花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

パース便り・その2「オージービーフ」

2008年02月07日 | パース滞在記

パース滞在最初の夕食は毎回「オージービーフのステーキ」と決まっています
日本で食べるよりも更に安くて、断然美味しいからです。
そして食事当番は主人と、これまた決まっています

女は海外に来てまでオサンドンをする気はありません。
夫が家事の手伝いをしなければ、奥様はすぐに「もう行くのはイヤ!」となるのは目に見えていますね。


お買い物は、日本、中国、韓国の食材が揃っている「ライオン」にまず行きました。
すしライスと呼ばれる「うるち米」が、10kg2000円くらいで買えます。
オーストラリア米ですが、結構美味しく食べられます。
我が家は取り合えず3kg購入しました。







日本製の主な調味料や食材も、お値段は2倍近くしますが買うことができます。
納豆やお豆腐、おでんの具までもが冷凍されて売っています。

お醤油やワサビ、麺つゆなどを買いました。









こちらが「ライオン」で買った品々です。
他に3kgのお米を加えて、お支払いは50A$(約5000円)を越えました。



次に我が家から車で10分の所にある巨大ショッピングモールに行きました。
大型スーパーが2店舗、小売店も並び、小型デパートからシネマまで揃っています。










私たちはオーストラリア中を網羅しているスーパー「Coles」で肉や野菜、飲み物、そして雑貨類等を買いました。
日本とはすべて大きさが違います。
日本では100gいくらの世界ですが、こちらはkg単位ですから・・・
お肉もほとんどがブロックです。








こちらが今回買った肉類です。ビーフ、ポーク、そしてラム肉・・・
他に鶏肉も買いました。

ハムは一本、ベーコンは1kg入りです。ベーコンの厚さは日本の3倍くらいはありますね。
そして昼食用にのり巻きを買って帰りました。
お惣菜売り場に売っているのです。中味はシーチキンと鶏肉です。
流石に疲れて、外食をする元気もありませんでしたね。

最後に借家のすぐそばにあるリカーショップで缶ビールを一箱とワインを購入・・・
これで一週間分の食料が調達できました。

日本では一週間の内の2日がお刺身、もう2日は鍋料理・・・
お肉はあまり食べませんが、こんなに買って食べられるのかしら?
お魚は土曜日に水産会社で買う予定なので今回はナシです。
夫婦してコレステロールが増えることだけは確かなようですね

ちなみに昨夜食べたステーキは厚さが2cm以上もありました。
そして今夜はポークカレー・・・
夫婦2人の共同制作でした。

                     ☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆


ところで我々がオーストラリアに出発する前日の日曜日は、一日中雪が降っていました。
私が住んでいる所は積雪が10cmくらいにもなりました。
飛行機が無事に飛ぶかと心配したくらいです・・・


そんな中、息子が主人と私の合同誕生会を催してくれたので、横浜駅にある「ルミネ」まで出向きました。

息子がセッティングしたのは「お寿司の食べ放題」でした。
お産の検診で実家に帰っていたお嫁ちゃんとハー君は、雪で道路が封鎖のために息子が迎えにいけず、残念ながら欠席でした。

久しぶりに親子3人でお寿司を食べまくりましたよ









 <>
マウスオン・クリックでご覧下さい
これだけお寿司を堪能したら、パースでの3週間、お刺身が食べられなくても我慢できそうです。



お嫁ちゃんが選んでくれたという誕生日プレゼントは、同じブランドのポロシャツでした
ナント!綺麗な色合いでしょう・・・
明るいパースの夏空にピッタリですね。
明日は夫婦でこのシャツを着て、「ヨーク」と言う古い街までドライブに出かける予定です

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする