

愛してる ほんとに
愛してる いつまでも
空に太陽があるかぎり
明石の江井ヶ島にある『太陽酒造』さんの試飲会に行ってきました。
蔵見学があって社長自ら酒造りのこだわりを語ってくれます。

昔ながらの酒造りにこだわっています。
洗米のあとの浸水は気候気温で微妙に変えているそうです。
酒米は昔ながらの甑(こしき)で蒸しあげます。
仕込んで低温で発酵させます。
関西の酒蔵ではだいたい15~18日ですが、太陽酒造さんでは越前杜氏、南部杜氏の流れをくみ20日間以上の発酵です。
搾りは酒槽(さかふね)で行います。
搾った酒は機械ではなく手詰めします。
まさに手造りの酒です。
そうやって造ったお酒を堪能できる試飲会です。

お造り、大根、かす汁、ひねぽん、漬物、サキイカなどなどをアテに、「たれくち」と「おり酒」を試飲できます。
試飲といいながら、十分飲めます。
こだわりを聞いたあとで飲む酒はちょっと違います。
味はもちろん、ストーリーを楽しめます。
これが蔵を訪ねる喜びですね。