路面電車には、専用の信号機が有ります。


赤✖と黄色→です。
この信号は、「軌道運転規則」という法令で定められています。

(常置信号機の信号現示)
第八十二条 常置信号機による信号現示は、左の方式によらなければならない。
方式 色灯式
信号の種類 停止信号 赤色の×印灯
進行信号 黄色の矢印灯
赤✖は停止で、黄色→が進行です。

先程のように、路面電車の信号が単独であるのは珍しく、大抵は、自動車用の信号といっしょになっていると思います。トップと下の写真です。

なお、「軌道運転規則」では、第53条で、路面電車の最高時速も規定しています。40km/hです。なので、路面電車はユックリと進みます。

8512の路面電車が、信号に従い、右折して行きました。
