8月7日は、「立秋」。
「秋の始まりなの?でも…」と、全身から吹き出す汗をぬぐいながらミモロ。暦の上では、「立秋」でも、連日36度超えの猛暑の京都。
昼間は、あまりの暑さに、クラクラしてきます。
そんな中、「下鴨神社」では、「夏越神事」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/58bfe5b13a6248ef7fc9fee46317c1c3.jpg)
例年なら、「立秋前夜」に、行われる「矢取神事」という1年の無病息災を願い、勇ましい神事が…。
境内の御手洗池に斎竹(いみだけ)を立て、さらに中央に立てられた斎矢(いみや)、奉納された厄除けの人形が流されると、白い装束の氏子の男たちが、一斉に池に飛び込んで、矢を奪い合います。
これは、「下鴨神社」のご祭神の玉依媛命が、川遊びをしていると、1本の矢が流れてきて、それを持ち帰ったところ、懐妊し、「上賀茂神社」のご祭神賀茂別雷神を御生みになったという故事にちなんだもの。
ミモロは、以前にその神事を見たことがあります。
夕方、「糺の森」の南側を流れる瀬見の小川の畔に、御幣がついた斎串が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/d64218f233d73caaa77e28b630007fa7.jpg)
本来なら、約50本の斎串が御手洗池の中央部に設置されるのですが、今年は数本…「規模縮小なんだ~」と思うミモロです。
神事が行われるのは、もっと夜になってから・・・
今年は、この神事には、一般参拝者は参列できません。
ミモロは、下鴨中通で用事を済ませ、夜、8時ごろに境内の馬場道を自転車で家路を目指していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/3d0c692b2df530087b72a1439c27d6d0.jpg)
提灯がともる境内・・・どこからか笛の音が森の中に聞こえてきました。「なんの音だろ?」と耳をピクピクさせるミモロ。
すると馬場道の南の方から、神職たちの行列が、・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/9c8ad29ce6b7d64eeab0f0ac3730f794.jpg)
「あ、もしかして矢取神事の一行かな?」とミモロは、遠くからその様子を眺めます。
松明を先頭に進む神職さんたち・・その後ろには、氏子の人が手に斎串をもち続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/777c0b6392570468adbf18bcb5588ca4.jpg)
「きっと神事終わったんだね~」 夜の境内に響く笛の音と、参道を進む人の足音・・・「なんか不思議な感じ~」とその様子を見つめるミモロです。
松明の煙が、境内に・・・その傍らには、背中に水のタンクを背負った消防署の方々。松明から火の粉が出ると、即座に水をかけ、消火します。
「あれ?なんか落ちてる…」とミモロが参道の砂利の上で見つけたのは、藁縄の燃えカス…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e5ac69fa7391bb78c2b76e3e8b4bcd99.jpg)
「あの~これ、もらっていいですか?」と消防団の方に伺うと・・「熱くないですか?」と・・・「はい、完全に消火されてます」と答えるミモロ。
「それならどうぞ~。いいことあるかもしれませんよ~」と言われました。
京都では、松明の燃えカスや、また「五山の送り火」の炭のような木切れは、火伏のお守りと信じられています。
「神様のプレゼントかなぁ~」と、提灯がともる楼門に手を合わせ、再び家路へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/5cb0c6006fdfd25bef0a99a1b50a69d7.jpg)
「矢取神事は、拝見できなかったけど・・・この夜の神社の雰囲気、きっと忘れないね~」とミモロ。
家に戻ると、さっそく燃えた縄を神棚に…「どうぞ無病息災でいられますように・・・」と祈ります。
「下鴨神社」では、今年、3月の流し雛から、すべての神事や行事が中止になりました。
京都三大祭りの「葵祭」も中止でした。「静かな京都好きだけど、静かすぎる…」とミモロ。こんな年が来年も続かないことを願うのみ…。
そして、コロナ禍に関係なく、猛暑が続く京都の朝・・・「く、苦しい~」と、毎年、暑さに苦しむ毛皮のミモロ。マスク着用の今年はさらに・・・
ミモロを癒してくれるのは、涼やかに咲く蓮の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/300a3ed26d96fd343608e07eb4932a87.jpg)
「南禅寺」の駐車場のそばにある池は、毎年、必ずミモロが訪れてお気に入りの場所。
今年も、池には、蓮の花が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/a039bf4e28289555bf68bacb1529d53a.jpg)
「でも、なんか今年、蓮の花少ない感じ・・・」毎年見ているミモロ。「それにちょっとお花小さい…」と。
それでも、やはり清らかな蓮の花は、猛暑の日々に涼やかな景色をもたらしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/b305d9f40feb313f43faf96aeee99f7e.jpg)
蓮の花が終わると、暑さはあっても、秋へ季節が進んでいることを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/9f3c6813e56ec76f6a2933708f4fc591.jpg)
一向に収まる気配の見えないコロナ感染。
猛暑ということもあり、さすがに観光客の姿は少ない8月の京都です。
「もう半分以上、一年が過ぎちゃった~」
毎年のように夏に訪れる東京からのお友達も、今年は、東京で身動きができないとの連絡が…。
「お友達に会いたいね~」というミモロ。その思いは、みんな同じです。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで