昨年の12月、郵便局訪問のデータを整理していたら、東京都中央区の郵便局数が、訪問局数から廃止局数を引いた数と合いません。1局訪問が足らないのです。


訪問したのは、次の24局です。
晴海(中央区)、江東亀戸一(江東区)、新小岩駅前(葛飾区)、江戸川松島、江戸川中央四、江戸川区役所前、江戸川、江戸川東小松川、江戸川中央、江戸川中央三、江戸川本一色、江戸川上一色(以上、江戸川区)、葛飾奥戸、葛飾東新小岩六、葛飾東新小岩、葛飾西新小岩、葛飾東四つ木、葛飾東立石、立石、葛飾立石一、葛飾、葛飾四つ木、葛飾堀切一、お花茶屋駅前(以上、葛飾区)
トップの写真は、5378局目となった、江戸川上一色郵便局です。
さすがは東京選挙区と思ったのが、下の候補者の公設掲示板です。


なんと、28名も貼ることができます。訪問したのは、公示の前の日です。今回の参議院議員東京選挙区には、20名が立候補しています。このくらいは必要です。
とても、素敵な水辺がありました。



小松川境川親水公園です。やはり、水辺と木陰があるのは落ち着きます。この公園は、昭和60年に完成し、全体は5つのゾーンからなっているそうです。桜も美しいそうです。
東京らしい!と思ったのが、下の朝顔市の案内です。


7月6日、東善寺の境内で行われる江戸川松江銀座朝顔市は、今年で35回目です。実は、江戸川区は朝顔の生産地なのだそうです。有名な、入谷朝顔まつり(朝顔市)の朝顔の約7割が江戸川区で栽培されたものだそうです。

環状7号線の高架下に高さ制限(2.7m)のある道路が設けられています。

橋梁工事に携わっていた私も2.1mという高さ制限のある道路を造った経験があります。なので、驚きませんが、右に曲がって驚きました!

何と背の低い信号機が設置されていました。

さらに驚いたのがあります。下の写真です。

電柱に書かれているのは、「ここは荒川のはん濫により3m以上浸水するおそれがあります[上の赤いテープの高さ]」です。


様々な街の姿を知ることができました。