想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

紅葉真っ盛り 寸又峡

2015年11月14日 | 日記

今、まさに紅葉真っ盛りです。11月11日(水)寸又峡まで紅葉を見にいってきました。吊り橋を渡り一周しましたので、結構きつかったのですが、周囲の山は7分ぐらいの紅葉だった気がしました。平日ですが、カップルや団体さんがたくさん来ていました。
 県外方も結構いたようです。紅葉の様子は絵は口ほどにものをいうということでしょうか。写真が一番のようです。
 スライドショウでお見せ致します。

 

<script type="text/javascript" src="http://www.infotop.jp/click.js"></script>

野菜の栄養と酵素が一緒に摂れる「青汁・プロ」。 毎日をスッキリと健康に過ごしたい方に。

 紅葉進む寸又峡 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンのカボチャ

2015年10月16日 | 日記

 先日、スーパーでこんなカボチャを見ました。かわいい色なので、種を取って来年、試しに植えてみようと考え、買ってみました。300円ほどでした。
 お店に人に聞くと食べるものでは無く、鑑賞用のカボチャだそうで、味のことは分からないようでした。最近テレビでもよくハロウィン話題がニュースに流れてきています。そういえば、ハロウィンも日本の行事になりつつあるような雰囲気です。多分若者を中心に日本でも定着してゆくのでしょう。クリスマスが行事になったようにね。マーケットがほっておかないのでしょう。

 そんな積もりもなく買ったカボチャですが、今、思うと、ハロウィン用に売っていたように思います。私の思惑も違っていましたが、今ではすっかりハロウィンようになってしまいました。英語のパンプキンといいう言葉と、オレンジ色がなぜか、ハロウィンの雰囲気に合っているから不思議です。

 ここ、一に週間はハロウィンがマスコミでもにぎやかになるのでしょう。

ところで、来年はこのかぼちゃと、冬至カボチャを育ててみたいと思っています。

 

入り口の飾って楽しんでいます。ハロウィンがもうすぐ、来そうな感じです。

ハロウィンのカボチャ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の菜園

2015年10月12日 | 日記

  恒例の朝のウォーキングを終え、ふと、目をやると、玄関先に温度計は、16℃を指していた。歩く前はちょっと肌寒い気がしたが、後では、ちょうど気持ちいい位の感覚になっていた。おかげで、膝や足腰も今のところは快調そのものである。

 堤防沿いには、この時期フジバカマとよく似たヒヨドリバナの花が目につく。ススキや野菊と相まって秋は益々その色合いを強くしていく。

ヒヨドリバナの群生地(ここを通ると、毎年この時期見られる。)


 遠く八ヶ岳では、紅葉も真っ盛りのようだ。もう少し、ゆとりが出てきたら、全国の紅葉めぐりにも行きたいと思う。日本国内まだまだ、行きたいところは山ほどある。特に、旭川に行き温泉に入り、大雪山の紅葉もみてみたい。

 余談だが、昨年の9月にミライースを購入してから、1年が過ぎた。下駄代わりに自分のお供として、走り回ったせいか、1年で2.5万も走行距離を出した。車は私にとって、体の一部となったようだ。この分でいくと、後、3年で10万に達してしまう。新車からは10年は乗りたいと思う。

 さて、菜園を初めて数年がたつが、今は、オクラが連日収穫だ。綿の木も植えたが、種まきが遅くなり、今年は、綿の収穫は無理なようである。来年はもう少し、早めに種を蒔いて育てたいと思う。ダイコン、白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、ニンニク、エシャレット、長ネギを最近は育て初めている。これからは、サツマイモ、サトイモ、長いもの収穫に入る。

全面に広がるのはサツマイモ

 最近の菜園の様子

coffee brakehttps://www.youtube.com/watch?v=jollxwFbtzI カラオケの今後の持ち歌に入れようと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画特集 60本UP中

2015年09月26日 | 日記

 

 少しずつ動画を作ってきました。だんだん、動画技術を上げていきたいと思います。テレビも動画もだんだん垣根がなくなって来ましたね。多分、これからは、好きな時、好きなだけ見ることが出来るようになるのでしょう。これからの世の中がどう変化してゆくか、楽しみです。すべての現象は物理現象で解明できますが、表面的にはすべての事象は社会現象なんでしょう。この二つが解明できれば、今後の世界の潮流も分かるようになるのでは無いでしょうか。

Welcome to my videos https://www.youtube.com/channel/UCf1ux104RBKxHHmP3UnP2uQ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸の出航

2015年08月22日 | 日記

 先日、御前崎に海王丸という帆船が入港し停泊していました。本当は帆を張っているところをみたかったのですが、後の祭りで見にいったときには帆ははずされていました。今度見るときには帆船で帆を張っているところを見てみたいです。

 飛行場で見る飛行機もいいですが、また、船もいいものです。時間があれば、飛行場や港にいってそんな乗り物をのんびり見るのもいいものだと思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=UML3W1nEtVQ  yutubeに投函(出航から海洋へ)

名古屋港?に向かい太平洋上に出る海の貴婦人 御前崎マリンパークより撮影

丁度、出航する前の登檣礼(とうしょうれい、英: Manning the yardsという儀式の最中でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする