![]() |
バリ島2日目最後の観光は「ケチャックダンス」(ケチャダンスともいいます)鑑賞でした。
猿に扮した約100人の男性による「チャッ、チャッ、チャッ」という掛け合いの入る大合唱の中で物語が進行します。
楽器はいっさい使いません。
「サンヒャン」というトランスダンスが原型のこの踊りは、1930年代にインドの古代神話「ラーマヤナ物語」を取り入れて現在の舞台劇になったそうです。
![]() |
こちらの舞踊は

このあとに、童女2人が踊る伝統的な「サンヒャン・ドゥダリダンス」が披露されました。
サンヒャンは、疫病が蔓延したときなどに、初潮前の童女を媒体にして祖先の霊を招き、加護と助言を求めるものであったそうです。
サンヒャンとは神聖という意味で、ドゥダリとは天使という意味で、村人の健康と幸せを守るための神聖な儀式の踊りとか・・・
![]() |
もう一つの「サンヒャン・ジャランダンス」はトランス状態に入った少年が、ジャランと呼ばれる馬の模型にまたがって、燃え上がる椰子の塊の中で踊るダンスです。
実際にこの舞台でも、男性が炎の上で踊りました


最後は踊り子さんたちを囲んで、観光客が一緒に写真を撮る事ができます。
マウスオン・クリックでご覧下さい

![]() |
ここで遅まきながら「バリ島」についての説明です。
「バリ島」は34州からなるインドネシア共和国の1州にあたり、州都はデンバサール。
面積は東京都のおよそ二倍半・・・
クタ・サヌール・ヌサドゥアなどの有名リゾート地は、南部に集中しています。
島民の約85%がバリヒンズー教徒で、イスラム教徒の多いインドネシアにあっては特異な文化を受けついでいます。
共通語はインドネシア語ですが、バリ人同士の会話はバリ語が主だそうです、
上の地図のピンクのラインが、バリ二日目に廻った所



今回6日間滞在したホテルは一番下の「Nusa Dua」地区にあります。
この日は、朝の8時半から夜の九時過ぎまでの中味の濃い観光を堪能しました。
![]() |
さて私たちは、ケチャック・ダンス鑑賞の前に、サヌール地区にある「バリ・ハイアット・ホテル」で夕食を楽しみました。これも観光コースに入っているのです。
サヌールは波穏やかな海と朝日が魅力の、1930年代から欧米人に好まれた歴史ある保養地です。
静かな休暇を好む欧米のバカンス客が多く、落ち着いた空気が流れていて・・・
目抜き通りにはお洒落なレストランやお店が並んでいました。
![]() |
そんなサヌールに、いち早く建った欧米資本のホテルが「バリ・ハイアット」
5階以上は建てられないという規制が出来る前にできた古いホテルでした(このフロントの画像はお借りしました)
我々が泊まっているホテルとは同系列なので、両ホテルの間にシャトルバスが行き来しているようでした。
次回来る事があったら、街に近いこちらに泊まりたいなぁ~
![]() |
ここでも、心安らぐ「ガムラン音楽」の生演奏が出迎えてくれました。
この日の夕食はこのホテルのレストランでのシーフード料理

マウスオン・クリックでご覧下さい


最初にスープと一緒にエビセンが出てきました

前夜に食べた「焼き飯」にも乗っていましたので、ここの名物なんでしょうね。
メーンディッシュは「ロブスター」とインド洋産のタイ・・・
ビールで乾杯したあとに、白ワインを頼みました


この日のディナーは延び延びになっていた私の誕生日祝いも兼ねました。
実は・・・
午前中に寄った「銀細工のお店」で意外な展開となり、思いがけなく誕生プレゼントが手に入りました。それも2つもです


私は日本で「宝石店」に行く事は滅多にありませんが、海外ではその国の特産のアクセサリーを記念によく買います。
イタリアでは「カメオ」のブローチ、タイでは「ブルーサファイア」の指輪、ロシアではエカテリーナ宮殿の「琥珀」のブローチ等など



私のアクセサリーボックスには、旅の思い出がつまっています。
今回はスーさんに案内されたインドネシア特産の「銀製品」のお店で、普段着のTシャツやセーターにも合いそうな、ラピスラズリやアクアマリンなどの石を散りばめたペンダント(左側)を見つけて買う気になりました。
値札は120$
「JTBのお客様は15%引き」と聞いていたし、円高なので計算すると1万円を切りそうな値段です。
お店の売り子さんは拙い日本語で、私の誕生石の右側のペンダントを勧めます。倍の値段でした。
きっぱりと「ガーネットは色々持っているから要らない!」と答えると、横から主人が口を出し、あれやこれやと店員さんと交渉し・・・
この右側のペンダントを買うと左側のペンダントがタダになる

「はぁ~

「俺からの誕生プレゼントだ。使わなければ嫁さんやFさん(義妹)にあげれば良いじゃないか」と・・・
帰国後、息子夫婦から届いた誕生プレゼントもネックレスだったので、私思いがけずアクセサリー大臣になりました



家族のみんな、ありがとうね~
![]() |
ふと目の前の夫を見ると、シャツの下に着ているヨレヨレのTシャツがまる見えでした。
八ヶ岳の「青年小屋」で買った、古いロゴ入りの山用のTシャツです。
「では明後日のディナーでは少し早いけど、貴方の誕生日を祝いましょう。プレゼントはバリ島のTシャツ、今着ているのがひどすぎるもの」
「ケチャックダンス」が終り、スーさんとドライバーさんに送られて、9時過ぎにヌサドゥア地区のホテルに戻りました。
「明日はジャワ島に飛行機で飛び、二つの世界遺産見学です。朝の4時50分にロビーにお迎えに行きますので、今夜は早めに寝てください」
スーさんにそういわれた私たち・・・
ホテルの部屋に戻りジャグジー付のお風呂に入ったら、その後はすぐにバタンキューでした
