今日は「イカナゴ漁」の解禁日です。
昨年よりも早いです。
毎年この時期の季節ネタに飽きてきたので、今日は違うお話にします。
明石は「イカナゴ」だけでなく、実は「海苔」の日本有数の産地なんです。
(あまり知られていないですが)
今月の業界新聞「海苔タイムス」にも「明石海苔」が特集されていたそうです。
海苔の生産は、ワカメなどの海藻と比べて非常に規模が大きくなります。
海苔に適した海に、養殖場から加工場まで必要です。
なので、しっかりとした漁協がないとできません。
逆に言えば、海苔があるところは漁協がしっかりしている。すなわち、いい魚があるということです。
やっぱり明石はいいですよ。
ところで、外国人は海苔を消化できないって知ってました?
海苔を分解できる酵素は日本人しか持っていないそうです。
これから「明石海苔」を世界中に広める野望には、少し壁がありそうです。

「ハッピーロール」(恵方巻)で一儲けしようと思ってたのに…
ps 今年の「イカナゴ」の初値は、昨年よりだいぶ安かったみたいですよ。
昨年よりも早いです。
毎年この時期の季節ネタに飽きてきたので、今日は違うお話にします。
明石は「イカナゴ」だけでなく、実は「海苔」の日本有数の産地なんです。
(あまり知られていないですが)
今月の業界新聞「海苔タイムス」にも「明石海苔」が特集されていたそうです。
海苔の生産は、ワカメなどの海藻と比べて非常に規模が大きくなります。
海苔に適した海に、養殖場から加工場まで必要です。
なので、しっかりとした漁協がないとできません。
逆に言えば、海苔があるところは漁協がしっかりしている。すなわち、いい魚があるということです。
やっぱり明石はいいですよ。
ところで、外国人は海苔を消化できないって知ってました?
海苔を分解できる酵素は日本人しか持っていないそうです。
これから「明石海苔」を世界中に広める野望には、少し壁がありそうです。

「ハッピーロール」(恵方巻)で一儲けしようと思ってたのに…
ps 今年の「イカナゴ」の初値は、昨年よりだいぶ安かったみたいですよ。