しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

東京都郵便局訪問 NO.38 東京都足立区 足立区内でも土地区画整理事業が行われ、農地が多くの宅地になったことを知りました

2021-10-17 19:24:57 | Weblog

 9月13日(月)は、翌日にかけて、東京都足立区の郵便局の準完訪を目指して(足立江北二郵便局が一時閉鎖中のため、完訪できません)、足立区内の郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の30局です。

 足立島根、六月町、足立栗原北、西新井駅前、足立西新井栄町、足立梅原、足立関原、足立本木一、足立本木、足立興野、足立江北四、足立西新井本町、足立西、足立西新井、足立西新井二、足立江北、足立椿、足立鹿浜、足立鹿浜八、足立西伊興、足立伊興二、足立西竹の塚、足立東伊興、足立西保木間、足立竹の塚、足立北、足立保木間四、花畑四、足立花畑五、足立花畑一

 六月町郵便局は、11月27日から一時閉鎖となります。その前に訪問できて、ラッキーです。トップの写真は、9435局目となった足立竹の塚郵便局です。


 マンホールの蓋に何やら文字が書かれています。

 

 下にある「合流」は、合流式下水道だと思います。真中の「45」「1D」「71」「12」「年」「管布設」は下水道管が敷設された時を表しているのでしょうが、よく分かりません。


 本木中公園では、なにやら水の点検中です。

 

 災害時用トイレがこの公園にあることが示されていますので、そのための水の確認でしょうか。


 荒川の氾濫により、この場所は3m浸水するようです。赤いテープは上の方に有りました。

 

 東京は土地が高価なので、3F建ての住宅が多いです。

 

 2F建てでは、浸水してしまいますので、3F建てなら避難できる場所があることになります。


 足立区では、組合土地区画整理事業がかなり行われているようです。下は江北西部土地区画整理組合の解散記念碑です。

 

 前谷公園には、渕江土地区画整理組合の事業で生まれた公園であることを示す碑が有りました。

 


 公園に蒸気機関車が展示されていました。あまり手入れがされていないように感じました。

 


 足立区内を南北に日暮里舎人ライナーが走ります。

 

 10月7日、夜の地震で、この日暮里舎人ライナーは脱輪しました。側面ガイドの新交通システムなので、脱輪はないはずでしたが、運悪く、分岐部の側面ガイドが無いところに差し掛かった時に地震となったため、脱輪しました。復旧は11日でした。


 「千葉次郎勝胤の墓」跡入口の標示が有りました。

 

 「千葉次郎勝胤って誰やねん」と思いました。下総千葉家として、本佐倉城(印旛郡酒々井町)を本拠とした戦国武将だそうです。足立区の方は武蔵千葉家ですが、一族として繋がりがあったのか、墓がここにあったようです。


 街路樹に百日紅が植えられています。赤い花が印象的で、美しかったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする