M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

すき焼きの味

2016年04月15日 | グルメ
「今日はどこに行くんですか?三宮?明石?」
「いや、帰るよ」
「え?家に?」
「あぁ、家に」
不思議そうに見上げる後輩。
「親父がな、ゴルフのコンペで肉もろてきてん。今日は家ですき焼きやねん」
軽く手を上げ、笑顔でオフィスを後にした。


金曜日やけど、たまにはいいかな。
飲み続きでちょっと疲れてるし。
かなり早めの帰宅だが、もう夕飯の支度はできている。

「ええ肉やで」
親父が笑う。
「優勝の賞品やもんな」
母が笑う。
実際は下の方の飛び賞だったことは、みんな知ってる。

高級肉だろうが、普通の肉だろうが、味付けは同じ。
いつもの家のすき焼きの味。

肉に卵を絡めて、口の中にほうりこむ。
「さすがに、やらかいなぁ」
みんなが笑う。

家族団らんってやつなのかな。
肉と一緒にかみしめた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぎ煮

2016年04月15日 | グルメ

先日のテレビ番組で神戸長田の特集をやっていました。
柔道家の篠原信一さんは、長田の出身なんですね。

その番組の中で、地元ならではの春の風物詩として「いかなごのくぎ煮」が紹介されました。
いつロケをしたのかはわかりませんが、地元民としては「くぎ煮」はもう炊き終わった時期です。(いかなごのサイズが大きくなってきた)
食べる方でも、家で炊いた「くぎ煮」、ご近所、親戚からいただいた「くぎ煮」と、そろそろ飽きてきた時期です(笑)
アレンジメニューの方が嬉しかったな。


三宮の『まんげつ亭』さんでいただいた「えんどう豆とくぎ煮のコロッケ」

ちょっと崩れましたが、お箸で半分に
緑色が美しいですね。
真ん中に「くぎ煮」
すこし青臭いような豆の味も好きです。

 

春のアレンジですね。

お酒は秋田の「春霞 みどりらべる」です。

いいですね、春ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福徳長

2016年04月11日 | グルメ

昔、明石に『福徳長』という名前の立ち飲み屋さんがありました。

その『福徳長』さんが、一日だけ魚の棚の『青空楽市』で復活しました。

実は、私は元の『福徳長』さんには行ったことがありません。
大将の娘夫婦と仲良しなので、ちょっと寄らせていただきました。

当時からのメニュー「マグロのすきみ」に「おでん」で、日本酒「福徳長」を一杯。
(結局、4杯飲みましたが)

かつてのお客さんも集まり、いい雰囲気でした。
いい感じですねぇ。

『青空楽市』、こういう利用方法もアリですね。
昔のなじみの店の同窓会してみたいです。 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見宴会(3回目)

2016年04月10日 | グルメ

お花見宴会の3回目は、毎年恒例の会社の友人達との宴会です。

おそらく26年目。
四半世紀も続いている伝統(?)のお花見です。
なので、準備も万全(笑)

 

同じ会社でも、職場や部署が違うので、 一年ぶりに顔を合わす人もいます。

「子供の高校の入学式やってん」
「えー、もう高校なん?」
「上の子、大学生やで」

歴史を感じますね。

木曜日の嵐にも負けず、桜は満開。
さらに今年はいい天気でした。

大人も子供もみんな笑顔で楽しめました。

また、来年!
桜の木の下に集まりましょう!! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突き抜けろ!

2016年04月07日 | グルメ

友人曰く、

「とんかつは、突き抜けない」

 

うーん、そうかもしれない。

私は「とんかつ」は好きです。

でも、確かに突き抜けた美味しさ、これまで食べたことのないような美味しい「とんかつ」が思い出せません。

探してみようとおもいます。

突き抜けた「とんかつ」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする