妻の実家は酪農家です。広い牧草畑があります。
畑で作業していた妻の弟が、カラスに追いかけられ、弱っている野ウサギを見つけ、保護しました。写真のウサギです。
弟によると、近年、畑に良くウサギたちは現れるそうです。
牧草畑の周りには防霧保安林があります。どうやら、その保安林に野ウサギが棲んでいるようです。一昨年(昨年は私の父の容体が悪く、妻の実家に来れませんでした)の夏に来たとき、牧草畑に10兎ほどいるのを見つけました。慌てて、車を止め、写真を撮ろうしましたが、人間に気づいたためか、ものすごい速さで走り去ってしまいました。「脱兎のごとく」との表現がありますが、ウサギの逃げる速さは本当に早いことを知りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
逃げるのは早くても、持久力が無いのか、このウサギはカラスに追い詰められていたようです。
弟が子供達に見せるため、夕方まで、この状態でそっとしておいたそうです。夕方、子供達に見せたあと、いっしょに、保安林に帰してあげたそうです。ちゃんとお迎えに、一兎(つれあい?)が来ていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
弟によると、近年、畑に良くウサギたちは現れるそうです。
牧草畑の周りには防霧保安林があります。どうやら、その保安林に野ウサギが棲んでいるようです。一昨年(昨年は私の父の容体が悪く、妻の実家に来れませんでした)の夏に来たとき、牧草畑に10兎ほどいるのを見つけました。慌てて、車を止め、写真を撮ろうしましたが、人間に気づいたためか、ものすごい速さで走り去ってしまいました。「脱兎のごとく」との表現がありますが、ウサギの逃げる速さは本当に早いことを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
逃げるのは早くても、持久力が無いのか、このウサギはカラスに追い詰められていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)