![]() |
2月に入り、陽の光が何となく春めいてきたように感じます。
明日は節分、明後日は立春・・・
まだまだ寒さは厳しいのですが、暦の上ではもう春ですものね。
我が家の庭の白梅は早咲きなのでしょうか?
1月中旬から咲いています。
![]() |
こちらの紅梅はもうすぐほころびそうですが・・・
明日の天気予報はナント!「雪」

ちょっと遅れるかも知れませんね。
<![]() |
花壇には日本スイセンが咲きだしました。マウスオンでご覧下さい。
私は一重の方が好きですが、香りは八重の方が断然勝りますね


![]() |
外に出したままの鉢植えの「オキザリス」も見頃となりました

陽光に当たると薄いピンクのお花が開きます。
以前属していた山岳会の会長さんから戴いたこの鉢には「うしろ美人」と書かれています。
山仲間の友人Yさんは「チヂミかたばみ」と・・・
日本の呼び名の方が風情がありますね。
![]() |
リビングでは「カトレア」が咲き出しました


ここ4~5年、毎年健気に咲いてくれますが、私の腕では難しすぎて満足に写せたためしがありません

今年は少し勉強しましたので、進歩はあったでしょうか・・・?
ブログ仲間のとんちゃんを真似て、出窓のレースのカーテン越しのカトレアを逆光気味に撮りました。
![]() |
こちらはごく普通に、マクロでパチリ・・・
実は先週の私の誕生日の日に、主人が「一眼レフカメラ」を買ってくれました

私はNPOが主催している「パソコン教室」に友人と1年半ほど通っています。
最近習っているのが「デジカメ編」
今頃になってやっと「露出補正」とか「ホワイトバランス」、そして「ISO」などの使い方が少し判ってきたのです

それで、主人も感じたのでしょうね~
私は一度も「デジイチが欲しい」なんて言った事はありませんが・・・
(だって山やら旅では、小型で軽いカメラが一番だと思っていますから)
突然「プレゼントに買ってやるから」と言い出しました。
18mm~50mmの標準レンズと、50mm~200mmのズームレンズです。
もしかしたら自分が使いたかったのかも知れませんね。
早速今回の花々を両方のカメラで撮ってみましたが・・・
断然今まで使っていたマクロが使えるコンデジの方が良い

今回UPした写真は全部今までのコンデジで写したものです。
新しいカメラは色々覚えて慣れなくてはなりませんが、今の所は「豚に真珠」「猫に小判」状態ですね

<![]() |
お正月用に買った「シンピジュウム」も満開になりました。
マウスオンでご覧下さい

![]() |
![]() |
我が家は「シクラメン」との相性が合わないので、もっぱらお正月の玄関飾りは「シンピジュウム」ですが、一鉢づつ増えていくので冬場の置き場所が大変です。
今蕾みを持った鉢が4鉢あります。
この子達を寒い中置いて、明後日から「オーストラリア」のパースに出かけます。
留守中の管理は同じ横浜に住む息子に頼んでいますが・・・
帰ってくるまで元気でいて欲しい・・・
そして綺麗なお花を見せて欲しい・・・
流石にこの2~3日は準備に忙しくしていますが、あちらに行ったら時間はたっぷりありますから、ジックリとカメラの練習をしてきますね。
PCは持って行きますので、引き続きブログのUPはいたします。
皆様の所にもご訪問させていただきますので宜しくお願い致しますね。
それでは次回は無事に「パースからコンニチワ」となりますように・・・
私も祈る気持ちでいっぱいです。