想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

Welcome to my youtube!

2015年07月17日 | 日記

youtube投稿も少しずつ増えてきました。本当は編集を本格的にやってもっと、すばらしいものを作るといいのですが、スマホと2万円のデジカメで撮っていますので、たいしたものができていませんが、そのつど、これだと思ったものを投稿してきました。もっと、効果音や文字アートやキャッチコピーや編集テクニック技術を磨いていきたいとおもいます。ボーかロイドなどもやってみたいと思っています。

 今までの投稿作品です。ご覧ください!ぼちぼち続けていきます。もっと、もっと、多彩な表現が自分でもできるようになるといいとおもっています。もう少し、腕を上げてきたら編集ソフトの購入も考えてみたいと思います。日々是新(ひびこれあらたなり)毎日がこの連続でありたいものです。

 下のURLをクリックしてください。

https://www.youtube.com/channel/UCf1ux104RBKxHHmP3UnP2uQ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関入り口の手入れ

2015年06月15日 | 日記

玄関入り口に続く通路の下草を刈りました。だいぶすっきりしてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりのコーヒー  Viva Nature!

2015年01月27日 | 日記

 とある喫茶店でのできごとです。コーヒーを飲んでいましたら、こんな光景が目に入りました。

 日の光が虹色に反射して、コーヒーカップをきれいに染め上げていました。あまりにも幻想的で美しかったので、思わずシャッターを切りました。

 自然はどこまで、ナチュラルで美しいのでしょう。三人のお話もとても楽しいものになりました。自然のいたずらというか、自然からの贈り物です。ひょんなところで素晴らしいギフトと出会いました。これも、邂逅とでもいうのでしょうか。

 バックではベートーベンの田園でも流れているかの様なさわやかなきぶんになれました。 残念ながら曲はありませんでした。温かな雰囲気に一役買ってくれた自然からのさりげない贈り物でした。

 その日はとても幸せな気分になりました。自然はいつもありのままで私たちに接してくれてます。そのせいか、ありのままの自分でいることの幸せを感じています。

Viva Nature!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒さ続く

2014年12月19日 | 日記

 今日も昨日に続き、寒気団の影響で寒さが厳しいです。外は0℃でした。ただ、風が昨日のようになく、幾分朝は暖かく感じました。庭に出てみると野菜に霜がはっていたり、氷ができていました。

こんなに寒くなってきても、まだ、もみじが紅葉して葉っぱをつけていました。最近、我が家でも、朝の寒暖のせいか紅葉が見られるようになりました。このもみじももうちょっと手入れするといい盆栽になりますね。

車のフロントガラスも霜だらけになりました。まるで、滝のように見えます。燃費がいいエコ車ミライースで25Km/Lは走ります。文字通り下駄代わりに飛び回っています。9月に買ってもう、6千キロオーバーです。頼もしい相棒です。

睡蓮蜂を覗いたら氷がはっていました。薄氷でした。これからは、大寒に向かって寒さもより厳しくなるでしょう。寒さに負けない体を鍛えたいです。子どもは風の子、私も風の子です。かめのそこにはメダカが住んでいます。今は多分じっとしていることでしょう。

庭の紫キャベツや白菜にも霜がはりました。霜の結晶も見事な自然の造形ですね。

紫の野菜にはアントシアニンとポリフェノールがいっぱいだと聞きます。これからも、野菜はいっぱい食べます。

飛び石を千鳥に並べてあります。分譲住宅ができたときに自分で適当に庭を造りました。作ってから、かれこれ20数年が過ぎました。増し土をしたりして、だいぶ埋まった状態になっていましたので、最近、少しずつ、石を掘り起こして目だたたせています。庭も最近は放りっぱなしにしていたので、少しずつ手入れをしていこうと思っています。

※前回のブログで詩の一部が欠けていました。現在、修復が終わりました。お詫びして訂正させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の保存

2014年12月15日 | 日記

 サツマイモは5℃以下では腐ると言う。暑い地方の野菜だけあり、昨年も結構冬場腐らしていまった。その反省もあり、今年は段ボールに保管し、二階の部屋にしまってある。初めてやることだが、どれくらい保存がきくか実験でもある。春まで持てば来年の苗に使える。

ちょっとためしに、切り干しにしてみた。紫芋と安納芋だ。この方法も保存がきく。紫芋はアントシアニンが豊富にあり、目にはいいらしい。

大根もたくさんできたので、切り干しにもしてみました。切り干し大根にすると風味や食感が変化しておいしいです。我が家ではよく煮物にします。この時期3、4日もあれば十分干せます。あとは、冷蔵庫に保管し順次たべます。たくあんもいいですので、また、やってみたいと思います。千切りばかりでなく銀杏切りもあります。私はもっぱら千切りです。しみ大根やってみたいですが、この辺の気温では無理なようです。大根ほど大衆的は冬野菜もありませんね。ねぎ、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、水菜がこれから益々我が家でも自家野菜として大活躍です。

 早速、取れた大根を女房が調理しました。鳥の出汁も効いています。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする