花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

湯河原「幕山」の秋の花々・その2

2009年10月06日 | 山シリーズ
10月だというのに雨が続いていますね
8日(木)には猛烈に強い台風18号が日本列島を直撃するようですが
各地に被害が出ないことを心から願っています。

一昨日の日曜日は孫の幼稚園の運動会でした。
晴天の中でとり行われ、暑いくらいでしたが・・・
転入してまだ一ヶ月の新しい幼稚園に、ハー君もそれなりに馴染んでいるようで
取りあえずは安心しました。
この様子はいずれUPする予定ですが、まずは「幕山」ハイキングの後半を綴りたいと思います。


「幕山」の下りは登り以上にお花の種類が多く楽しめました。
こちらはアザミにソックリですが、トゲがないので「タムラソウ」のようです。
丁度見頃で、イチモンジセセリが夢中でお花の蜜を吸っていました。


上から見た「タムラソウ」・・・
花柱の先が二つに割れてクルリンと反り返っています。


「キバナアキギリ」が群落を作って咲いていました。
紅紫色の「アキギリ」もあるそうですが、初めて知ったお花です。
ボケボケでお恥ずかしい限りですが、記録としてUP致します。


「ハコネダケ」がビッシリと茂るトンネルのような道をひたすら下ります。
今にも雨が落ちてきそうな暗い中、急ぐ気持ちと写真を撮りたい気持ちが交差して
設定を間違え、ボケボケの画像ばかりが並びますが、ご容赦を・・・

他にも多くの秋の花々が咲いていましたので、non_nonさんのソースをお借りして
まとめましたのでご覧下さい

<
<
<
<


<
キンミズヒキ


一番下の青紫色のお花はヤマハッカでしょうか?
名前がよく分りませんので教えてください
シソ科のお花のようですが・・・?
ヤマハッカで正解のようでした。
山小屋さん、いつも教えていただきありがとうございます


カントウヨメナとミズヒキの、如何にも秋らしい構図です。


上を見上げれば、何やらバナナを丸くしたような実が・・・
ボランティアのガイドさんに聞くと、これもアケビの一種なのだそうです。


そして大石ヶ平まで下るとナント、一面に生い茂る「葛」が・・・
「まぁ~驚いた!七草の六つまでは簡単に出会えたわね」とYさんんも喜んでいました

ここから先は平らな道が続きます。
祠が見えてきました。


「山の神」?
帽子を脱いで、神妙に祈りました。
「いつまでも足腰丈夫で、山登りが出来ますようにと・・・


石仏が良い感じで、彼岸花を前に佇んでいました。
しとどの窟への道を右に分けて、一の瀬から先は整備された「幕山公園」です。
ヤマメ・マス釣場がある新崎川の清流に沿って歩きます。

目を皿のようにして後一つとなった秋の七草「桔梗」を探しましたが
残念ながら見つからず・・・
「帰りにお花屋さんの桔梗を写真に撮るしかないかしら」と
Yさんと苦笑いをしました。
でも幕山を登ったお陰で、たくさんの秋のお花に出会えて満足でした。

オトギリソウマルバルコウソウ
タマアジサイツリフネソウ
出発から丁度3時間半で登山口の有る浄水場に戻りました。
幸い雨も降らずにお天気は持ってくれて、良かった!良かった!


木々が色付き始めて、この温暖な地も秋の気配が感じられました。
川辺もファミリーが楽しめるようにと設計されており、アスレチックコースも備わっています。
それなのに連休のさ中だというのに、人の姿はチラホラ程度、駐車場もガラガラでした。
もっと整備して宣伝すれば、梅の季節以外にも多くの人が呼べるのにと残念でした。

こんなにステキな「幕山公園」
お役所も「梅」以外のお花の情報をもっと発信べきですね。
今回観光課と観光協会に何度かTELしましたが、オミナエシの群生地のことを
知っている人は一人もいませんでした


でも・・・
ボランティアの案内人さんたちがとても親切で、お花の詳しい情報も豊富
名前なども教えてくれました。
「5月には箱根サンショウバラが綺麗だよ」と・・・
次回は是非その時期に訪ねようと思いました。



幕山公園まで行くには、湯河原駅から箱根登山鉄道のバスを使いますが
連休中は午前中の9時と10時、帰路の午後3時過ぎと4時過ぎに直行のバスがありました。
それ以外は30分に一本有る「五郎神社」行きのバスに乗り、20分ほど歩いて行く事になります。

私たちは10時のバスで行きました。
帰路は3時過ぎのバスに乗り、湯河原の駅で更にバスを乗り換えて
奥湯河原の日帰り温泉「こごめの湯」に行きました。
ノンビリ温泉に浸かってから、ビールを飲みながら「秋の紅葉登山」を決めました。
来週はいよいよ「東北の山」に行く予定ですが、お天気が一番気になりますね。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする