日本茶好きなの?」「うん、好きだよ~」とミモロ。

ネコ部門があったらエントリーできるのにね~。
「ミモロちゃん、楽しんでいただけましたか?」と、お茶協会でマイスターアンバサダーも務める桑原宗典さん。


と思うミモロです。
30日は、台風24号の接近で、その後予定されていたイベントは、すべて中止になりました。
「お茶が作る心穏やかな時間っていいよね~」としみじみ思うミモロでした。

ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら