想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

シンジュサンの幼虫

2010年07月09日 | インポート

 2,3年前にも同じような幼虫がこのモチノキで発見されたことを思い出す。この幼虫は蛾で名前をシンジュサンという、この種のモチノキを食草とする大型の蛾だ。今日、我が家の庭で発見されて、びっくり。白い体でモチノキの葉を食い荒らしていた。

 まあ、いらっしゃい。という感じでむかえることとした。いずれ、ハチや鳥やトカゲなどに食べられてしまうだろう。それが、自然界のどうやら掟のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なくなってきた政治への興味

2010年07月09日 | インポート

  政治で温暖化を止められなかった。温暖化は政治を超えて、その上にある自然界の出来事であった。政治も所詮、その自然界の秘密に迄は、力が及ばなかった。自然やすべての生態系の中に私たち人間もいるという謙虚な姿勢こそ、今後の私たちの生き方を探る根拠があるように思う。
  自然治癒力というものもある。医学も随分と小さな世界で考えていることが結構多い。ワクチンの開発もいたちごっこのような気がする。抗体の問題があるのだ。その辺の関連も考えていかないと、医療費ばかり増大し、表面的な医学は進歩しているように見えても、自然治癒力は益々後退しているように思う。医療費の増大と自然治癒力は反比例の関係にあるようにも思う。
  また、社会が複雑化して行けばいくほど、PCが発達すればするほど、デジタル社会になればなるほど、人間が人間である感性の輝きが減少していき、幸せを感ずる心こそすべての向かうべき方向なのに人間はそれを見失っていくような気がしてならない。
 人間にとって幸せ感とは何か、それこそ人類永遠の求め続けてきたテーマだと思う。個人においてもしかり、その辺を今後も探って行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする