駐車場から入り、我が家の玄関に続く通路です。少し、笹を刈り込みました。手前があじさいです。もう、つぼみがついていますので、来月には咲くでしょう。梅雨にはなくてはならない花です。昔、突き当たりの所に植えてあった松ですが、いつのまにか、松食い虫にくわれたのか、枯れてしまいました。
左側と奥の方はまだ、手が入れてありませんので、いずれ、きれいに手入れしようと思います。
駐車場から入り、我が家の玄関に続く通路です。少し、笹を刈り込みました。手前があじさいです。もう、つぼみがついていますので、来月には咲くでしょう。梅雨にはなくてはならない花です。昔、突き当たりの所に植えてあった松ですが、いつのまにか、松食い虫にくわれたのか、枯れてしまいました。
左側と奥の方はまだ、手が入れてありませんので、いずれ、きれいに手入れしようと思います。
無農薬で大根を育てていますが、殆ど虫に食われていません。なぜでしょう。雑草が適当にあるため、そこには、天敵が沢山いるからです。モンシロチョウも時々飛んで来て、卵を産んでいるようですが、卵がすぐ食べられているようです。
自然に栽培している苺です。今が、旬になります。
今、収穫している苺です。文字通りルビーの宝石のようです。形や大きさはどうしても不揃いですが、自分で作ったものは格別おいしいです。
2,3年前から行こう行こうと思っていたが、なかなか実現できなかった茶臼山の芝桜を見に行ってきました。天空のと言うだけあって、ちょうど茶臼山のてっぺんにありました。スキー場に冬季はなっています。
30年前に合唱の仲間と行ったことがあり、ハイキングにはいいところだなと思い、その後も、3,4度行ったことがありましたが、今回は久しぶりに行くことができ、少し、様子も違っていましたが、満足して帰ってきました。
下界は夏日でしたが、ここは涼しくて快適でした。まだ、5,6分咲きと言うところでしょうか。もう、一度来たい位でした。踏ん張って、リフトを使わず頂上まで徒歩で登りました。