かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

大イベントの予感

2018年05月12日 19時36分02秒 | みゆみゆとの生活
去年の秋から準備してきた「みんなの学校」上映会が、いよいよ明日です。
ちゃんとその日は来るんだな~。

雨が心配でしたが、
どうやら雨のようです。

そうちゃんはショートステイに行っていて、明日の晩迎えに行きます。
「晩ご飯にお刺身を食べる」と約束させられたので、買い忘れないようにしなきゃ。

今回の上映会、大好きな映画「みんなの学校」をツールに「つながる・広げる」をテーマとして準備してきました。
目標最低集客数は250人、できれば350人までは集めたい、と広報してきましたが、
結果はなんと、定員600人が予約で満員。

600人。
ハハハー。
笑う。
とりあえず、
笑う。(不安かくし。)

これまでに2回隣の市での上映を主催した時は、会場設備が整っており、プロの舞台裏方さん達が揃っていて、上映に関してはブルーレイを持って行くだけで全て向こうのスタッフがやってくれました。
ところが、今回はそういうわけにはいかず。
「プロジェクターのルーメン(画像輝度)が足りない」から始まり、
駐車場探し、ボランティアスタッフの確保、資金集め、市・市教委・社協への後援申請、音響設備やブルーレイディスクプレーヤーの手配、それを扱える人を探して・・・
ほんとに一から、でした。

おかげで、知恵を出し合って考えていかなければならないことが多く。
気付いたら、「みんなの学校」を通したボランティアの絆ができてた。

今回のボランティアスタッフは、約60名。
合唱団や太鼓サークルの人を入れれば、100名を越えます。
明日は市の福祉課が朝から手伝いに来てくれ、オープニングには市長さんがあいさつに来てくれる。
市内小中学校の先生方も、たくさん観に来てくれるようです。

「こうなったらいいな」が、形になる。
「私の夢」と「あなたの夢」が集まって、「みんなの夢」として。

ワクワクな、ピンク。
ドキドキな、黄色。
心配で、青色。
頭の中、ぐちゃぐちゃな虹色ですが。

・・・一番多くを占めているのは、鈍い銀色かも。

ブルーレイディスクをスピーカーにつなぐコードとか



視覚障害者用の音声ガイドをラジオ電波で飛ばす装置とか



つなぎ間違えたり、コードが足りなかったりすると、機能しませんから。
今、スマホの中は「線の写真」だらけ。
電気が正しくつながりますように。

私の役割は、
ボランティアさん達の役割分担とその指示、
合唱団の指揮、
おわりのあいさつ、
その他もろもろ。

常勤の仕事をやめて、4年と少し。
今、私はここにいる。
収入は少なくなったけど、自分にできること、求められることを精一杯やるんだ。
きっとそうちゃんやみゆみゆ、他のたくさんの子どもたちの明るい未来にもつながると信じて。

がんばってくるよ。