そうちゃんがいないので。
残りの3人で、伊吹山(標高約1300メートル)に登ってきました。
攻めるねー。
無謀だねー。
という声が聞こえてきそうです。
伊吹山にふもとから登るのは、私は15年ぶり(多分)。
夫は11年ぶり3回目だそうです。
15年前に二人で登った時はまだ結婚前で。
夫によると、「途中まで激しくけんかしながら登ってた」らしい。
私は覚えてないけどね。
15年ぶりに登ってみて、「けんかしながら登る」なんて、めちゃくちゃ元気だったねー、と思った。
私の記憶よりも、遥かにしんどい山登りでした。
上りは3時間半、石ころだらけの道をカンカン照りの太陽のもと、ぜいぜい言いながら登りました。
下りは石ころや砂に足を取られて滑りながら、2時間半。
いやあ、危なかった。何度も転びました。
やはりふもとから全部登る人は、トレッキングシューズか登山靴を買いましょう。
あと、ステッキもあったほうがいいようです。
ちなみに私と夫は毎回ジーパンにスニーカー。
なめとんのか、とでも言われそうな軽装でした。
でも一応防寒具やチョコや水分は持って行ったよ。
152センチ、32キロのひょろひょろみゆみゆも、結構頑張りました。
意外に体力あるのね、お嬢さん。
結局のところ、足を引っ張ったのは、
やっぱりかーちゃんでした。
足腰丈夫な大人になりたーい!
もうちょっと、日頃から運動しようっと。
残りの3人で、伊吹山(標高約1300メートル)に登ってきました。
攻めるねー。
無謀だねー。
という声が聞こえてきそうです。
伊吹山にふもとから登るのは、私は15年ぶり(多分)。
夫は11年ぶり3回目だそうです。
15年前に二人で登った時はまだ結婚前で。
夫によると、「途中まで激しくけんかしながら登ってた」らしい。
私は覚えてないけどね。
15年ぶりに登ってみて、「けんかしながら登る」なんて、めちゃくちゃ元気だったねー、と思った。
私の記憶よりも、遥かにしんどい山登りでした。
上りは3時間半、石ころだらけの道をカンカン照りの太陽のもと、ぜいぜい言いながら登りました。
下りは石ころや砂に足を取られて滑りながら、2時間半。
いやあ、危なかった。何度も転びました。
やはりふもとから全部登る人は、トレッキングシューズか登山靴を買いましょう。
あと、ステッキもあったほうがいいようです。
ちなみに私と夫は毎回ジーパンにスニーカー。
なめとんのか、とでも言われそうな軽装でした。
でも一応防寒具やチョコや水分は持って行ったよ。
152センチ、32キロのひょろひょろみゆみゆも、結構頑張りました。
意外に体力あるのね、お嬢さん。
結局のところ、足を引っ張ったのは、
やっぱりかーちゃんでした。
足腰丈夫な大人になりたーい!
もうちょっと、日頃から運動しようっと。