かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

チャレンジャー達

2016年09月01日 22時28分21秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんと、夕方のお散歩。
こんがり焼けた、にんまり顔。
夏、終わるね。
長かったねー。


さて、私の近況。

先日、みゆみゆのピアノの先生が開かれた「大人のサロンコンサート」に参加させていただきました。
先生にピアノ伴奏をお願いし、バロック時代の曲をフルートで一曲。
普段よく吹くポップスと違って、繊細な表現がいるので、練習しないと吹けません。
本番までの1週間、真面目に教則本を練習しました。
こんな機会もないと楽器が押し入れにしまいっぱなしになってしまいますから。
声を掛けてくださった先生に、感謝。
珍しくド緊張しましたが、本番は木の建物の香りを楽しみながら吹くことができました。
拍の数え間違えをやってしまった点が、心残りですが、終わったら失敗は忘れることにしまーす。

演奏会のあと、ランチがあって。
いろんな方とおしゃべりしました。

人前でピアノを弾くのははじめて、という方。
最近水泳をはじめた、という方。
いつもハンドベルでお世話になってるリーダー(天才肌)。

皆さん、何かにチャレンジされています。
「こんなこと始めた」を話す人は、目がキラキラしてる。
聞いてるだけで、ワクワク、ドキドキ。

なんだかキラキラがうつってしまって、私も思いっきり今考えてることを話してしまった。


空想(妄想)は、口に出せば夢になる。
夢は、仲間がいれば目標になる。
目標に向かって一歩一歩進めば、それは実現する。

その一つが、私にとっての「みんなの学校」です。
10月9日まで、あと一ヶ月。
楽しみながら、準備を進めています。
チケット、ご入り用の方はお早めに「いりまーす」とご連絡くださいね。売り切れる可能性もゼロではないので。
(根拠のない強気っ。)

私にとって、10月9日の上映会&講演会は、スタートになります。
そこから、いけいけどんどんな、盛り沢山の秋が始まる!予定。
多様性を認め合える、誰もが生きやすい社会にしていくにはどうすればいいのか。
「私サイズ」でできることを考えていきます。
お楽しみにー。


ところで。3日間の出張からやっと帰宅した夫が、熱心にギター練習中。
ついに藤井フミヤの「TRUE LOVE」に手を出した。
どう?って顔で時々こちらを見てくる。

うん。
フミヤは素晴らしいね。
コード進行がドラマチック。
夫さぁ、歌うのは、ちょっとやめとこうか…。
声くらいは、頭ん中でフミヤを再生したいからさ。

お、最後、どうでもいい話だったね。
失礼〜。