10月4日の広島の宮島観光旅行の続きです。
宮島には水族館があります。


ここには、カブトガニがいました。


カブトガニは、2億年も前から、姿を変えず、 種を保っているそうです。瀬戸内海沿岸から九州北部に生息しているそうです。
店舗の並ぶ通りを進み、坂を上ると五重塔があります。


国の重要文化財で、高さが27.6mあるそうです。応永14年(1407年)建立だそうです。
その先には、豊臣秀吉が建立した千畳閣があります。

こちらも国指定の重要文化財です。入母屋造りの大経堂として建立したそうです。秀吉の死去により、天井板や壁は未完成で、そのまま現在に至っているそうです。

大きなしゃもじが奉納されていました。

宮島では、しゃもじが有名です。
宮島からフェリーで戻り、絶対にJR駅前の「うえの」であなごめしを食べたいと考え、店へ向かいました。


昼過ぎということで、1時間以上待ちますが、いいですかと聞かれました。結果、1時間20分も待ちました。


ようやく、席が空き、あなごめしをいただくことができました。トップの写真です。
以前に食べ、おいしかったことから、絶対に食べたいと思っていました。待った甲斐があります。おいしいかったです。
