|
我が家の庭のアセビが咲き始めました。
馬が酔う木(馬酔木)と書いてアセビ・・・
植物図鑑を見ると「有毒、万葉植物」と紹介されています。
本当に馬が酔うらしい

庭の片隅の日陰に植えてあるので、例年、気がついたら咲いていたと言う感じなのですが、2月初めに咲くのはやはり早いような気がします。
今日は「節分」、明日は立春・・・
暦の上では春ですが、例年並みの寒さがやってきましたね。
|
八重の紅梅も咲きだしました。
こちらも例年より早いです。
北国ではようやく本来の雪が積もりだしたと聞きますが、こちら関東南部では、日の光が大分強くなってきたようにも思えます。
|
1月から咲いている「冬至梅」とは別の「白梅」も咲きだしました。
オーストラリアに出発まであと10日を切り、慌しい毎日を過ごしていますが、庭の花々を眺めると心が休まりますね。
薄い黄色の日本スイセンは暮れから咲いていましたが、数日前から黄スイセンも咲きだしました。
|
荷物を詰めるのは2日もあればできますが、レンタカーの予約や、保険関係等の現地とのやり取り、そして税金の申告を初めとする経理、銀行関係など等・・・
煩雑な事に追いまくられています

間にお友達との「新年会」や「茶話会」もありますし・・・
明日は新年初ハイキングで、箱根の明神岳~明星岳に登ってきます


|
そして今日は節分「豆まきの日」
”福は~内、鬼は~外”とやりました。
今年の吉方向の北北東を向いて「恵方巻き」も食べました

この太巻きを丸ごと食べる行事、関西では以前から行われていたようですが、我が家は去年から始めました。
そしてそして今夜は、お年玉年賀状、2等が当って届いた「毛がに」を食べました。
|
主人と2人ですから、一人いっぱいづつ

ビールを飲みながら味わいました。
ブログ仲間のsatomineさんも、2~3日前に同じものをUPしていましたが、郵便局から届いた「地域の特産品小包み・50品目」の中から選んだ毛がには、身がぎっしりと詰まった良質のカニでした。
とても美味しくて、満足!満足!
たまにこちらにコメントを入れてくれている、古い友人マルさんからの年賀状が当りました。
マル・・・ありがとう。美味しかったよ~


