しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2014年11月の洋楽カラオケ 今回もテーマは、1973年です。初めて歌う曲もありました

2014-11-27 19:30:21 | Weblog
 
 昨日、11月26日(水)は、洋楽カラオケの日でした。今回もテーマは1973年です。いろんなタイプの曲があると思いました。前回から引き続き、同じアーティストの曲は歌わないようにしています。歌ったのは、次の15曲です。

 うつろな愛(カーリー・サイモン)
 スター・マン(デビット・ボウイ)
 イエスタディ・ワンス・モア(カーペンターズ)
 アメリカン・バンド(グランド・ファンク・レイルロード)
 幸せの黄色いリボン(ドーン)
 シルバー・マシーン(ホーク・ウィンド)
 僕のコダクローム(ポール・サイモン)
 落ち葉のコンチェルト(アルバート・ハモンド)
 甘い囁き(ダリダ&アラン・ドロン)
 ハイ・ハイ・ハイ(ポール・マッカトニー&ウィングス)
 グッド・バイ・イエロー・ブリック・ロード(エルトン・ジョン)
 レイン・レイン(サイモン・バタフライ)
 ロング・トレイン・ランニング(ドウービー・ブラザーズ)
 ギブ・ミー・ラブ(ジョージ・ハリスン)
 悲しみのアンジー(ローリング・ストーンズ)


 1973年は私が中学校3年生の時の曲です。懐かしいです。
 初めて歌ったのは、スター・マン、僕のコダクローム、ギブ・ミー・ラブです。
 「僕のコダクローム」の歌詞には、ニコンカメラが出てきます。当時、アメリカで人気のカメラだったのでしょうか。「レイン・レイン」は間奏がほとんどありません(ドラムが入る3秒ぐらいが休めます)、疲れる歌です。

 トップの写真は、カラオケとは関係の無い、JR東日本の五所川原駅の駅名表示です。下の写真は、駅名を縦に表示したものですが、リンゴの中にJRが入っています。リンゴの産地、青森を象徴しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする