想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

ナスの挿し芽成功!

2016年10月12日 | 家庭菜園

震災6年10月13日



 


 秋なすがおいしいと、昔から言われていますが、普通は、苗を買ってくるか、種から育てます。人はいつも、こうして過去から受け継いだことを何の疑いもなくやっていく保守的なところがありまう。でも、常識を疑い疑問を持ち、違うことをやってみると新しい発見と喜びがあります。


 枝を切ると私は何でも挿し木にしているのですが、果たしてナスが挿し木に向くかどうか、試してみたくなり、やってみました。だめだろうと思っていましたが、その一本がしっかり根付いているではありませんか、びっくりしました。


 何でもやってみることが大切だなとあらためて気づきました。まずは、常識をちょっと変えてみると違う世界が見えて来ることが分かりました。


 発明発見は案外こんな所にヒントがあるのかもしれません。


 ペニシリンの発見、お酒の発見なども案外、ひょんな所から出て来たのだろうと思います。そのためには、日頃からの気づきや驚きなどの五感をとぎすましておくことはとても、大切な事だと思います。


 これは、子供だけの特権でなく、いくつになっても視点を変え、感性をとぎすませていればできることではないでしょうか。


 ※挿し芽が成功して花までつけています。温度も低くなるので、これ以上は多分育たないと思いますが、さて、やってみないと分かりません。実がなったらまた、お知らせ致します。


 こうみるとなかなか、ナスの花もきれいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする