かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

そうは問屋が卸さない

2015年09月14日 20時29分21秒 | みゆみゆとの生活
珍しく、今日の午後はぽっかり空いていた。
私の計画では、こうだった。

1お昼ご飯を適当に食べて、
2意味なくショッピングセンターをウロウロし、
3食料品のお買い物をして、
4家でコーヒーを飲んで少しくつろいでから
5メール出したりパソコン触ったり溜まった仕事(ボランティア関係)をし、
6晩御飯をゆっくり作ってそうちゃんとみゆみゆの帰宅を待つ。

という計画だったのですが。
そうは問屋が卸さない。

意味なくショッピングセンターをウロウロしていたところで、もうはい学校から着信が。
「そうちゃんが37度9分の熱を出しているので迎えに来て下さい。」
はいはーい。
もはやこれまで。

ボーッと口を開けて意味なくショッピングセンターをウロウロしている私を、神様は見ていたに違いない。
そんな暇あるんやったら、さっさと帰って家のことせんかい。大体おまえ昨日散々休んどったやんけ、と。
へいへーい。

結局私の午後は、
1そうちゃんを学校に迎えに行く
2寝室で寝かせようと努力する(無理なんだけどね)
3小児科に連れていく
4ビデオ屋さんに行く
5うどん(手抜き)を作り、食べさせる
という感じに終わっていきました。
風邪とか熱とか関係なしに至近距離で話しかけてき続けるそうちゃんに応戦しながら。
「ビデオやさんいってー スノーマンかりてー トーマスみどりかりてー おにいさんぴっぴしてー おにいさんどうもありがとうしてー」…エンドレスに続く、ビデオ屋さんでの手順。
ちなみに「ぴっぴ」とはレジを通すことです。
このエンドレスな復唱、最初の1時間はかわいいんだけどね。
ご飯作ってる間も食べてる間もお風呂に入ってる時もずっと、となるとさすがにしんどい。
「やかましーい」「しつこーい」と叫びたい衝動に駆られるけど、それはそうちゃんには効果ゼロだし、その言葉だけ覚えて他で言われても困るから、
叫びたい時は「お母さんは休憩!」と叫ぶことにしている。(もちろんそうちゃんは聞いてくれない。)

現在、そうちゃんの熱は37度前半の微熱です。
明日は下がって学校に行けるといいけど。
そうは問屋が卸さない、かな?
いやいや、頑張れそうちゃんのスーパー白血球。

質より量で爆睡

2015年09月14日 08時18分47秒 | みゆみゆとの生活
以前にストレスマックスでしんどかった時に、そうちゃんの主治医(児童精神科医)に相談したことがあります。
「毎日眠くて仕方なくて、目が開かないというか。
 でも、寝たら寝たで睡眠が浅くて悪い夢ばかり見るんです。
 これは寝すぎのせいでしょうか。
 かえって、寝ずにしっかり運動したり仕事したりした方がよくなるんでしょうか。」

先生は、こう答えられました。
「眠くて仕方ない時は、体や心が休ませてほしいと信号を出しているということです。
 悪い夢を見るなど睡眠の質が悪くても、そこは眠気に逆らわずに寝た方がいいと思います。
 質より量でカバーするということで

優しい先生です。
疲れているあなたは思う存分ゴロゴロしてよいと断言してもらえた気がしました。
(拡大解釈

先週、あまりにもしんどい一週間だったので、
この週末は二日間ともしっかりお昼寝しました。
その上夜もぐっすり眠れました。
やっぱり眠りは浅めで変な夢いっぱい見た気もするけど。
いいのさ、ちょっと頭がすっきりしたから。
相変わらず自分に甘い私。

だって「質より量」って、先生が言ったもーん